足関節捻挫について。 小平市 あさば整骨院の場合

足関節捻挫

足関節捻挫では足関節の外側にある靭帯を損傷することが多く、全スポーツ外傷の中でも最も頻度が高いです。

「捻挫程度だから」と治療をしない選手をたまに見かけますが、適切な治療を怠ると、痛みや可動域制限、人体の緩みなどの後遺症を残し、捻挫を繰り返しやすくなるためしっかり治しておきたい怪我です。

頻度の高いスポーツ種目(足関節捻挫を起こしやすいスポーツ)

バスケットボール、バレーボール、サッカー、ラグビー、ハンドボールなど

受傷機転(足関節捻挫になる原因)

ジャンプの着地や切り返し動作で、足関節が内がえしとなり受傷することが多い。

症状

内がえしで捻挫した(内返し捻挫の)場合、足関節の外側靭帯が損傷するため、外くるぶし周囲に腫れや痛みが生じます。

腫れが強く、痛みのため立位や歩行が困難な場合は重度。

腫れが軽く、歩行に支障がない場合は軽度の捻挫と言えます。

何度も捻挫を繰り返していると、足関節の不安定感が出現します。また、靭帯損傷と同時に軟骨も損傷することがあり、その場合は腫れや痛みが長引き、スポーツ中の多くのシーンで支障が出ます。

検査・診断

X線検査で骨折の有無を確認する。

靭帯損傷や合併した軟骨損傷の評価にはMRI検査が用いられることが多いです。

 

次回は足関節捻挫の治療やリハビリについて買いていきます!

小平市で足関節捻挫の治療なら、あさば整骨院へ!

野球肘(成人)の治療・リハビリ・予防のポイント

野球肘(成人)の治療

野球肘の程度に関わらず、いずれの場合でもまずは保存治療(医療機器治療・リハビリ治療・コンディショニングなど)が行われますが、改善しない場合には手術も視野に入れます。

肘の内側側副靭帯損傷では、靭帯再建術が行われますが、競技レベルなども含めて慎重に判断する必要があります。

手術をした場合は完全復帰までに8か月〜1年を要する場合もあります。

肘関節後方インピンジメントや変形性肘関節症の関節鏡手術では、手術後早期から可動域訓練を行い、術後34か月以降での復帰を目指すのが一般的です。

リハビリのポイント

“腕だけ”で投げるには限界があります。

しかし、結果的に腕だけで投げている選手が多く、腕以外の問題を見つけることも大切です。

投球動作の運動連鎖のどこかに問題があり、肩や肘に過剰な負荷が加わっているケースがとても多いのです。

そのため蓄積された肩関節の後方タイトネスや下肢〜体幹の柔軟性や安定性の問題を解決することが、投球時の肩や肘への負荷の軽減につながります。

また、投球動作で必要な体重の移動や股関節の使い方など、野球の専門家による指導も重要です。

野球肘にならないための予防

野球の歴が長いと肘にも相応の負担が蓄積されており、プロ野球入団時には、靭帯損傷を持つ選手も少なくないという調査報告もあるくらいです。

しかし、徹底したコンディショニングを行うことにより、高いレベルでの投球ができています。

一般レベルでは、治療家やトレーナー、投球コーチなどの身体を管理する専門家がいるチームは少ないため、自己管理やメンテナンスがとても重要です。

いずれの場合も基本はリハビリが重要です。

手術は傷んだ肘を元通りにリセットするものではなく、術後もリハビリが肝となります。

 

野球肘(成人)関連記事:

野球肘について(成人)

ラミレス監督が退任。

横浜ベイスターズのラミレス監督が退任すると聞きました。

私が出張に行った際、気さくに写真撮影に応じて頂いたりして良い印象しかありません。

これからラミレスさんがどのような活動をされるのか分かりませんが、あさば整骨院はこれからも応援しております!

 

横浜ベイスターズ関連記事↓

横浜ベイスターズに出張!

11月休診日のお知らせ

日頃から 小平市 あさば整骨院 をご愛顧くださり誠にありがとうございます。

2020年11月の休診日は以下の通りです。

患者様には大変ご迷惑をお掛けしますが、予めご了承下さい。

秋も一段と深まり、肌寒い日々が続きます。

くれぐれも体調を崩さないように気をつけましょう!

撮影場所:旅立ちの丘(秩父)

銀杏木がとてもきれいでした!

人も少なく、早朝に行けば小平市からでもお昼くらいには帰ってこれます!

 

筋トレしか知らない選手になるな!

スポーツ能力を上げる方法は筋トレだけではありません。

しかし、筋トレ以外の方法を知らない選手がほとんどです。

筋トレはスポーツ能力を上げるための、ほんの一部のトレーニングでしかないのです。

先日作成した動画が 50いいね を突破しました!

動画内でお話しした通り、続き動画を作成中なので、もうしばらくお待ちください!

分析能力がつくと思います。

【筋トレを一生懸命やっているのになかなか能力が上がらない・上手にならない・怪我が多い】は間違った認識です。

【筋トレしかやってないから良くならない】可能性があります。

実戦で使える能力を身につけましょう!

待合室がリニューアルしました!

待合室がリニューアル!
タブレットを配置し、映画やYouTube、毎月500誌を超える雑誌が閲覧できるようになりました!
あさば整骨院では予約制なので待ち時間がほとんどないのですが、お子様や保護者の方など、お連れ様がお待ちの間お使いください。
当院でも徹底しておりますが、ご使用前後は必ず消毒をお願いいたします。
#タブレット #firehd8plus #小平市 #あさば整骨院 #youtube #amazonprime #dマガジン #待合室 #リニューアル #映画 #雑誌 #週刊誌

野球肘の治し方(成長期)。小平市 あさば整骨院の場合

野球肘(成長期)の治療について

内側型野球肘の多くは、投球動作の制限とリハビリや医療機器による保存治療で軽減します。

ある1球の投球で受傷した場合は、骨折を生じていることがあり、骨折に応じたギプス固定や手術が行われることもあります。

外側型野球肘の場合、初期であれば投球動作を禁止して自然修復されるのを待つことが多いですが、治癒には半年から1年以上かかることもあるため、早期にMRIの受診を勧めます。その結果進行している場合は損傷の程度に応じて手術が選択されます。

野球肘リハビリのポイント

肘や肩を含む上肢だけでなく、下半身や手指の柔軟性と安定性の改善が大切です。

投球動作を休止している期間は、体幹や下半身など運動連鎖で問題のある部位に対してのアプローチをします。

子供の場合は投球フォームのみでなく、ボールの握り方や握る強さなどもチェックします。

投球動作の再開には、まず軽い投球を短い距離から開始し、段階的に長い距離にしていきます。

野球肘にならないための予防

投球数の管理や適切な投球フォームの習得、適切なコンディションの管理などを行うことで障害を未然に防ぐことができます。

下半身・上半身共に柔軟性と安定性の改善を行うために、私たちのように専門のトレーナーに診てもらいましょう。

また、痛みが強い時などは医療機器による保存療法は必須です。

そうすることでスポーツ中だけでなく、日常生活中に発症する痛みを軽減できます。

 

野球肘関連記事:野球肘について↓

野球肘について(成長期) 小平市 あさば整骨院の場合

 

小平市で野球肘を治すなら、あさば整骨院へ!

野球肘について(成長期) 小平市 あさば整骨院の場合

成長期の野球肘について

野球肘は、投球動作で生じる肘周囲の痛みの総称で、痛む部位が内側型(内側上頼の障害)か外側型(上腕骨小頭の離断性骨軟骨炎)のどちらかにより、治療経過が大きく異なります。

発症しやすいスポーツ種目

野球、(テニスや器械体操で離断性骨軟骨炎が生じることもある)

受傷機転(痛めやすい動き)

内側型、外側型ともに繰り返しの投球動作で痛みが生じるケースが圧倒的に多く、頻度は圧倒的に内側型が多い。

野球肘の症状

内側型では投球動作時の肘の内側の痛みを、外側型では外側の痛みを生じる。

外側型では、痛みを自覚した時には病変がすでに進行していることもあります。

内側型の場合、日常生活上の支障を残す経過に至ることはまれですが、外側型の場合は、進行すると変形性肘関節症を生じて肘の可動域が制限され、日常生活に支障を来す事もあります。

検査・診断について

内側型、外側型ともにX線検査を受診しましょう。

最近は超音波検査が用いられることも多いです

外側型の場合、MRI検査による検査結果が治療の方向性を決めますので、早めの受診をしましょう。

 

次回は野球肘の治療方法やリハビリのポイントについて書きます!

野球肘関連記事:野球肘の治し方【小平市 あさば整骨院の場合】

野球肘の治し方(成長期)。小平市 あさば整骨院の場合

本物シューター VS 分析トレーナー

バスケットボールのスリーポイントシュート対決をしました。

治療でスポーツパフォーマンスは上がります。

トレーニングやきつい練習だけが自己ベストを出す方法ではありません。

圧倒的に【治療(メンテナンス)】と【分析力】が足りない選手が多いので、自己ベストを出すための治療方法と分析力で挑みます。

 

相手はクラブチームで全国大会にも出場するような強豪チームでシューターとして活躍していた選手です。

1試合40得点取るような選手です。

私のようにシュートが下手な人はスポーツ分析によってどの程度上達したのでしょうか。

あなたはどちらが勝つと思いますか?

バスケットボールが上手になりたい方だけでなく、スポーツ能力を上げたい方は、対決の様子をぜひご覧ください。

 

NBA史上最高はジョーダンか、レブロンか。

NBA 2019 -2020 シーズンは新型コロナウイルスの影響もあり例年とは違うシーズンでしたが、とても盛り上がりましたね!

レイカーズが優勝

レブロンジェームズがMVPとなりました。

常にマイケルジョーダンとレブロンジェームズは比較されていい迷惑かとは思いますが、

あさば整骨院のインスタグラムでも投票を呼びかけましたら次のような結果になりました。

投票によるとマイケルジョーダンがNBA史上最高のプレーヤーと思っている人が多いようですね。

しかし、まだまだレブロンジェームズのキャリアは終わっていません。

今後どのようなストーリーを歩んでいくか楽しみですね!

ということで、レイカーズファンおめでとうございます!

そして、現役を引退してもずっと語り継がれるジョーダンはすごい!

という今回のブログでした!

投票いただいた方、ありがとうございました!!!

最近の記事

カレンダー

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

月別アーカイブ

page topへ