バッシュ部です。
今回はバッシュ選びで困ったら見る動画を作成しました。
スポーツシューズを買う時、何を基準に買っていますでしょうか?
見た目・フィット感・軽さ・クッション性…
明確にこれを基準にして購入している!という考えが無い時に役に立つと思います。
目の前にある試合は一生に一度しかありません。しかも最近は開催されるかどうかも疑わしい場合があります。
一度の試合の重さが違います。
怪我の多い選手はしっかり治しましょう。そして予防しましょう。
バッシュとは言っていますがスポーツシューズ全般に言える事なので是非参考にしてください。
2022年 3月 31日 9:50 AM
こんにちは!
小平市の整体あさば整骨院です。
今回は【桜・ライトアップin小平】についての情報です。
“美しい日本の歩きたくなる道500選”に選ばれた小平グリーンロードの一部をなす狭山・境緑道にて、〜4/3までの18:30〜20:30に桜のライトアップが行われているようです。
只今満開に近い状態との事。
強い雨や風が来たら散ってしまうので今年こそはと私も行ってきました。
昼↓
夜↓
この日は日曜日。
昼も夜も混んでおりませんでした。
特に夜はガラガラです。
興味のある方は感染対策をして行ってみてください。※上を見て歩いているとつまづきますのでお気をつけ下さい。
前回の小平情報はロピア小平店についてでしたが、あれから数ヶ月程経ちました。たまに小平市周辺の情報を載せますので是非ご覧ください。
さて、4月は新生活がスタートする節目の時期でございます。
環境の変化が大きいほど体のストレスも大きくなりますので、くれぐれも体調管理にはお気をつけ下さい。
カメラ設定はこちら↓
関連記事
スーパーロピア小平店が開店!
2022年 3月 28日 12:08 AM
野球肩や野球肘の人だけでなく、ゴルフ肘、テニス肘、肩こり、首こりのある方もこの傾向が当てはまります。
多くの方は【筆圧が強い】または【同じ筋肉ばかり使う】という事です。
今回は上述した症状をお持ちの方の傾向と対策を解説しました。
関連記事:
野球肘(成人)の治療・リハビリ・予防のポイント
ゴルフ肘、野球肘、テニス肘などの肘痛に効く!ドイツ製サポーター入荷!
2022年 3月 23日 11:06 AM
ここ小平市にも雪が降りました。
みぞれだったのかもしれません。
積もらなかったのですが、くれぐれも足元に気をつけてご来院ください。
まん延防止等重点措置法も解除されて今後はスポーツイベントも通常通りに行われていくと思います。
私も早速オファーを頂きました。
引き続き感染対策をしっかり行っていきます。そのうち様子をYouTubeで配信しようかと思います。
3月〜6月は統計的に【肉離れ】が非常に多くなる時期です。
肉離れは安静にしていては後遺症が残ります。
そうです【安静にしてはいけない怪我】なのです。
安静にしていてはストレッチ痛や力を入れる瞬間に力が入らないなどの症状が続いてしまいます。
もしこの時期に肉離れを起こしてしまったらスポーツ選手、特にスプリント系や他走る系の選手は大会出場が出来なくなります。
なってしまったら治療は医療機器を使いましょう。
それが最も早く治ります。難しいですが大会出場に間に合う可能性が出てきます。
それと受傷直後からいかに伸ばしておけるかが最大のポイントになります。
詳しい説明は来院時にお話します。
予防は柔軟性とウォーミングアップのやり方を見直しましょう。そうすることで肉離れの怪我予防になります。
ウォーミングアップはただ単に体が温まればOKと思っている人が多いのですが、それでは不十分です。
股関節をしっかりと使えるように準備をすることが大切です。股関節が使えるようになると運動パフォーマンスが上がり、試合の結果や自身のタイム更新などに大きく関わってきます。
そのためプロのトレーナーはどのようにして選手たちにしっかり股関節を使わせることができるかを重視してプランを考えます。
ウォーミングアップをただダラダラやっていたそこのあなた。
強い人、強いチームはウォーミングアップから強い。
是非やりましょう。
それとこの時期は花粉症とも戦わなければなりません。鼻呼吸ができないと回復能力が落ちますので対策をして乗り越えましょう。
それではまた。
関連記事:
肉離れ後の必須アイテム!
スポーツ別障害・外傷例!
2022年 3月 22日 7:58 PM
こんにちは!
小平市の整体あさば整骨院です。
必要以上に付いてしまった肉を落としたい。
そう願っても、一度ついてしまった肉を落とすことはなかなか難しいです。
痩せたかったらまずは食事です。
食事が大切です。
栄養士さんのご意見を取り入れましょう。
しかし、どこから痩せるのかは人それぞれです。
落としたいところから落ちていくわけではありません。
体重は落ちているのに脚は全然痩せない。
そんな人はもしかしたら気づかぬうちに脚が太くなる習慣をしてしまっているのかもしれません。
まずは脚を太くさせないことから。
今回は「これ知らないと脚太くなります」
のテーマでやっていきます。
関連記事:
膝痛に効く!シューズの選び方! | 小平市小川の整体|あさば整骨院 (asaba-seitai.com)
首こり、肩こり解消を遠ざけるあなたの習慣 | 小平市小川の整体|あさば整骨院 (asaba-seitai.com)
オスグッド・ジャンパー膝を悪化させる運動靴の特徴4つ! | 小平市小川の整体|あさば整骨院 (asaba-seitai.com)
【キャンプ道具の情報収集】腰痛持ちが使うべきテントはこれ! | 小平市小川の整体|あさば整骨院 (asaba-seitai.com)
【こんな痩せるの?】医療機器を使って本気で痩身したら衝撃の結果が出ました。 | 小平市小川の整体|あさば整骨院 (asaba-seitai.com)
2022年 3月 8日 2:43 AM
日頃からあさば整骨院をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。
2022年3月休診日のお知らせです。
ご確認いただき、お間違いのないようにお願い致します。
※当院では引き続き新型コロナウイルス対策を徹底し、予約制で診察をさせて頂いております。
休診日:3月21日(月)、28日(月)他通常診療時間の通り
以下余談
今後トレーナー活動が再開しましたら選手たちの活躍を撮影するためにもカメラ技術を向上させていきたいと考えております。
カメラもスポーツと同じで練習が必要なのです。私は特に。
プロ・アマ問わず頑張って前を向いている選手の姿は多くの人に元気を与えてくれますので、選手たちの一瞬の輝きを逃さないためにも練習して良い作品をお見せしていきます。(トレーナー活動ページにアップしていきます)
3月~4月は空気が澄んでいて風景・夜景・星空などの撮影に適しているようです。スポーツ撮影に役立つか分かりませんが室内撮影の練習が行いにくいため外で練習してきました。
患者様でカメラに詳しい方がいらっしゃいましたら施術中にでも教えて頂けたら嬉しいです。
2022年 3月 2日 9:47 AM
あさば整骨院のネットショップ【ASABA WORKS】がリニューアルオープンしました!
腰痛、膝痛、手首痛、肘痛(テニス肘・野球肘・ゴルフ肘など)、肩痛に対してのサポーターショップです!
数量限定でセール品なども行いますので、是非ご覧ください!
※セール品は数量限定になります。在庫が無くなり次第終了となりますので予めご了承ください。
店頭でもお買い求めいただけますのでご相談ください。
あさば整骨院のネットショップ
【ASABA WORKS】はこちらをクリック↓
ASABA WORKS(バウアーファインド日本正規販売店) (shopselect.net)
2022年 2月 25日 4:33 PM
首こり、肩こり改善を遠ざけるあなたの習慣
辛い症状ほどどうにかしたいと思うもの。
首こり・肩こりから来る症状は頭痛・めまい・吐き気・自律神経失調症・高血圧・呼吸器不全など、様々な症状を招きます。
しかし、マッサージ屋さんで首肩周辺をほぐしてもらったり、薬に頼ったりする行為は良い習慣とは言えない場合もあります。
つらい首こりや肩こりの改善をどんどん遠ざけてしまう悪い習慣を挙げていきます。
①そのままにして様子を見る
②強いマッサージでほぐす
③牽引する
④薬を服用する
上述した中でも今回はマッサージについて書いていきます。
マッサージは治療ではない
首こり、肩こりはいくらマッサージをしても良くなる事はありません。
医療機器でじっくりアプローチし、普段はいかに負担をかけずにいられるかが大切です。
よく勘違いされる方も多いのですが、マッサージや手技は治療ではありません。硬いところをほぐす手段であり、医療機器や日常生活の改善が治療となります。
よってマッサージは根本治療になりません。
強いマッサージは筋線維を壊す危険性があり、「強い刺激でないと効かない」という人は筋肉の感覚がマヒしてしまっている証拠です。
若い人ほど首を触られるとくすぐったかったり、過敏に反応したりしますよね。
そのように本来敏感なはずの部位になりますので、手技による強いマッサージまどはそのような感覚が鈍くなってしまうのです。
首こり・肩こりのメカニズム
前かがみ姿勢・猫背などの不良姿勢が長時間続くと首周辺の筋肉は疲労しはじめる。
↓
首肩周辺の筋肉が硬くなり血流が悪くなる。
↓
筋肉内に酸素と栄養素が充分に循環しなくなる。
↓
筋肉そのものが変性する(シコリとなる) 筋肉が緊張してこり固まった状態となり、 自然に柔らかくなることが無くなる。首こり・肩こり発症。
↓
エネルギーをつくり、 水と二酸化炭素に分解されるはずのブドウ糖が、 酸素不足のために疲労物質(乳酸)になり溜まる。
↓
乳酸が溜まることで筋肉内が酸性になり、代謝が悪化。
↓
筋肉の伸縮力が低下し柔軟性が失われ、首こり・肩こりが悪化。
↓
さらに筋肉が硬くなり筋肉変性硬化が進む。この時点で自然治癒力で緩まることは不可能。
まずは姿勢から
ここまで見ていただくと、まずは姿勢を正すのが良いんだな!と良い姿勢になろうとするのですが、人によって良い姿勢は異なります。しっかり医療機器で首から肩のカチカチになった筋肉を緩め、あなたに合った正しい姿勢を獲得しましょう。
コリが強くなったら薬に頼ったりする習慣もあまり良いとは言えません。
根本的にアプローチすることであなたの症状が良くなる方法はいくらでもあります。
今までそれを知らなかったりやってこなかっただけなのです。
小平市で首こりや肩こりにお悩みなら、あさば整骨院へご相談ください。
2022年 2月 15日 10:33 AM
女子プロゴルファーから人気No.1だった【ふくらはぎマッサージ】
私は約2年間日本女子プロゴルフ協会のメディカルスタッフとして海外の強化合宿やワールドツアーなどの大会にも帯同し、日本女子プロゴルフ協会に所属する選手たちの施術を行ってきました。
ツアー中の朝は早く夜は遅く、私たちメディカルスタッフは睡眠時間もおよそ3時間くらいです。
大変でしたが良い経験でした。
今回はそんな経験の中から、皆さんに役立ちそうな事をここに書いておこうと思います。
プロ選手たちが最も気に入っていた施術や私たちメディカルスタッフがどのような事を行っていたのかなど、これからゴルファーを目指す人、ゴルフのトレーナーやスタッフになりたい人などの参考にしていただけたらと思います。
選手たちからの要望
「ここをほぐしてほしい」「足の疲れをとってほしい」「腰や股関節が回りにくいのを治してほしい」などなど、選手によって様々な要望がありました。
特に腰から脚にかけての施術の要望が多かった印象があります。
施術場所
ゴルフ場にはクラブハウスと言って飲食やロッカールーム、お風呂場などが完備されている施設があるのですが、お風呂場の脱衣所をコンディショニングルームとして施術用のベッドを5台ほど置いて選手たちが来るのを待ちます。
施術の流れ
ゴルフツアーの朝はとても早いです。
コンディショニングルームにはベッドの他にも軽くストレッチや体幹トレーニングができるようなフリースペースを作っているので、そこに選手たちが朝早くから来ます。
施術を希望する選手には用意してあるノートに施術予約を記入していただきます。
予約制で選手自身に記入してもらうシステムです。
朝とラウンド回った後の時間帯がとても混みます。
選手たちがラウンドを回っている昼は私たちメディカルスタッフはフリーな時間なのでご飯を食べたり、施術の情報を共有したりしています。
1番人気!ふくらはぎマッサージ!
「疲れがとても取れる!」
「脚がとても軽い!」
「次の日のむくみが全然違う!」
と大人気だったのが【ふくらはぎマッサージ】です。
ただ単にマッサージをするのではなく、医療機器を使って温めながらふくらはぎをほぐしていきます。
これが施術中とても気持ち良く、足も細く見える為大変人気でした。
元々私が医療機器を持ち込んで行いはじめた施術だったのですが、最も人気だった為、後にあさば整骨院のメニューにも取り入れることにしました。
女子プロゴルフ選手はふくらはぎが外に出ている為冷えやすく、疲労物質も溜まるので、医療機器でじっくりと深部まで温める事でそれらを改善していきます。
他にもテレビやギャラリーにも見られる部分でもある為、「細く見えるのはありがたい」との意見も多かったです。
女性のふくらはぎは特に冷えやすい
女性は男性に比べて筋肉量が少ないために熱を生み出す力が弱く、また、筋肉の層も薄いので、断熱効果も低くなります。皮下脂肪も多いことも冷えを助長します。
脂肪には血管が少ない為、一度冷えると温まりにくい性質があるためです。
毛細血管が豊富な筋肉では自分から発熱できるのに対し、脂肪は己から発熱することができない為、温まりにくく冷えやすいのです。
ふくらはぎの”冷え”は万病のもと。
一日中デスクワークをしている人は、冷えと循環障害のリスクが高まります。
長時間座ったままでいると、下肢の静脈内の血液が停滞して血流が悪くなり、冷えがはじまります。また、静脈内にたまった血液中の水分が血管の外に漏れ出ることによってむくみが生じ、血管内では血液が固まりやすくなり、結果血栓ができやすくなります。
この血栓が血流に乗って運ばれると、肺塞栓症や肺梗塞を引き起こしやすくなります。
スポーツをする人だけがふくらはぎのケアが必要というわけではない、一般の方の長時間のデスクワークでも、毎日こうしたリスクにさらされていることになります。
たまにふくらはぎをケアしたりする事でこうした脚の冷えや血行障害を防ぐ事につながります。
足の疲れ・だるさ・重さ・冷えを感じている方であれば、是非医療機器を使用した最も選手たちから人気だった【ふくらはぎマッサージ】を体験してみてください。
2022年 2月 13日 10:58 PM
雪が積もって喜ぶのはお子様とワンちゃんくらいでしょうか。
通勤の方にとっては負担にしかならないのではないでしょうか。
さて、今回は滑らない歩き方についてです。
雪は翌日以降も凍結で滑りやすく大変危険です。
どんなに警戒していても滑る時は滑ります。
しかし、事前に意識しておくだけで防げる事故もあります。
滑りにくい歩き方を載せますので是非参考にしてください。
①歩幅は短く狭く!
②目線は足元!
③靴底の全体で着地!
④靴底の溝の深い物を履く!(※溝の深いヘリンボーンパターンのアウトソールが良い)
⑤両手はフリー!(手さげバッグはNG!両手が使えるようにリュックを背負って!)
⑥スピード制限!(一本くらい電車に乗り遅れても良いんじゃない?ゆっくり歩こう!)
⑦マンホール&横断歩道の白線立ち入り禁止!(劇滑エリア!)
※ヘリンボーンパターンが分からない方はこちらの動画3分20秒あたりを参考に↓
雪の翌日はとても多くの救急車が出動します。
転倒による骨折や事故がとても多いからです。
学生時代、スキー場で救急・応急処置のアルバイトをしていました。
骨折や捻挫、誰かとぶつかった打撲症状などの患者さんがとても多く運ばれてきます。特に骨折が多かったです。
処置したら病院や医師へ誘導するのですが、冬の事故によるケガは本当に痛いです。そして痛みは長引きます。
滑って転ぶ事は思っている以上に危険です。
まあ滑りたくて行ってるスキー場と滑りたくない一般道と比べるのも変ですが…
雪道にも人生にも滑ってたまるか!そう思う方は是非これら歩き方を意識しましょう!
もし転んで肘・膝なんかを強くぶつけてしまったり、思い切り捻挫してしまったら、雪を集めてアイシングしましょう。そこだけは便利ですね。
そんなこと言っております私の出身は静岡。
静岡に住んでいる時は一度しか積雪を見たことがありません。
つまり積雪に慣れておりません。
記事を書くことで覚えようとしているわけですね。はい。
私も人一倍気を付けます。
皆様も明日の通勤通学など、充分にお気を付けくださいませ!
それでは元気に行ってらっしゃい!
2022年 2月 9日 7:51 PM
« 前のページへ
» 次のページへ