YouTube LIVE が行われました!
先日お知らせしたYouTube LIVEご覧いただけたでしょうか?
部活ができないこの時期を有効に使って、さまざまな情報を得るための期間にしましょう!
また何か役に立ちそうな情報があればブログでお知らせしますので、たまにチェックしてね!
2020年 6月 1日 9:00 AM
先日お知らせしたYouTube LIVEご覧いただけたでしょうか?
部活ができないこの時期を有効に使って、さまざまな情報を得るための期間にしましょう!
また何か役に立ちそうな情報があればブログでお知らせしますので、たまにチェックしてね!
2020年 6月 1日 9:00 AM
5月31日(日)朝10時から
顧客の95%以上がNBA選手というコーチ(クリス・ジョンソン氏)を招待してワークアウトが行われます。
ボールは必ず2つ用意して、10時に!
こちらのチャンネルでYouTube LIVEやるようですよ!
是非興味のある方は見てみてください!https://m.youtube.com/user/spaceballmag
↑クリス・ジョンソン氏からメッセージ
2020年 5月 30日 7:38 PM
本当に効果のあるものを広めたいと思っていますので、よく実験をします。
痩身って疑わしいと思っておりましたが、医療機器で行ったところ衝撃の結果が出ました。
目安はありますが、痩せたい時に痩せたいだけやれば良いと思います。
自身が目指すところ次第ですね!
今回は医療機器を使って本気で痩身実験をしたら、驚きの結果になりましたという動画です。
基本的には痩せたかったら食事の改善が必要です。
しかし、食事・運動制限も無しで楽して痩せたいです、私だったら。
経験したことしか伝えられないので、ぜひその実験の様子をご覧ください。
痩身関連記事
2020年 5月 26日 9:48 PM
医療機器と美容機器の違いは、
ものすごく簡単に言うと認められている機器かどうかです。
医療機器は、様々な臨床試験、治験、非臨床試験を経て、厚労省やその大臣、第三者機関から、人体に対し効果があると正式に認められたものです。
病院ではレントゲンやMRIなど、整骨院では電気治療器や超音波治療器などはすべて医療機器です。
人の命に関わるものになりますので、それだけ効果が高いのは当然といえば当然です。
効果が高い反面、逆に言えば使い方を間違えるとリスクも伴うため、使用できるのは私たち医療従事者のみとなります。
ある日、ふと思いました。
美容機器で痩せるのなら、医療機器なら更に効果があるのではないか?
今までの知識や技術、それと医療機器のテクノロジーを使って痩身実験をしてみたら、とんでもない結果になりました。
動画には載せませんが、こうしたら痩せるのが速いのではないかな。といった、完全に私オリジナルの理論や技術も盛り込んであります。
そのうち編集して公開しようと思います。
お楽しみに!
※この動画は緊急事態宣言前(3月)に撮影されたものです
2020年 5月 26日 9:38 AM
現役プロの選手や、元プロ選手も巻き込んでやっておりましたインスタライブ配信。
本当にいろいろな方が見にきてくれたり、メッセージをくれたりして本当にありがとうございます!
インスタライブ配信は緊急事態宣言中限定ですので、あと2回で最後になります。何か質問など考えて土曜日メッセージをいただけるとその場で答えてくれます!是非ご参加ください!
2020年 5月 18日 9:57 AM
ジャンプ力を上げたい。あの選手よりも高くジャンプしたい。
ジャンプ力が上がったあかつきにはダンクをしたい…
そんなことでお悩みのスポーツを愛する選手たち、この動画を見れば、ジャンプ力はその場ですぐに変化することがあります。
なぜすぐに変化するかというと、普段身体を上手に使えてないからです。
答えを教えるのは簡単なんだけれども、なぜジャンプ力が上がるのか、ジャンプ力が上がらない条件とはなんなのか、というのを自分で考えることも大切です。
スポーツ選手でいられる時間は短いです。
考えながら有効に使いましょう。
細かい解説は省いています。
とにかくまずやってみましょう!
2020年 5月 14日 10:38 AM
毎回約250名ほどの方がインスタライブ配信を見に来てくれているようです。
毎回見に来ていただいている患者様、本当にありがとうございます。
ここでしか聞けない、スポーツに役立つ情報、プロ選手が本当に効果があると認めたものの話など、いろいろ聞けて参考になったとお声をかけていただいたり、メッセージを送っていただいたり、本当にうれしいです。
インスタライブ配信を協力してくれている波多野さんにも感謝しております。
今のこの時期は知識を学ぶ時です。
また役に立つ知識を配信していきます。
自粛期間中の土曜日限定配信になりますので、また21時にお会いしましょう!
あさば整骨院インスタグラムQRコード↑
https://www.instagram.com/asaba.seikotsuin
2020年 5月 11日 8:06 PM
鬼滅の刃という漫画がとても流行っているというのを患者様から聞きまして、見たのですが、結構いろいろ刀で切ったりして「うわっ!」「え、死んじゃうの?」とか言ってる間に最後まで見てしまってました。
つまりハマってしまいました。
もうすぐ最終回も近いみたいですね!
そんなことで鬼を頭痛に例えてこんな動画を作ってみました!
慢性的な頭痛は上弦の鬼くらい強くてしぶといので、医療機器という日輪刀でやっつけた方が早いのですが、一般的にはそんな危ないものを持っている人は少ないので【風の呼吸】でなんとか悪化を防ぎましょう。
知識を持っておくだけでも健康でいられるかもしれませんので、是非ご覧ください!
全集中!
2020年 5月 6日 10:13 PM
活性酸素が過剰に産生されてしまうと、活性酸素と抗酸化能力とのバランスが崩れ、細胞の傷害を起こしますが、それは結合型酸素カプセルの例、当院が扱っているのは溶解型酸素カプセルなので、活性酸素の過剰な産生は起きません。
今回は結合型酸素カプセルについての研究結果になりますが、酸素カプセルにて酸素量が増えると同時に活性酸素も増え、活性酸素が持つラジカルによってDNA損傷(酸化的ストレス)が増大する可能性について研究した結果、1.3気圧、50%濃度酸素の吸入では酸化ストレスの変動は全く問題にならないことが判明しました。
酸素カプセルにて1.3気圧、酸素濃度50%の状況下で毎分8リットル被験者に吸入してもらい、吸入してから3分後に自転車エルゴメーターによる10分間の運動をした後に動脈血より採血し、動脈血酸素分圧(PaO2)及び動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)を分析した。
その結果、通常の大気圧状況下と比較して、1.3気圧下で50%濃度の酸素を吸入した方が、約2倍の安曽が血中に溶け込んでいることが判明した。
1.3気圧、酸素濃度50%で吸入しながら、自転車エルゴメータによる1日30分の運動、心拍数100~120回/分程度、週2回以上の運動を実施(30日の期間中)、運動した翌日の18~19時に測定した結果、
中性脂肪、総コレステロール、LDLコレステロール、血糖値のうちいずれかに研究前よりも20%以上の変化を認めた。
たばこの煙に含まれる一酸化炭素は4~6ppmで、これは車の排気ガス中の6~8ppmに匹敵すると言われている。
喫煙により一酸化炭素が取り込まれると、一酸化炭素は強力にヘモグロビンと結合する。
ヘモグロビンは体の隅々まで酸素を運ぶ役割を持っているが、一酸化炭素のヘモグロビンとの結合力は酸素に比べ約240倍も強力なので、全身への酸素運搬が阻害され、全身的な酸素欠乏を引き起こす。そうすると十分な酸素を細胞に送ることができなくなるので腎臓は赤血球の増加を促す物質を分泌するため、赤血球(ヘモグロビン)が増加し、血液が流れにくくなりドロドロ状態になる。
毛細血管の血液から組織への移動は、酸素分圧の高い血液から低い組織へ移動する。酸素カプセル内では動脈血酸素分圧上昇により、血液と組織との間に大きな圧力差が生じ、酸素の拡散速度が加速される。
周囲の組織中の窒素や他のガスは、血中に移動し肺から洗い出すことができる。
この効果は、医療用の高気圧治療装置として、一酸化炭素中毒やガス塞栓症に対する治療に応用される。
この効果を利用すれば、酸素カプセル内の環境下で喫煙によって吸入される一酸化炭素を通常より早い段階で排出できる。
一酸化炭ヘモグロビンの減少傾向を比較した結果、
45分間で大気圧空気吸入では5%減少したのに足して、酸素カプセル使用時では25%減少した。
ゆえに、酸素カプセルは生体にとって有害な一酸化炭素を排出するのに有効であることが分かった。
高気圧酸素を吸入しながら有酸素運動をした場合と、大気圧環境下で空気を吸いながら有酸素運動をした場合による効果を比較した。(被験者20名30分間同様の運動、2カ月間)
体重、体脂肪率、CT、による腹部の内臓脂肪と皮下脂肪の断面積などを調べた。
その結果、大気圧環境下では20症例のうち5例が腹部の内臓脂肪面積が減少した。
それに対し、高気圧酸素環境下では20例のうち14例が減少した。消費カロリーに関しても高気圧酸素環境下の方が有意に高かった。
その結果から、高気圧酸素環境下では、より効果的な運動が可能であり、運動能力が低下してしまった人に対しては特に有効であることが分かった。
関連記事
2020年 5月 5日 7:08 PM
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |