こんにちは!スポーツシューズ研究部です!
昔のパソコンはデカくて重かった。
今現在当たり前のように所持しているスマホよりも遥かに機能の悪い物が昔は大きくて重かったのです。
靴も昔はクッション性が悪くて重かったのですが、今はクッション性が良くて軽く進化しています。これから更に進化を重ねていく事は間違いないでしょう。
現にバスケットボール界にも進化の波が押し寄せてきております。
選手の足を記憶して自動でフィットする、そんなミライバッシュです。
買う人がいなくなったら進化が止まってしまう気がするので買いました。
履いてみたい方はあさば整骨院にしばらくありますので試してみてください。
関連記事
未来のバッシュが来ました。
2021年 10月 19日 10:06 AM
「TFCC損傷とは」「TFCC損傷 治し方」などでお探しなら、あさば整骨院へご相談ください。
ここではTFCC損傷について、そしてその治し方について解説していきます。
TFCC損傷とは
三角線維軟骨複合体(TFCC)と言い、手首の小指側に付着しており手首を安定させる役割を持っているのですが、そのTFCC部位が損傷することをTFCC損傷と言います。
受傷機転
スポーツや日常生活でも受傷します。
スポーツの多くはテニスなどの反復外力によるものが多く、日常動作でも手関節を捻る動きや手をつく瞬間などで受傷します。
単発の外力で生じるものと繰り返しの外力によるものがあり、単発外力ではスノーボードやサッカーなどの転倒で手をつくことによって生じ、繰り返し外力では野球やテニスなどで回旋負荷が手関節にかかり生じます。
特にテニスの場合利き手が最も多く、フォアハンドストロークで過度にスピンをかけるショットの際に受傷するケースが多いです。
また、ゴルフの非利き手側で、ボールインパクトからフォロースルーで受傷することがあります。
予防
保存療法では痛みの出るスポーツ動作を休止し、サポーターやテーピングなどを使って手関節を固定し患部の安静を保つことが大切です。
競技の再開時は、必ず装具、テーピングの着用をしましょう。
特にスポーツ時にかかる過度な手関節尺屈強制や尺屈回外強制には注意が必要です。
しかし、完全に予防できるものではなく、症状を長引かせないことが重要です。
次回はあさば整骨院で行っている、TFCC損傷の治療方法を解説していきます!
2021年 10月 18日 4:23 PM
こんにちは。
スポーツシューズ研究部です。
靴で足の痛みが変わるという事は、自分の足にとって良い靴と悪い靴があるという事です。
自分に合った靴を見つける事はケガから自分の足を守る事で、同様にスポーツパフォーマンス(運動能力や身体能力)も大きく変化していくのでございます。
スポーツに限らず仕事をされている方にも同じような事が言えます。
(靴で身体の疲れ方も違ったり…)
靴選びもスポーツの一部。仕事の一部でございます。
さて、最近あさば整骨院に【未来のバッシュ】なる物が届きました。
そのうちYouTubeでもその詳細をお話ししていこうと思います。

2021年 10月 11日 3:49 PM
こんにちは!
あさば整骨院の受付周辺がハロウィン仕様になりました!
一部無理矢理感ありますけど。

私が学生の頃はハロウィンってなかった気がするんですが、今はもうすっかり定着していますよね。
幼稚園や保育園でもハロウィンのイベントで子供たちもとても楽しんでいるようです。
結局ハロウィンってどんな意味のあるイベントだっけ?と毎年忘れます。
とりあえずいたずらされないようにお菓子だけは置いておこうと思います。
消毒してからお取りください。

2021年 10月 8日 12:15 PM
日頃から小平市の整体 あさば整骨院をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
2021年10月の休診日は以下の通りです。
一度ご確認いただき、お間違いないようにお願いします。
休診日:
2021年10月25日(月)
他日曜日

※11日は通常診療しております
2021年 10月 4日 9:55 AM
運動会直前!速く走る方法を伝授!
運動会で少しでも速く走りたいと思う方は、【顎を引いて】走ってください。
理論はいいからとにかく顎を引いて走ってごらんなさい。
いつもよりも足速くなります。
逆に顎が上がると足遅くなります。どんどん遅くなります。
トレーナー的な言い方をすると首~腰緊張してると早く走れません。
他にも足を速くする方法はありますが、いろいろ言っても全部できないので、今年はとにかくそれを頑張ってみてください。
別競技ですが顎を引くことは足を速くするだけじゃなくてバスケットボール選手でいうとシュート成功率もぐんと上がりますよ。
なぜ顎を引くと運動能力が上がるのかのヒントはこちら↓
自己ベストを出したいならあさば整骨院にご相談下さい。
もっと足が速くなりたい方はこちら↓
運動会のかけっこで、一番になりたい子はコレをやれ!!!
足速くなる筋トレ部位はココだ!!!
足が速くなる方法!!! vol.2!
2021年 10月 1日 5:14 PM
体育館競技であればグリップのしっかり効くシューズを選ぶことはとても大切です。
なぜなら怪我の予防になるからです。
滑りやすいバッシュは怪我のリスクが高くなり、大事な試合に出れなくなる危険性があります。
一生に一度しかない試合を自分史上最高の状態で臨みましょう。
という事で今回は【最も滑らないバッシュ】についてやっていきます。
とにかく滑らないバッシュを選びたい。
そんな選手は是非参考にしてください。
関連記事
捻挫癖におすすめのシューズ!
2021年 10月 1日 4:42 PM
こんにちは!
小平市の整体 あさば整骨院バイク部です!
先日、夜間バイクで走行中に煽り運転をされてしまいました。
急いでいたのかもしれませんが、一般道で無理やりバイクを追い越してもあまり意味が無い事が多いので、皆さんは気を付けましょう!
小平市で交通事故後の治療やリハビリの事なら、あさば整骨院へ!
2021年 9月 24日 4:03 PM
こんにちは。シューズ研究部でございます。
グリップ力のあるスポーツシューズを選ぶのも怪我予防のうちの一つなので、確かな生きた情報がほしいものです。
今回は、あさば整骨院にあるローカットモデルのバッシュ全6種の中から、1番グリップ力のあるバッシュを実際に履いて決定していきます!
今回は予選Bブロック!
バッシュを選ぶ時は店頭で色々試すと思うのですが、なかなかグリップ力を試すのは難しいですよね。
是非参考にしてください!
2021年 9月 17日 3:09 PM
腰痛、特にぎっくり腰になってしまったら【避けた方が良い乗り物】があります。
ぎっくり腰になると【乗れる乗り物】と【乗れない乗り物】が明確になります。
痛みで乗れない乗り物は、普段気づかないだけでそれだけ腰に負担がかかっているという事なので、自分自身にとって負担の少ない身体想いな乗り物を見極めましょう。
腰痛が悪化してしまう特徴を知って、快適に楽しく休日を過ごしましょう!
腰痛関連記事:
結局このスタイルやめる人急増しています↓
キャンプで腰痛になる人が急増!
最も体を回復してくれる時間は睡眠です!
寝具は大切!コスパ最強はこれでしょう↓
ヘリノックスの半額以下。お財布&腰にも優しいです。
2021年 9月 13日 9:57 AM
« 前のページへ
» 次のページへ