膝の痛みはスポーツしている・していないに関わらず多くの方が悩んでいる部位です。
しかし、膝周辺が痛いにも関わらず足元を見ると膝に負担のかかりやすいシューズを選んでいる人が非常に多いのです。
あなたの今履いている靴は膝痛を悪化させてしまうかもしれません。
治療・リハビリ・サポーター・シューズのどれが欠けてもいけません。
今回は膝痛を軽減してくれるシューズの選び方5つのポイントについて解説しました!
膝にとってストレスのない靴を選んで、しっかりと予防をしましょう!
関連記事:
八村塁選手が使用している”アレ”の正体を解説します!
変形性膝関節症(OA)の治療方法
捻挫癖におすすめのシューズ!
2021年 6月 30日 8:41 AM
あさば整骨院では、治療家&トレーナーから見たバスケットボールシューズを実際に使用した評価に基づいて書いていきます!
主に怪我のリスクについて書いていきますので、一般的な評価と異なる点があると思います。ご注意ください。
以下の項目について評価したいと思います。
①グリップ
②フィット感
③クッション性
④怪我のリスク耐性
⑤総評
★5を満点とした評価
【バッシュ情報】
ブランド名:アンダーアーマー
商品名:カリーフロー8(CURRY FLOW 8 )
カラー:ブラック/ホワイト/ブリッチ
サイズ:27cm

①グリップ★★★★4
②フィット感★★★★★4
③クッション性★★★★4
④怪我のリスク耐性★★★3
⑤総評★★★★4
膝痛・アキレス腱炎・捻挫癖のある選手には向かないかもしれません。
アッパーのヒール部が柔らかいので踵が安定せずオーバープロネーション気味(足が捻れる現象)になりやすいのではないかと思います。
アウトソール内側(親指側)は少し出っ張っているのである程度のヒール(踵)やフォアフット(前足部)の捻転は防げると思いますが、ソール全体が柔らかく捻れるため、膝やアキレス腱のトラブルを抱えている選手には負担がかかりそうです。


アンダーアーマーが新開発したソールはグリップが非常によく効きます。
ニット素材のアッパーは非常に足にフィットします。
シュータン部分が独立しておらずアッパーとの一体型なので、縦幅は合っているのに紐を結ぶと若干のヨレが足の甲部分にできます。ただし、厚めのインソールを入れていたり足部ハイアーチの方は問題ないでしょう。
クッションも良いですが、衝撃吸収といった感じで、反発力はあまり得られません。
【カリー8のココがすごい!】
アウトソールの底面が緩やかに湾曲しているため、地面とどの部分で設置してもゆりかごのように元の位置に重心が戻ってくるような感じがすごいです!

ここでは怪我のリスクを中心に色々書きましたが、走りやすくとても良いバッシュでどこに着地しても前方への推進力に変えてくれるような感覚があります!つまりシュートが安定しそうです!
靴下は長めの物を使用しましょう!ヒールのストラップ部分と皮膚が擦れて痛くなることがあります!
以上
小平市の整体 あさば整骨院の評価でした!
関連記事
隠れた名作!エアジョーダン11ローIE(Air Jordan 11 LOW IE)バッシュ評価
未来のバッシュ NIKE ADAPT BB2.0
捻挫癖におすすめのシューズ!
2021年 6月 23日 12:05 PM
捻挫癖を放っておく事は、運動能力を一部捨てる、勝つ可能性を捨てるのと同じ意味合いです。
スポーツにおいて健康なチームが勝ちます。間違いありません。
自分が獲得したいものは何か、それには何が必要かを考えて知識を学ぶと良いです。
勝ちたい→勝ちたいから試合に出る→出るためには健康でいなければならない→健康でいるためには…
色々ありますが、靴選びも勝利への第一歩ですね!
捻挫癖からさよならするためにやらなければならない事は簡単なので、ぜひ参考にしてください!
関連記事
膝痛に効く!シューズの選び方!
2021年 6月 17日 1:09 AM
こんにちは!
小平市の整体あさば整骨院です!
今回は、NBAで活躍する八村塁選手や他多くの選手が使用している“アレ”の正体について解説します。
レギュラーシーズンのスリーポイントシュート成功率上位20名の約半分近くが使用しているという事実からも、アレがスポーツパフォーマンスに大きく関わっている事は間違い無いでしょう。
大谷翔平投手も右腕につけていますよね!
さて、アレにはどんな秘密があるのでしょうか。
バスケットボール関連記事
歴代最強!男子バスケ日本代表選手たちのバッシュを紹介!
レベルが違う!渡邊雄太選手のバッシュはこれだ!
【バッシュ評価】カリーフロー8
ステフィンカリーのシュートフォームは、ここだけ真似しろ!
2021年 6月 15日 9:29 AM
こんにちは!
小平市の整体 あさば整骨院です!

2021年6月の休診日は以下の通りです。
令和3年6月28日(月)休診
一度ご確認いただき、お間違いのないようにお願いいたします。
2021年 6月 7日 3:44 PM