腰痛がある場合の最も良い寝方について

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院です!

先日、患者様から次のような質問をいただきました!

「朝起きる時に腰が痛いんだけど、寝方が悪いのかな?どのような姿勢で寝るのが良い?」

実際に、朝起きると腰が痛いと訴える患者様は多くいます。

今回はどのように寝たら良いか解説していきます!

結論:熟睡できる姿勢がベスト!

人間の体は寝ている間に回復します。筋肉の修復や脳のリセットなど大切な作業が睡眠中に行われるため、睡眠の質が悪いと体の回復も十分にできません。

しかし、日本は世界で最も睡眠時間が短い国の一つとされ、国際平均より約30分ほど少ないとされています。その背景には次のような要因があります。

  • 通勤・通学の負担
  • 人間関係の悩みやストレス
  • パソコンやスマホの使用による夜更かし

限られた睡眠時間の中でも、いかに熟睡して体を回復させるかが重要です。

腰痛時のおすすめ寝方

1. 仰向け+膝の下にクッション

仰向けで寝るのが辛い場合は、膝の下に大きめのタオルや枕を置いて少し膝を曲げると楽になります。これは腰の反りを軽減し、腰とベッドが密着することで筋肉の緊張が和らぐためです。

2. 横向き+抱き枕

横向きで寝る場合、抱き枕を使うことで体のバランスが取りやすくなり、腰や膝への負担が軽減します。右を下にして寝るのが楽な方もいれば、左を下にする方が寝やすい方もいます。自分に合った方法を見つけましょう。

3. うつ伏せはできるだけ避ける

うつ伏せは腰への負担が大きいため、腰痛がある時は避けた方が良いです。

朝の起き上がり方も工夫しましょう

朝、急に起き上がると腰に負担がかかります。以下のステップを試してください。

  1. 横向きになる
  2. 足をベッドから下ろす
  3. 手を使ってゆっくり上体を起こす

この方法で腰への負担を軽減できます。

寝具の見直しも大切です

  • マットレス: 柔らかすぎるマットレスは腰が沈み込み、腰痛が悪化する場合があります。硬めのマットレスや腰をサポートするタイプがおすすめです。
  • 枕: 首と背骨が自然な角度で保たれる高さを選びましょう。

インナーマッスルの重要性

「朝一で硬い瓶の蓋を開けるのが難しい」と感じることはありませんか?実は腰痛時も同じで、インナーマッスル(腹横筋や多裂筋)が十分に働かず、起き上がる際に力が入りにくくなることがあります。

簡単なインナーマッスルエクササイズ

  • ドローイン: 仰向けでお腹を軽くへこませ、腹筋を意識する
  • プランク: 短時間から無理のない範囲で体幹を維持

これらを取り入れることで腰を支える筋力が向上します。

まとめ

自分にとって一番熟睡できる姿勢を見つけ、必要なら寝具や起き上がり方を工夫してみてください。腰痛が改善しない場合は、インナーマッスルの強化や整体での治療も検討しましょう!

 

トヨタモビリティ東京小平BS前店が本日オープン!

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院です!

当院から歩いて30秒くらいのところにある交差点にトヨタ自動車の店舗「トヨタモビリティ東京小平BS前店」が本日オープンしました!

BSというのはブリヂストンの略です。

本日10時からオープンという事で、何か特典などあるのでしょうか。オープン初日が晴天で本当に良かったですね。車も輝いて見えてます。

普段車に興味がない私でも用はないけど行ってみようかなと思ってしまいます。

どうやら恋ヶ窪の店舗から移ってきたようですね。完全に新規オープンというよりは移転といった形のようです。

ここ2週間以上雨が全く降ってない状態で空気が乾燥し過ぎているので、ドアノブを触るときは注意が必要です。ハンドクリームなど塗っていると静電気が起きないようですので塗っていきましょう。

こちらの土地は元々ブリヂストンの建物が建っていた場所で、その一階には食堂があって私も数回利用させていただいたことがあります。

その建物が解体された後、跡地に何ができるのかなーと思っていたら世界のトヨタがやって来ました。

ご覧くださいこちら。

どでかいモニターの光が交差点を照らしております。世界を感じます。目立ちます。

モニターはBS側を向いており、どこからでも見えるように角の立地をうまく利用した構造。ここにトヨタがあると分かるくらいに交差点を通る歩行者や車を運転されている方も自然とモニターが目に入るようになっています。

トヨタのロゴは固定でモニター右の車の映像は定期的に変更されるようです。

小平周辺の災害時にはこちらのモニターで必要な情報など流してくれたら嬉しいなー。と勝手に思ってます。

中古車も良いですけど新車って良いですよね。あの独特な匂いが新車だなって思います。

ブリヂストンの道挟んでトヨタ。こんなに相性良さそうな所は日本でも数少ないので、車のパワースポットと言うことで認定してあげたいです。

行かれた方いらっしゃいましたら是非教えてください。

以上、小平情報でした。

12月休診日のお知らせ

日頃から小平市の整体あさば整骨院をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。

2024年12月休診日のお知らせです。

一度ご確認いただき、お間違いのないようご注意ください。

今年も早いものであと1ヶ月となりました。

寒暖の差が激しい日もありますので、くれぐれも体調管理にご注意ください。

12月休診日は以下の通りです。

12月4、10、16、23日は休診日となります。

他通常診療時間の通りです。

年末は12月31日の午前中まで診療しております。

今年あさば整骨院を信頼してご来院してくださった患者様、ありがとうございました。

小平市の整体あさば整骨院は患者様の皆様が作ってくださった治療院です。

至らないことも多々ありますが来年も信頼してご来院いただけるように日々努力して参ります。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

“つまずく”機会が増えたら骨盤の危険信号!小平市で骨盤矯正のことなら、あさば整骨院へ!

こんにちは!
小平市の整体、あさば整骨院です。

最近、患者様から「つまずくことが減った」とのお声をいただきました。そこで、今回は段差や平坦な場所でもつまずくことがある方の原因を解説します。

つまずきと骨盤の関係

骨盤が開いて前傾していると、大腿骨の位置が変わり腿を上げる動作に支障が生じます。これは、骨盤が前傾すると大腿骨が寛骨臼(かんこつきゅう)にうまくハマらず股関節の求心力が低下するためです。その結果、股関節がうまく動かず腿上げが難しくなります。

また、骨盤が開いている側では脚を後ろに振り上げる可動域は広くなる一方、前に振り上げる可動域が狭くなる傾向があります。例えば、格闘技のハイキックで、相手の頭を狙って足を上げても股関節の可動域の制限により、足が肩や胴体までしか上がらないようなイメージです。

日常生活でも、骨盤の異常が生じると、腰を反らしてバランスを取ろうとします。これが反り腰となり、仰向けで寝づらくなったり腰の筋肉が常に張ってコリが取れにくくなる原因となります。

つまずく原因

骨盤が前傾すると大腿骨が股関節のソケットにうまくハマらず、腿上げがしにくくなります。その結果、段差を越えようとしても足を上げることができず、爪先が段差に引っかかってつまずくことになります。自分では足を上げているつもりでも実際には上げられていないのです。

特に産後の女性は、骨盤の前傾と体幹の筋力低下により体を上手に扱うのが難しくなり、つまずくことが増えます。

骨盤の健康診断を受けましょう

骨盤の状態は自分では気づきにくいものです。健康診断で内臓の数値を見て初めて自分の体の状態に気づくように、骨盤の歪みや股関節の問題も検査を通じて初めて実感できます。

つまずくことが増えた場合、骨盤に異常があるサインです。骨盤の状態をチェックして日常生活の中でのつまずきを減らしましょう。

特にお子さんを抱っこしている場合、つまずくことは大変危険です。片足で体重を支える筋力が低下しているかもしれません。ぜひ、骨盤の健康診断を小平市の整体あさば整骨院で一度受けてみてください!

11月13日は「良い膝」の日!

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院です!

本日11月13日は、

1(い)1(い)1(ひ)3(ざ)と読みまして、良い膝の日と言われております!

椅子から立ち上がる時の膝の痛みや伸ばした時に膝が痛む、膝の内側が痛い、裏が痛い、そのような症状でお困りでしたら当院にぜひご相談ください!

今回は「良い膝の日」にちなんで、普段ご自身でできる膝にとって良いことを解説していきます!

11月に入り例年よりも温かいとはいえ、確実に寒くなってきています。また、季節の変わり目は天気が崩れることも多いため寒さや気圧の変化により膝内の圧力に変化が起きて膝が痛むことが多くなります。

膝は見た目の腫れ具合や触った時の熱感がない限りは基本的に冷やしてはいけない関節です。

その理由は膝のお皿のすぐ下にある膝蓋下脂肪体(しつがいかしぼうたい)が大きく関わっています。

この脂肪体は筋肉と違って血管が少ないので自ら温まり柔らかくなることがありません。一度冷えてしまうと固まってしまい膝の曲げ伸ばしの際にスムーズな関節の動きができなくなり痛みや違和感が出やすくなります。

また、膝の裏にある筋肉が固まってしまうと膝関節の屈伸などの際に大腿骨と脛骨の間に干渉して、これもまた痛みや違和感が出やすくなります。

膝の痛みでお悩みでしたら、触った時の患部の熱感を左膝と右膝で比べて問題なければお風呂に浸かったり温泉に浸かるなどして膝にとって良い事をして労わってあげましょう。

運動も適度に行うことも良いでしょう。適度な運動は骨を強くしたり老化防止になり周辺の筋肉強化もできます。労わるだけではなく、適度な運動も行うと良いでしょう。膝が痛む方は痛まない範囲でできることをされると良いです。

言わずもがな、体重の増加も膝にとっては非常に負担になることはお分かりだと思います。

年末年始、たくさん食べてたくさん寝るこの時期は暴飲暴食に気をつけ急激な体重増加に気をつけましょう。

それでは皆様それぞれ良い膝の日にしていきましょう。

2024年11月休診日のお知らせ

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院です!

日頃から当院をご愛顧くださり誠にありがとうございます。

2024年11月休診日のお知らせです。

ご予約の際はお間違いのないようご注意ください。

11月休診日

26日火曜日

他通常診療時間の通りです。

患者様には大変ご迷惑おかけしますが予めご了承ください。

マイナンバーカードの健康保険証利用について

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院です!

2024年12月2日から既存の健康保険証発行廃止に伴い、医療機関でのマイナ保険証義務化され、当院でもマイナンバーカードでの診療が可能となっております!

先日、当院でマイナンバーカードでの保険証利用のため専用の端末を配置しました!

こちらの白い端末がマイナンバーカードから保険証情報だけを読み取れるようになっております。非常に小さな端末です。

ピッと効果音がなるまでマイナンバーカードを近づけてください。

マイナンバーカードの読み取りは月に一度行いますので、毎月最初にご来院される際に必ずマイナンバーカードをお待ちください!

2024年10月休診日のお知らせ

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院です!

日頃から当院をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。

2024年10月休診のお知らせです。

ご予約の際はお間違いのないようご注意ください。

10月休診日

22日、28日

他通常診療時間の通りです。

患者様には大変ご迷惑おかけしますが予めご了承ください。

店舗外壁工事について

こんにちは!
小平市の整体あさば整骨院です!
先日から店舗の外壁塗装で足場が組まれ写真のような状態になっております!


診療時間に関しましては通常通り診療しておりますので腰痛、膝痛、骨盤矯正、自律神経調整などでお困りでしたらご来院ください!
外壁塗装の作業は約1ヶ月ほどとなります。
自転車などは目の前のスペースに建物に寄せて駐輪してください。
ご協力よろしくお願いいたします。

台風10号接近に伴う診療時間について

日頃から小平市の整体あさば整骨院をご愛顧くださり誠にありがとうございます。

台風10号接近に伴う診療時間のお知らせです。

台風10号は北東に進んで関東へ接近してきますが、9月1日日曜日から2日月曜日にかけて関西辺りで熱帯低気圧に変わり台風がなくなる予報です。

温帯低気圧と熱帯低気圧の違いは線状降水帯が出るか出ないかの違いのようで、熱帯低気圧は線状降水帯が出ないものです。

台風接近の可能性が低くなり、雨量も少ないと見込まれるため、当院では通常診療の通り診療させて頂きます。

今後台風直撃する場合などは患者様の安全のため休診とさせていただく場合もございます。その際はお知らせいたしますのでご覧いただきますようよろしくお願いいたします。

最近の記事

カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

月別アーカイブ

page topへ