バッシュ部です。
今回はバッシュ選びで困ったら見る動画を作成しました。
スポーツシューズを買う時、何を基準に買っていますでしょうか?
見た目・フィット感・軽さ・クッション性…
明確にこれを基準にして購入している!という考えが無い時に役に立つと思います。
目の前にある試合は一生に一度しかありません。しかも最近は開催されるかどうかも疑わしい場合があります。
一度の試合の重さが違います。
怪我の多い選手はしっかり治しましょう。そして予防しましょう。
バッシュとは言っていますがスポーツシューズ全般に言える事なので是非参考にしてください。
2022年 3月 31日 9:50 AM
こんにちは!
小平市の整体あさば整骨院です。
今回は【桜・ライトアップin小平】についての情報です。
“美しい日本の歩きたくなる道500選”に選ばれた小平グリーンロードの一部をなす狭山・境緑道にて、〜4/3までの18:30〜20:30に桜のライトアップが行われているようです。
只今満開に近い状態との事。
強い雨や風が来たら散ってしまうので今年こそはと私も行ってきました。
昼↓




夜↓


この日は日曜日。
昼も夜も混んでおりませんでした。
特に夜はガラガラです。
興味のある方は感染対策をして行ってみてください。※上を見て歩いているとつまづきますのでお気をつけ下さい。
前回の小平情報はロピア小平店についてでしたが、あれから数ヶ月程経ちました。たまに小平市周辺の情報を載せますので是非ご覧ください。
さて、4月は新生活がスタートする節目の時期でございます。
環境の変化が大きいほど体のストレスも大きくなりますので、くれぐれも体調管理にはお気をつけ下さい。
カメラ設定はこちら↓
関連記事
スーパーロピア小平店が開店!
2022年 3月 28日 12:08 AM
野球肩や野球肘の人だけでなく、ゴルフ肘、テニス肘、肩こり、首こりのある方もこの傾向が当てはまります。
多くの方は【筆圧が強い】または【同じ筋肉ばかり使う】という事です。
今回は上述した症状をお持ちの方の傾向と対策を解説しました。
関連記事:
野球肘(成人)の治療・リハビリ・予防のポイント
ゴルフ肘、野球肘、テニス肘などの肘痛に効く!ドイツ製サポーター入荷!
2022年 3月 23日 11:06 AM

ここ小平市にも雪が降りました。
みぞれだったのかもしれません。
積もらなかったのですが、くれぐれも足元に気をつけてご来院ください。
まん延防止等重点措置法も解除されて今後はスポーツイベントも通常通りに行われていくと思います。
私も早速オファーを頂きました。
引き続き感染対策をしっかり行っていきます。そのうち様子をYouTubeで配信しようかと思います。
3月〜6月は統計的に【肉離れ】が非常に多くなる時期です。
肉離れは安静にしていては後遺症が残ります。
そうです【安静にしてはいけない怪我】なのです。
安静にしていてはストレッチ痛や力を入れる瞬間に力が入らないなどの症状が続いてしまいます。
もしこの時期に肉離れを起こしてしまったらスポーツ選手、特にスプリント系や他走る系の選手は大会出場が出来なくなります。
なってしまったら治療は医療機器を使いましょう。
それが最も早く治ります。難しいですが大会出場に間に合う可能性が出てきます。
それと受傷直後からいかに伸ばしておけるかが最大のポイントになります。
詳しい説明は来院時にお話します。
予防は柔軟性とウォーミングアップのやり方を見直しましょう。そうすることで肉離れの怪我予防になります。
ウォーミングアップはただ単に体が温まればOKと思っている人が多いのですが、それでは不十分です。
股関節をしっかりと使えるように準備をすることが大切です。股関節が使えるようになると運動パフォーマンスが上がり、試合の結果や自身のタイム更新などに大きく関わってきます。
そのためプロのトレーナーはどのようにして選手たちにしっかり股関節を使わせることができるかを重視してプランを考えます。
ウォーミングアップをただダラダラやっていたそこのあなた。
強い人、強いチームはウォーミングアップから強い。
是非やりましょう。
それとこの時期は花粉症とも戦わなければなりません。鼻呼吸ができないと回復能力が落ちますので対策をして乗り越えましょう。
それではまた。
関連記事:
肉離れ後の必須アイテム!
スポーツ別障害・外傷例!
2022年 3月 22日 7:58 PM
こんにちは!
小平市の整体あさば整骨院です。
必要以上に付いてしまった肉を落としたい。
そう願っても、一度ついてしまった肉を落とすことはなかなか難しいです。
痩せたかったらまずは食事です。
食事が大切です。
栄養士さんのご意見を取り入れましょう。
しかし、どこから痩せるのかは人それぞれです。
落としたいところから落ちていくわけではありません。
体重は落ちているのに脚は全然痩せない。
そんな人はもしかしたら気づかぬうちに脚が太くなる習慣をしてしまっているのかもしれません。
まずは脚を太くさせないことから。
今回は「これ知らないと脚太くなります」
のテーマでやっていきます。
関連記事:
膝痛に効く!シューズの選び方! | 小平市小川の整体|あさば整骨院 (asaba-seitai.com)
首こり、肩こり解消を遠ざけるあなたの習慣 | 小平市小川の整体|あさば整骨院 (asaba-seitai.com)
オスグッド・ジャンパー膝を悪化させる運動靴の特徴4つ! | 小平市小川の整体|あさば整骨院 (asaba-seitai.com)
【キャンプ道具の情報収集】腰痛持ちが使うべきテントはこれ! | 小平市小川の整体|あさば整骨院 (asaba-seitai.com)
【こんな痩せるの?】医療機器を使って本気で痩身したら衝撃の結果が出ました。 | 小平市小川の整体|あさば整骨院 (asaba-seitai.com)
2022年 3月 8日 2:43 AM
日頃からあさば整骨院をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。
2022年3月休診日のお知らせです。
ご確認いただき、お間違いのないようにお願い致します。
※当院では引き続き新型コロナウイルス対策を徹底し、予約制で診察をさせて頂いております。
休診日:3月21日(月)、28日(月)他通常診療時間の通り
以下余談
今後トレーナー活動が再開しましたら選手たちの活躍を撮影するためにもカメラ技術を向上させていきたいと考えております。
カメラもスポーツと同じで練習が必要なのです。私は特に。
プロ・アマ問わず頑張って前を向いている選手の姿は多くの人に元気を与えてくれますので、選手たちの一瞬の輝きを逃さないためにも練習して良い作品をお見せしていきます。(トレーナー活動ページにアップしていきます)
3月~4月は空気が澄んでいて風景・夜景・星空などの撮影に適しているようです。スポーツ撮影に役立つか分かりませんが室内撮影の練習が行いにくいため外で練習してきました。
患者様でカメラに詳しい方がいらっしゃいましたら施術中にでも教えて頂けたら嬉しいです。


2022年 3月 2日 9:47 AM