ウサイン・ボルトの驚異的な身体能力!!!

世界陸上真っ只中!

なんといっても話題なのが、人類最速の男、ウサイン・ボルトのラストラン!

ボルトは陸上競技だけでなく、他競技でもトップを狙えるほどの身体能力を秘めています。

現在では引退後にサッカー選手に転向かと囁かれていますが、バスケットボールにスカウトしても良いかもしれません。

なぜなら、その有り余る身体能力をもってすれば、ダンクも余裕でできてしまうからです。

youtubeのサイトで『ウサイン・ボルト ダンク』と検索してみてください。

ウサイン・ボルトがダンクしている動画がたくさんあります。

う、羨ましい!!!

スポーツで言う『台風の目』って何?

よくスポーツなどで耳にする『台風の目』。

なんとなくのニュアンスはわかっても、具体的にどういう意味なのか意外と知りませんよね。

スポーツにおける『台風の目』とは、

『物事の中心になって、周りに大きな影響を与える勢力や人物』なのだそうです。

また、台風は発生や軌道などの予測が難しいため、初めから期待される強豪チームなどには用いられない言葉です。

さらに、台風は徐々にその勢力を増していくことから次のようにも解釈できます。

『周りを巻き込みながらその力を拡大していく勢力や人物』

強豪チームや強豪選手にとって、最も恐ろしい存在は『情報不足』な対戦相手。

情報が何もないチームや選手との戦いはその場での対策が難しく、結果ノーマーク側が勝つことも少なくありません。

というわけで、強豪とされるチームや選手に勝って行けるところまで行っちゃえ!!!

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

交通事故直後に症状が出ないことがあるのはなぜ?

交通事故直後に症状を感じず、1〜3日後に痛み出す方がいます。

なぜ交通事故直後すぐに痛みなどを感じないのに、数日後に痛み始めるのでしょうか?

考えられる原因は、

①交通事故直後の交感神経優位(強い興奮状態)

交通事故の被害にあった際は興奮状態にあるため、痛みを冷静に判断できません。

スポーツ経験のある方ならイメージが湧くかもしれませんね。

②関節のズレや筋肉の過度緊張状態

交通事故の衝突により関節のズレや筋緊張が生じ、日常生活に戻り、いつもの動作を繰り返していくと『いつもと違う』という身体の感覚が痛みとして出現します。

いわゆる筋肉痛に似たものです。

トレーニングをしたその日はあまり痛まず、翌日以降に筋肉痛症状が出る、あの感じに近いです。

③脳血管障害

交通事故の衝撃により血管を損傷した際はその場では症状がなく、徐々に症状が出現します。

 

脳血管障害は交通事故での衝撃が小さくても起こってしまうことがありますので、必ず病院へ行きましょう。

東京マラソン2018エントリー開始!!!

東京マラソン2018の一般エントリーが開始しました!

申込終了は8月31日の17:00までのようなので、出場してみよう!と思う方は是非エントリーしてみてください!

東京マラソン公式ホームページ↓

http://www.marathon.tokyo/

 

ちなみに、私は前回の東京マラソン2017走りましたが、とても楽しかったです!

今年もエントリーします!!!

自分の事を『正しく』知ろう! チェック法!

自分自身の身体を客観的に見ることは難しいことですが、

もしも客観的に見ることができれば、自分の強みと弱みの両方把握することができたり、またその対策を立てたりすることができ、スポーツにとっても良いことしかありません。

 

そこで、自分の事を知っているかどうか、そんなことがわかる超簡単なチェック法を教えましょう。

 

過去に撮ったビデオやボイスレコーダーなどで自分の声を聞いたとき、『自分の声ってこんな感じだったかな?』と少し違和感を感じることはないですか?

そのような感覚がある方は、自分の事を全く分かっていない、客観的に見れていない可能性があります。

毎日発している声でさえ、話している最中とスピーカーから聞こえる声と違うような感じがしますよね。

 

他にも写真を撮るといつも写真写りが悪いと感じていたり…

写真写りが悪いんじゃなくて、周りからはそのように見えているんだという理解がまずは必要です。

理解した上で写真写りを良くするにはどうしたら良いだろうと、対策を立てられるわけです。

 

ほとんどの方が自分自身の事をわかっていません。

まずは自分の事を正しく知ることから始めましょう!

その方がスポーツにおいても差が出ます!

 

一般の方で体型が気になるなら、まずは現状を正しく知ることをしましょう。

体重計に乗る。体組成計で測る。

乗るのが怖いなんて人がいますが、それこそ現実逃避。

現実逃避して良いことなんてありません。

まずは自分自身の事を知るべき!

 

そんなわけで、日常生活やスポーツにおいても自分自身を正しく知ることはとても大事です!

是非確認してみましょう!

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

『自分のことは、自分が一番分かっている』という人が一番危険。大谷投手インタビュー

よく言う人いらっしゃいますよね。

『自分のことは、自分が一番分かっている』と言う人が。

 

多くのプロスポーツ選手の治療をしていて、そのように思っている選手はなかなか勝てませんし、選手生命が短いのかな、というのが私の見解です。

皆さんご存知の日ハム大谷選手もトレーナーさんにしっかり診てもらっています。

あの選手・あのチームはお金があるから良いトレーナーさんに診てもらえるんだ。とか、そういうことを思ってほしくはないです。

大事なのは、多くの人に自分の身体やコンディションを診てもらうことで、自分の今の状態を把握できるということです。

『自分でわからない部分があるから、押してもらったり、治療器をかけてもらうんです』

大谷選手のインタビューでもそのように語っていました。

そして、多くの方に診てもらうことで、本当に自分に合った治療器に巡り合い、個人で購入しセルフケアを必ずしているようです。

それだけケアとスポーツには深いかかわりがある事を理解し、こだわりを持っているようです。

 

どうしても好きな選手の投球フォームや打撃フォームなどに目が行き、そういうところだけ真似しがちですが、選手として長生きできている秘訣、なぜ勝てているのか、そういうところに注目していただけると自分自身もっと良い選手になれるかもしれません。

コンディショニング一つで結果は大きく変わります。

打球の飛距離、投球コントロール、投球スピードなどは技術も大切ですが、筋肉の働きを少し変化させるだけで急に伸びることが多いです。

自分では絶対にできませんので、必ず診てもらいましょう。

 

こんなことを書いても、『自分のことは、自分が一番分かっている』と思っている人、そんな風に思っていなくても今まで一度も身体のコンディションを他人に診てもらってない人、行動を起こせない人、いらっしゃるかとは思いますが、是非一度コンディショニングを経験してみましょう!

きっと飛躍のきっかけになります!

 

それでは次回、こんな経験をした人は自分のことをまるでわかってない?!チェック方法を教えます!

8月休診日のお知らせ

8月は夏季休診や横浜ベイスターズに出張、日本代表トレーナーなどの活動により、休診日が多くなります。

患者様には大変ご迷惑おかけ致しますが、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い致します。

また、休診日の前後はご予約が取りづらいこともございますので、お早目のご予約をお願いいたします。

 

夏季休診日:8月10日(木)~13日(日)

横浜ベイスターズに出張:8月23日(水)

日本代表トレーナーとして世界大会 へ帯同(in アメリカ ダラス)8月24日(木)~28日(月)

2年連続、日本代表トレーナーに就任させていただくことになりました!

8月24日(木)~28日(月)にアメリカのダラスで行われる車椅子ソフトボールの世界大会に、日本代表トレーナーとして帯同させていただくこととなりました。

日本選手団のサポートをさせていただくにあたり、強い自覚と責任を持って世界と戦ってきたいと思います。

日本代表の監督や選手、関係者の皆様、よろしくお願い致します。

患者様の皆様、応援していただけるとうれしいです!

 

2年連続の就任は史上初の様です。

今までの活動や研究を評価していただけた気になって嬉しいです。

選手たちがベストを出せるようにサポートしてきます!

 

上記期間はあさば整骨院は休診とさせていただきます。

患者様には大変ご迷惑おかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

横浜ベイスターズに出張するため、休診とさせていただきます。

8月23日(水)は横浜ベイスターズに出張するため、休診とさせていただきます。

患者様には大変ご迷惑おかけ致しますが、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い致します。

 

トレーナーさんのご厚意でこのような運びとなりました。

今まで行ってきた活動を評価していただいた事や、各種スポーツ選手のコンディショニングに携われる事、とてもうれしく思います。

 

当院に通うスポーツ選手たちにも現地での経験をしっかりと伝えていきたいと思っております。

整骨院と整体院の違いについて。

整骨院と整体院は何が違うの?

そのような質問をたまに受けます。

確かにわかりづらいですよね。

簡単に言いますと、

当院と同じ整骨院や接骨院という名前の中に『骨』と入っている場合は国家資格保持者。

整体院は民間資格保持者。

というような違いになります。

 

あさば整骨院のように整骨院は国が認めた機関になりますので、健康保険などの各種保険が適応になります。

そのため、スポーツ保険などご自身が入っている保険会社への書類作成も行うことができます。

整体院は国が認めた機関ではないため、健康保険は適応できません。

 

他にも細かく違いはありますが、整骨院の場合は地域医療提携と言って、近隣の整形外科の先生とやり取りがあったり、当院の様に大きい病院へ紹介状を書くことができる整骨院もあります。

また、扱える医療機器も異なります。

整骨院の場合は国家資格保持者になりますので、より高度な医療機器を患部などに投射することが許されています。

 

それを知ったうえで、ケガや肩こり、腰痛の症状があれば、お近くの病院や整骨院の医療機関か、または整体院を選択されると良いと思います。

 

 

 

 

最近の記事

カレンダー

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

月別アーカイブ

page topへ