クリスマス仕様になりました!
あさば整骨院の受付や待合室がクリスマス仕様になりました!
実はサンタが3体いますので是非探してみてくださいね!
写真では2体写っていますが、あと1体はどこに…?
3人の太郎でサンタというわけですね( ̄ー ̄)
2020年 12月 15日 4:33 PM
あさば整骨院の受付や待合室がクリスマス仕様になりました!
実はサンタが3体いますので是非探してみてくださいね!
写真では2体写っていますが、あと1体はどこに…?
3人の太郎でサンタというわけですね( ̄ー ̄)
2020年 12月 15日 4:33 PM
別名、過労性(脛骨)骨膜炎、過労性脛部痛、脛骨内側症候群などとも表現されます。
今回はそんなシンスプリントをどのように治療すれば早く治るのかを徹底解剖します!
医療機器を投射すると治りが早くなります。
痛みが軽度であれば、リハビリや運動量の調整で、競技を継続できます。
レントゲン検査で問題なくても、MRI検査で骨の内部に異常があれば疲労骨折の前段階であると言えます。
足部(縦アーチと横アーチ)のアーチが崩れ、荷重バランスが悪い場合が多いため、インソールもしくはテーピングで足部のアーチをサポートしましょう。
(足部のアーチとは、2つの縦アーチと横アーチからなるドーム状の足部のアーチの事です)
足関節を底屈させる筋肉のストレッチを十分に行い(ふくらはぎやヒラメ筋のストレッチ)、足関節の可動域を広げましょう。
また、ランニングやジャンプの着地の衝撃をうまく吸収するためにも、足部だけでなく、股関節周囲や大腿部の筋力強化、可動域の改善を行うことも大切です。
まずは柔軟性の改善から行うことが治療の鉄則になります!
柔軟性が充分に改善出来たら、臀部やハムストリングの働きを私たち専門のトレーナーに見てもらいましょう!
ランニングや運動の再開時は、できるだけ固くない地面で開始しましょう。
足の指や足関節周囲筋のストレッチと強化を行いましょう。 クッション性の良いシューズを選ぶことや、ダッシュは柔らかい地面で行うなどの、環境面にも配慮した方が良いです。
本人がランニング時の痛みを自覚しておらず、押されて初めて痛みに気付くこともあるので、セルフチェックで早期に発見し、軽い状態の時に治しましょう。
シンスプリントは小学生から高校生の陸上選手やジャンプやダッシュを繰り返すスポーツ選手の発症率が非常に多いです。
練習前はテーピング、練習後はアイシングをしましょう!この場合のアイシングは湿布ではありません。氷水やアイスノンのようにしっかり冷えるものを使いましょう!
疲労骨折に至る前に治しておきましょう。
シンスプリント関連記事
2020年 12月 14日 4:12 PM
あさば整骨院とサプライヤー契約をさせていただいているバスケットボール教室が、朝日テレビ系列で特集されました!
今年はイベントがほとんどできなかったのですが、来年はこちらのバスケットボール教室の会社と様々な活動をする予定です。
あさば整骨院のYouTubeやHPでアップしたりしますので、たまに見てみてくださいね!
最近、こちらの会社にバスケットボール男子日本代表トレーナーである、石坂美彦プロトレーナーが加わりました!!!
凄すぎます!!!
日本代表を経験したプロ選手、そこでトレーニング指導してきたトレーナーさん。このような実績のある方々と一緒に活動させていただけるのは本当に嬉しいです!
私ももっと努力して、様々な分野のプロから学び、選手たちの怪我を更に早く治せる治療家として成長していきたいです!
https://youtu.be/zfJkMXkRkWE
関連記事
2020年 12月 12日 9:51 AM
YouTubeにアップしたバスケットボールのスリーポイントシュート分析動画が、1万回再生を突破しました!
みなさま、ご覧いただきありがとうございます!
日頃から体の分析を行なっている私独自の方法なので、面白いなと思ったら是非チャンネル登録お願いします!
続きは来年あたり作ろうと思います。
続編はこちら↓
2020年 12月 10日 12:54 AM
腰椎分離症は長期の治療を要し、放置すると進行します。
まず大前提として、成長期の腰痛は軽度であっても絶対に放置してはいけません。必ず治療し、確実に治しておきましょう。
腰椎分離症・分離すべり症は、初期・進行期・末期とあり、初期と進行期の場合は骨折の治癒を目指した治療を行います。
つまり、骨折治療器を使うことが最も有効です。
運動やスポーツ活動を休止し、腰椎の伸展と回旋を制御できる硬性コルセットによる固定具も装着しましょう(入浴時や就寝時は外してください)。
初期であれば、スポーツ活動の休止と硬性コルセットの3か月間程度の装着により、90%以上で骨折は治療します。
骨折の治癒が期待できない末期の場合、痛みに応じたスポーツ活動の休止とリハビリを行い、段階的に競技復帰します。
硬性コルセットを装着している間のリハビリは、疲労骨折部に負荷をかけないよう、腰を反らす動作や回旋する動作などは控えます。また、それ以外の痛む動きもなるべく避けたほうが良いでしょう。
下半身のタイトネス(筋肉の緊張)があると、患部腰椎への負荷は増大しやすいため、ハムストリングや股関節のタイトネスは改善しておきます。
下肢や体幹のタイトネスはあらゆるケガ・故障の原因となり、特に腰への負荷を増大させるため、日頃から下半身や胸郭周りのストレッチや運動後のクールダウンを適切に行っていきましょう。
年齢や成長に見合った運動量を超えている場合に障害は発生しやすいので、運動量の調整が必要です。
腰椎分離症 分離すべり症 の治し方について、ご理解いただけたでしょうか?
【腰を反ると痛い】といった症状があって、スポーツをする学生さんであればこの可能性があります。
小平市で腰椎分離症・分離すべり症の症状にお悩みなら、あさば整骨院へ!
2020年 12月 9日 10:29 AM
腰椎分離症・分離すべり症とは、腰椎(腰の骨)に生じる疲労骨折のことで、分離症のほとんどが成長期に発生します。
早い段階で見つかれば骨折の治癒が期待できるので、早めに医療機関を受診しましょう。
腰に負荷がかからない身体作りも大切なため、腰や股関節周辺だけでなく、下半身や胸郭周りの柔軟性・安定性の改善を行わないと症状が長期化しますので気をつけましょう。
(腰椎分離症・分離すべり症になりやすいスポーツ)
陸上競技、体操、水泳、バレーボール、野球、サッカーなど多くのスポーツで生じます。
腰を反る動きを繰り返すスポーツが圧倒的に発症しやすいです。
(痛めやすい動き)
腰部の伸展(腰を反る動き)や回旋の負荷が徐々に蓄積し、疲労骨折を生じることが多いです。
最初はスポーツ中やスポーツ後の腰痛が出現し、軽度の痛みがあります。安静により痛みが消失する場合、医療機関を受診せず放置していても治ることがあります。
しかし、ほとんどの場合スポーツ活動の継続に伴い徐々に痛みがひどくなり、日常生活でも痛みを生じるようになります。
腰を反らした時(伸展時)の痛みが特徴的であり、ひどくなると前屈時の痛みも出てきます。
初期の腰椎分離症はX線検査では見つからないことが多く、MRI検査やCT検査により疲労骨折が確認されます。
進行の程度から初期、進行期、末期に分けられます。
放っておくと骨の再生は出来ず、ずっと分離したままになるため早めの受診をお勧めします。
小平市で 腰椎分離症 分離すべり症 の治療なら、あさば整骨院へ!
2020年 12月 8日 3:31 PM
日頃から、あさば整骨院をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
年末年始休診日のお知らせです。
【休診日】
2020年12月31日(木)午後~2021年1月3日(日)まで
年末は例年通り12月31日の午前中まで診療させていただきます。
年始は2021年1月4日(月)~診療開始です。
今年は新型コロナウイルスに振り回された1年でした。
皆さんも大変な1年を過ごされたと思います。
スポーツを頑張っている人を見ると勇気づけられたり元気になるのですが、今年はそのスポーツイベントもほとんど無くなってしまいました。
来年、コロナウイルス関係が落ち着いたら、今年の分もスポーツイベントで元気を届けられたら良いなと思います!
それと来年の2021年は丑(うし)年です。
知ってました?
私は毎回干支はなんだったか忘れます。
丑(うし)は農作業や物を運ぶときの労働力として、人間の生活に欠かせない動物でした。
黙々とよく働く姿が「誠実さ」を象徴し、身近にいる縁起の良い動物として十二支に加えられたようです。
「丑」(紐)の字が使われている理由としては、「結ぶ」や「つかむ」などの意味があり、歩みはゆっくりでも一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年と言われています。
新型コロナウイルスで発生した、”人との距離感”が近づき会えなかった人とも再び結ばれ、ゆっくりでも一歩一歩着実に復興に向かっていく年にしたいですね!
2020年 12月 7日 11:47 AM
小平市にある、あさば整骨院では、引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止を徹底していきます。
換気や消毒はもちろん、
完全予約制による人数制限をさせていただき、
患者様が安心して来院できるように対策をしております。
最近ではワクチンができたというニュースも流れてきましたね。
ホッとする気持ちもありますが、最後まで気を引き締めて感染予防をしていきたいと思います。
2020年 12月 5日 7:45 PM
鬼滅の刃23巻が待合室に入りました!
お待ちの間お読みください。
本を手に取る前後は、手の消毒をお願いいたします!
特に書店に並んだわけでもなく、スーパーの雑誌コーナーに置いてありました。
書店で買えなかった方はスーパーに行ってみてくださいね!
2020年 12月 5日 4:13 PM
こんにちは!あさば整骨院です!
日頃から当院をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。
2020年12月の休診日は以下の通りです。
ご確認いただき、お間違いのないようにお願いいたします。
今年も例年通り、12月31日の午前中まで診療させていただこうと思います。
ただし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、引き続き完全予約制とさせていただきます。
患者様に安心して通院していただくために、不特定多数の方が密集しないように予約制を取らせていただいております。
ご協力よろしくお願いいたします。
今年は新型コロナウイルス関連で皆様にとっても大変な一年だったと思います。
昨日今日入ってきた情報だけでは判断できない事もたくさんありましたが、専門家の方々の言う事をしっかり聞いて、自分ができる精一杯のことをやっていきたいと思います。
2020年 12月 1日 3:39 PM