自律神経を乱す「気象病」チェックリスト

自律神経失調症と一言で片づけられていたものが、今ではその原因が細分化されてきております。

その原因一つが前回も記事で書きました、首の筋肉や神経から来る自律神経症状である「頚性神経筋症候群」です。

首の筋肉や神経が悪さをして頭痛やめまい、吐き気、倦怠感症状などの自律神経症状が出現するというものでした。

これは医療機器によって症状が緩和しますので、当院にご相談ください。

今回は、雨が降ると古傷が痛んだり、頭痛がしたり、気分が悪くなったりする症状がある「気象病」について解説していきます。

気象病研究の先進国であるドイツでは、気象病による症状は約30種類も認められているそうです。

日本国内でも片頭痛を除いた慢性痛だけでも実に4人に1人が気象病の可能性があるとしているそう。発症の年齢層は働き盛り世代に多く、症状は頭痛・首肩コリで全体の65%を占めています。

気象病から来る症状を放置したまま休職や退職になる方々も多くなる為、決して無視できない問題となっています。

気象病の主な症状

頭痛・肩こり・首こり・腰痛・古傷の痛み・うつ症状・不安症・眠気・気分の落ち込み・倦怠感・めまい・耳の痛み・聴力の悪化・耳鳴り・関節リウマチ症状増悪・神経痛の悪化など

気象病を引き起こす要因は人それぞれ。当てはまる項目が多い方は当院で治療したりお教えしたセルフケアをしましょう。

タイプ別気象病チェックリスト

□なんとなく雨が降りそうだと分かることがある

□乗り物酔いをしやすい方だ

□高い所が好きではない

□耳抜きが苦手だ

⇒内耳(耳の器官)が敏感なタイプ

 

□台風が近づくと気が滅入る

□季節の変わり目になると体調を崩すことが多い

□雨が降る前に眠くなることがある

□夏はのぼせやすく、冬は冷えやすい

⇒体質的に天気の影響を受けやすいタイプ

 

□まじめで几帳面なタイプだ

□頭痛持ちだ

□ストレスの多い生活をしている

□骨折などのケガをしたことがある

□首こり・肩こりがある

⇒気象病になりやすい要因がある

 

□むくみが出やすい方だ

□蒸し暑く、湿気の多いのが苦手だ

□汗をかきにくいタイプだ

□デスクワーク中心で運動不足だ

⇒梅雨の高い湿度で体調を崩しやすい

 

 

8月休診日のお知らせ

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院です。

2023年8月休診日のお知らせです。

一度ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

休診日:8月11日、14〜16日、24日、28日

他通常診療時間の通りです。

ご迷惑をおかけしますが予めご了承ください。

また、今年は熱中症の患者様が多くいらっしゃいます。水分とミネラルを充分に摂取して下さい。

なってからでは遅い事もありますので十分注意しましょう。

スポーツの指導者の方は簡易的な体重計を使うことで選手たちの熱中症を予防できますので、プロ選手たちがやっているこちらを参考にして下さい↓

熱中症対策・熱中症予防について 小平市小川の整体あさば整骨院の場合

 

 

今まで通院してくださった全ての患者様に大切なお知らせ。

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院です。

 

2023年8月1日、あさば整骨院は開業してからちょうど10年になります。

この整骨院は患者様が作り上げてくれたものです。

患者様の怪我や痛みと向き合うことがなければここまで続いておりませんでした。

10年間多くのことを学び、成長させて頂きました。

至らない部分も多々あったかと思いますが、今まで信頼して通院してくださった患者様に心から感謝致します。

 

 

「先生、俺は試合に出たいんだよ。」

私が昔プロ格闘家を目指して日々頑張っていた頃、試合の2週間前に左膝の靱帯を断裂してしまい、医師から「安静にしてください」と言われた後に私が返した言葉です。

怪我からして出場できる状態ではなかったですし、出場してもプロになれなかったかもしれません。しかし、あの時、出場するためにどうしたら良いか相談に乗ってくれたり、寄り添ってくれる人がいたらなと今でも思います。

 

目の前の試合は一生に一度しかないから、本人が望むなら後悔しないように出来るだけ出場させてあげたい。

「先生、俺は試合に出たいんだよ。」を叶えてあげられる人になりたい。

そんな思いが土台にある整骨院です。

 

10年間本当にありがとうございました。

通院してくださった方々、あさば整骨院を広めてくださった方々、関わってくださった方々に心から感謝致します。

これからも患者様の症状が良くなるように日々努力して参ります。

引き続きここ小平市で地域の方々が信頼して通院できる整骨院を目指して診療させて頂こうと思います。

今後とも小平市の整体あさば整骨院をどうぞよろしくお願い致します。

 

淺場淳平

NIKEから発売されたLUKA2(ルカ2)は膝痛に良い!

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院バッシュ部です。

今回はNIKEから発売されたルカ2というバッシュについて解説していきます。

このバッシュ、

膝痛持ちの選手には非常に良いバッシュなのではないかと思っております。

選ぶバッシュによって怪我のリスクが大きく変わりますので、今回のルカ2(LUKA2)はどの様なバッシュだったのか、どんな選手におすすめなのかをご紹介します↓

2軍落ちしたバッシュ3選!

こんにちは!小平市の整体あさば整骨院です!

運動靴やバッシュ選びでスポーツ能力は大きく変わります。

足の裏は体で唯一地面に接している部分なので、この部分に異常があれば体全体に影響します。

足のブレは膝のブレ、膝のブレは体幹のブレに繋がります。

あなたが選んだ靴で傷みや怪我が悪化している可能性があります。

小平市の整体あさば整骨院ではスポーツによる怪我、例えば足底筋膜炎、足首捻挫癖、シンスプリント、オスグッド、外頸骨、膝痛などの症状に対して、予防の為に運動靴やバッシュの選び方などアドバイスも治療と並行して行っております。

バッシュや運動靴のフィット感や履きやすさなどは個人差があるため全員に合う物というのはありません。しかし、運動靴選びの基準を一つでも持っておくことで大きな怪我をしなくてすむ場合もあります。

是非参考にしてください。

今回は2軍落ちしてしまったバッシュを3つ紹介していこうと思います。

 

 

膝の痛む場所から分かる膝痛マップ!小平市で膝痛にお悩みなら、あさば整骨院へ!

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院です!

今回は膝痛のある場所や圧痛(押して痛む場所)から分かる膝痛マップなるものを作ってみました!

膝のどこが痛いか、この膝痛マップと照らし合わせて頂き参考にしていただければと思います!

膝痛マップ

普段痛む場所と照らし合わせたり、どこが痛むかわからない場合は自身の膝を指で押したりして圧痛のある場所を見てみましょう!

向かって左の図は右の膝を正面から見たものになり、もう一つの方は右膝を後ろから見た図になります。

この1〜14の数字から自身の痛むポイントと最も近い場所や押して痛む場所を下の傷病名と照らし合わせてみましょう。

しかし、これが全て正しいというわけではありません。参考程度にして頂き、早めの受診をお勧めします。

1.靱帯損傷

(前十字靱帯・後十字靱帯損傷・内側側副靱帯損傷・外側側副靱帯損傷)

2.半月板損傷

(内側半月板損傷・外側半月板損傷)

3.膝蓋骨脱臼・亜脱臼

4.膝蓋軟骨軟化症

(膝蓋大腿症候群)

5.膝蓋靱帯炎

(ジャンパー膝)

6.オスグッド・シュラッター病・Sinding Larsen-Johansson 病

7.分裂膝蓋骨

8.タナ障害

9.軟骨下骨折

(大腿骨・脛骨)

10.離断性骨軟骨炎

11.鵞足炎

12.腸脛靭帯炎

13.変形性膝関節症

14.滑液包炎

 

いかがでしたでしょうか?

普段痛む場所はありましたでしょうか?

痛む場所が毎回変わる場合は膝の水(水腫)が溜まっていたり、靭帯や半月板・軟骨が一部傷ついていたりするかもしれません。

いずれにしても膝痛が現れたらすぐにあさば整骨院にご連絡ください。

膝痛関連記事:

変形性膝関節症(OA)の治療方法

 

 

 

ヘルニア=腰痛とは限らない?!

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院です!

今回は腰椎ヘルニアについてのお話しです。

ヘルニアと聞くと、腰痛なんだろうな。一生痛みと付き合っていくんだろうな。など、様々なイメージがあると思いますが、実はヘルニアがあっても腰痛にならない人がいるのをご存知でしょうか?

今回はヘルニアがあるからといって必ずしも腰痛になるわけではないというお話をしていこうと思います。

ヘルニア持ちで、尚且つ腰痛も持っている方なら想像ができるかもしれませんが、ヘルニア持ちでも腰が痛い時があったり、逆に全く痛まない時があったりします。痛みに結構波があります。

不思議ですよね。

椎間板はいつも飛び出ているのに、痛い時があったり痛まない時もある。

ヘルニアとは【飛び出る】という意味で、必ずしもその飛び出た椎間板が痛みを出すわけではないのです。

その理由を解説していきます。

↑潰れた椎間板

ヘルニア(椎間板ヘルニア)は、脊椎の椎間板(軟骨のクッション)の外側に部分的な突出や損傷が起こる状態を指します。ヘルニア像があるにも関わらず痛みを感じない場合は、以下の理由が考えられます。

1.神経への圧迫がない: ヘルニアが神経を圧迫していない場合は、痛みを感じることはありません。神経根への圧迫がないため、ヘルニアの存在は痛みを引き起こさない場合があります。

2.神経の適応力: 神経は一時的な圧迫に対して適応力を持っていることがあります。ヘルニアがある場合でも、神経が圧迫に対して適切に対応し(圧迫されないように逃げるなど)、痛みを感じないことがあります。

3.ヘルニアの位置と大きさ: ヘルニアが脊髄や神経根に直接圧迫を及ぼさない位置にある場合や、ヘルニアの大きさが小さい場合には、痛みが生じないことがあります。

ただし、ヘルニアが痛みを引き起こさない場合でも、適切なケアや医療監視が必要です。ヘルニアは進行する可能性があり、症状が変化することもあります。症状や不快感がない場合でも、定期的な検査やあさば整骨院等の診察を受けることをおすすめします。

というように、レントゲンやMRI上でヘルニアと診断されても周辺の神経やら軟部組織に悪さをしなければ痛むことがありません。

つまり、ヘルニア像があってもなんの痛みも感じずに健康で生きている人は意外と多いのです。

すでにヘルニア持ちで腰痛のある方でも、神経や軟部組織に対し悪さをさせないような処置をしていく事で痛みが大幅に改善していきます。

ヘルニアのアプローチ方法は大きく2つあります。

一つ目は保存療法。

二つ目は手術です。

まずは保存療法(物理医療機器、トレーニングなど)を選択して経過を診ていきましょう。

それでもダメなら最終手段として手術を検討していきましょう。

最初から手術を選択するのはお勧めできません。

なぜなら、手術を選択したにも関わらず、いまだに腰痛に悩み日常生活やスポーツで苦しんでいる選手を私自身が何人も見てきたからです。

手術をする前にできることを色々やってアプローチしていき、それでも全く変化がないようなら最終手段として手術というのでも遅くないと思います。

ヘルニアによる腰痛にお悩みなら、小平市にある、あさば整骨院にご相談ください!

小平市のあじさい公園へ行ってみた!

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院、写真部です!

今回は小平駅から徒歩5分程度のところにある、あじさい公園へ行ってきました!

季節によって様々な花を見ることができるこのあじさい公園ですが、もうすぐ紫陽花(あじさい)の花が満開になる時期という事で早速写真部隊行ってまいりました!

  

紫陽花の花は満開でなかったので、その他の花も撮ってきました!

晴れた日の撮影もしたかったのですが、雨の日でも花や葉っぱに残った雫が綺麗で良い感じです。

もっと写真が上手だったら更に魅力を伝えられたと思うのですが、あとは直接見に行ってみてください!

6月は体調が崩れやすい時期です。くれぐれも体調管理にお気をつけください!

 

今回撮影したレンズ↓

135mm

四十肩・五十肩による肩の痛みなら、小平市の整体あさば整骨院へ!

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院です!

今回は四十肩・五十肩について書いていきます!

こんな症状で困っていませんか?

✔服を着る時に肩が痛い

✔歯磨きする時に肩が痛い

✔夜、肩が痛くて寝返りができない

✔肩痛でしっかり寝れない

✔肩の痛みで腕が腰の後ろに回らない

上述した症状をお持ちなら、まず四十肩・五十肩を疑いましょう。

四十肩・五十肩とは

四十肩(しじゅうかた)・五十肩(ごじゅうかた)は、肩の痛みと運動制限が特徴的な疾患で、医学的には「肩関節周囲炎」の一種です。

一般的には40〜50歳以上の人に多く見られることから、「四十肩・五十肩」という名前がついていますが、年齢に関係なく発症することもあります。

四十肩・五十肩の症状

四十肩・五十肩は、肩関節の炎症や痛みを特徴とする状態です。

以下に四十肩・五十肩の一般的な症状をいくつか示しますが、個人によって症状の程度や現れ方は異なる場合もあります。

1.肩の痛み:肩関節や周囲の筋肉に痛みが生じます。この痛みはしばしば鈍痛や鋭い痛みとして現れ、特に肩を動かす際に増悪します。

2.運動制限: 肩の可動域が制限されることがあります。肩を上げ下げしたり、前後に動かすことが難しくなる場合があります。

3.夜間の痛み: 多くの四十肩・五十肩患者は、夜間に肩の痛みが増強することを報告しています。特に横になるときや寝返りを打つ際に痛みを感じることがあります。夜間痛が四十肩・五十肩の最も特徴的な症状です。

4.日常生活への影響: 日常生活の様々な活動に制限が生じることがあります。例えば、腕を腰の後ろに回す、重い物を持ち上げる、服を着替えるなどの動作が困難になることがあります。

5.炎症や腫れ: 肩関節周囲の炎症や腫れが見られることがあります。腫れは肩の周囲の軟部組織の炎症反応によるものです。

上述した症状の他にも日常生活に支障が出る症状が多岐にわたり発症します。

四十肩・五十肩を放っておくとどうなるのか

もし四十肩・五十肩を放っておくと、以下のような影響が起こる可能性があります。

1.痛みの悪化: 痛みや可動域の制限を引き起こします。この状態が放置されると、痛みがますます悪化する可能性があります。炎症が続くことで痛みや不快感が増し、服を着る、物を持つ、髪の毛を洗う、歯磨きをするなど日常生活動作が困難になります。

2.可動域の制限: 肩の可動域がますます制限される可能性があります。これは、日常生活の動作に支障をきたすことや肩の筋力低下につながることがあります。

3.慢性化: 症状が長期化します。炎症や痛みが慢性化し、回復が困難になることがあります。早期の適切な治療やケアが行われない場合、四十肩・五十肩は長引きます。

4.姿勢の変化や筋力低下: 姿勢に変化が生じることがあります。また、痛みや可動域の制限により周囲の筋肉の動作や強さが低下する可能性があります。これは、肩や腕の筋力の低下や不均衡を引き起こすことがあります。

四十肩・五十肩の原因

医学的にも原因は明確には分かっていませんが、いくつかの要因が関与している可能性があります。以下に、一般的な四十肩・五十肩の原因として考えられるものをいくつか挙げます。

1.高齢化: 主に40歳以上の人々に見られることが多く、加齢による組織の変化・変性が関与していると考えられています。関節の軟骨や靭帯の劣化、血流の低下などが関与する可能性があります。

2.炎症や組織の損傷: 肩関節周囲の組織に炎症や損傷が生じることで、四十肩・五十肩の症状が現れることがあります。これは、急激な運動や反復的な動作、事故やけがによる肩の負傷などが原因となることがあります。

3.姿勢の問題: 悪い姿勢やその乱れが肩関節に負担をかけ、四十肩・五十肩のリスクを高めることがあります。例えば、パソコンをする際の前かがみの姿勢が長時間続いたり肩の使い方の不適切さが関与することがあります。

4.代謝異常や内分泌の問題: 体内の代謝異常や内分泌の問題が四十肩・五十肩の発症に関与することがあるとされていますが、具体的なメカニズムはまだよくわかっていません。

5.遺伝的要因: 遺伝的な要因も関与している可能性があります。家族歴や遺伝子の変異が、個人の四十肩・五十肩の発症リスクを増加させることがあるとされています。

あさば整骨院の治療方法

小平市の整体あさば整骨院の四十肩・五十肩への施術方法は専用の医療機器を使用します。

医療機器を用いて炎症を抑え、固まってしまった周囲の組織をじっくりと温めて拘縮を取り除いていきます。これにより軟骨・関節・靭帯の劣化を抑え、血流の改善を行い肩関節へのストレスを軽減していきます。また、姿勢による症状悪化を防ぐ為、姿勢改善や普段やって良い事、やってはいけない事を患者様それぞれに指導しています。

また、痛む動きによってアプローチ方法は大きく異なります。例えば、腰の後ろに手を回した時に肩が痛む場合とバンザイをしようとすると肩が痛む場合とでは原因となる部位やアプローチの仕方や使用する医療機器が変わります。その為患者様の症状に合わせた治療・リハビリを行います。

あさば整骨院に来るまでに気をつける事

四十肩・五十肩は適切な処置をすると痛みが軽減していきますので、「私は四十肩・五十肩かな?」と思ったらすぐにあさば整骨院にお越しください。

来院されるまでの間、気を付けていただきたい事をいくつか挙げます。

1.過度な肩の使用を控えましょう。重い物の持ち上げや引っ張る動き、肩を大きく動かす運動などは悪化させる可能性があります。

2.オリジナルの運動や無理なストレッチを控えましょう。 YouTubeや本などを見て良かれと思って行っている運動や無理なストレッチは痛みを悪化させている可能性があります。

3.前かがみにする姿勢を控えましょう。前かがみ姿勢は肩に負担をかけ、症状を悪化させる可能性があります。

4.肩に圧力をかける寝姿勢を控えましょう。横向きで寝る際、痛む側の肩を下にして寝るのは避けましょう。痛む側の肩を上にして可能な限り肩を支える枕やクッションを使用し、肩への圧力を軽減させましょう。

5.痛む側の手をついて立ち上がるなどの動作を控えましょう。手をついて立ち上がる際に肩痛を悪化させる恐れがあります。

以上、四十肩・五十肩について書きましたが、症状は改善していきますので、早めの治療やリハビリを行う事をお勧めします。

 

肩の痛み関連動画↓

バンザイをすると肩が痛い場合(肩関節挙上制限)や肩こりが強い人にも効果的です!

 

肩痛関連動画:

あなたの肩痛・首痛はこれが原因かもしれません。

首こり・肩こり解消を遠ざけるあなたの習慣

 

 

骨盤矯正のよくあるご質問!骨盤矯正Q&Aについて

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院です!

今回は当院の骨盤矯正の際のよくあるご質問について書いていきます!

これから骨盤矯正をしたいと思っている方がいましたら是非参考にしてください!

Q:骨盤矯正とは何ですか?

A:骨盤矯正とは、骨盤の位置やバランスを調整するための治療法やトレーニング方法を指します。骨盤は腸骨・恥骨・仙骨・坐骨からなり、体の中心に位置し、脊椎や下半身の骨や筋肉と密接に関わっています。

Q:骨盤がズレるとどうなりますか?

A:骨盤の位置やバランスが崩れると、姿勢の歪みや身体の不調を引き起こすことがあります。

Q:骨盤がズレる原因は何ですか?

A:骨盤の傾きや歪みは、様々な要因によって引き起こされることがあります。長時間の座り仕事や姿勢の悪さ、運動不足、筋力のバランスの乱れ、妊娠や出産などがその一例です。

Q:骨盤がズレるとどのような症状が出ますか?

A:骨盤の傾きや歪みが生じると、腰痛(仰向けで寝ると腰が痛むなど)や肩こり、膝の痛み、親指腱鞘炎の痛み、身体の倦怠感、代謝の低下、姿勢の乱れなどの問題が生じることがあります。

Q:骨盤矯正するにはどこへ行くのが良いですか?

A:骨盤矯正は、専門家(整骨院などの柔道整復師、鍼灸師、整体師、カイロプラクターなど)によって行われることが一般的です。特に最近は医療機器の技術が飛躍的に上がっていますので、医療機器を使用するところがおすすめです。当院でもそれら医療機器を導入しております。

Q:骨盤矯正する時はどんなことをしますか?

A:骨盤の位置や歪みを評価し、その状態に応じて適切な手技やエクササイズ、また当院では医療機器を用いて行います。手技には、骨盤を調整するための軽い押圧や調整をします。また、骨盤周辺の筋肉を強化し、バランスを整えるためのエクササイズやストレッチも行います。

Q:骨盤矯正の目的は何ですか?

A:骨盤矯正の目的は、骨盤の位置やバランスを適切な状態に戻し、姿勢の改善や身体の不調の緩和を図ることです。

Q:骨盤矯正の際に気を付けることはありますか?

A:個々の状態によって効果や適応が異なるため、例えばYouTubeを見てご自身の判断でエクササイズやストレッチを行うようなことはしないでください。逆効果になることがあります。まずはご来院いただき、今の骨盤がどのようになっているかしっかり診察してから専門家の指示に従いましょう。

Q:何回くらい通院が必要ですか?

A:当院では6回の通院が必要とさせていただいております。柔軟性と安定性の改善それぞれ3回ずつ、計6回の施術が必要です。しっかりプログラムを行うことで歪んだ骨盤を正常に戻すことができます。

Q:骨盤矯正をすればその後骨盤が開くことは無いですか?

A:骨盤矯正プログラム終了後、しばらくは良い状態が続きますので様子を見て頂いて良いと思います。お教えしたエクササイズなどは継続してください。そうすることで良い状態が更に継続します。しかし、また同じ条件(出産や不良姿勢など)になるとどうしても骨盤がズレる可能性はあります。残念ながら一度矯正を行えば半永久的に持続する骨盤矯正はありません。

Q:骨盤矯正を行う事でどんなメリットがありますか?

A:骨盤矯正のメリットは主に①姿勢の改善②腰痛や身体の不調の緩和③筋肉バランスの改善④運動能力パフォーマンスの向上などが挙げられます。

Q:どんな人にお勧めですか?

A:産後の方はもちろん、スポーツをする選手でも骨盤の歪みを矯正することで運動能力が上がるため、多くのトップアスリートも導入しています。様々な方にお勧めできます。

Q:産後どれくらいから骨盤矯正できますか?

A:産後退院されて当院まで歩けるほどになった時点でなるべく早く骨盤矯正を開始するのが良いです。骨盤周りの痛みや力が入らない状態が早く解消されます。

Q:産後に骨盤矯正をしなかったのですが、今からでも間に合いますか?

A:今からでも間に合います。産後から育児や家事で忙しく、なかなか自分の時間が取れないという方は少なくありません。でも大丈夫です。産後どれくらい時間が経過していても骨盤矯正は可能です。ただし、出産直後よりも周辺の筋肉や靭帯が硬くなっている可能性がありますので通常よりも1~3回程度施術が超過する場合もあります。

 

以上があさば整骨院でよくある骨盤矯正に関してのQ&Aです!

是非参考にしてください!

最近の記事

カレンダー

    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  

月別アーカイブ

page topへ