テイタム1 レビュー!

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院バッシュ部です!

今回はNIKEから発売されたテイタム1(TATUM1)をレビューしていきます!

はたしてこちらのバッシュはどのような仕上がりになっているのでしょうか。

気になりますね!

ぜひご覧ください!

足首の捻挫や膝の痛みなど、スポーツで怪我をする選手が多いと思いますが、バッシュによってある程度防ぐことのできる症状もあります!

おしゃれを楽しむ感覚でバッシュを購入しても良いですが、怪我で大事な試合に出れない選手にならないために、バッシュの選び方も気にしてみましょう!

 

アキレス腱炎、足底筋膜炎、シンスプリントにおすすめのバッシュはありますか?にYouTubeで回答しました。

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院です。

YouTube上のコメント

「アキレス腱炎、足底筋膜炎、シンスプリントのトリプル持ちなのですが、おすすめのバッシュはありますか?」

というコメントに回答しました。

上述した症状をお持ちのスポーツをする方にも参考になると思いますのでぜひご覧ください。

Jordan TATUM1 は怪我人には注意が必要。

こんにちは!

あさば整骨院バッシュ部です。

今回はnbaで活躍するジェイソンテイタム選手の待望のシグネチャーモデル、テイタム1(tatum1)についてやっていきます。

NBAのボストンセルティックスのスター選手、ジェイソンテイタム選手が着用するこちらのシューズは2023年4月7日(金)に日本発売になりました!

では早速箱を開けてつぶやいていきます!

体育館の作り方。

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院です!

今回は体育館を作った経験を踏まえて、体育館の作り方について投稿します。

大企業の社長さんでない限り代々木体育館並みの建物を建てるのは難しいので、工夫して建てていきましょう。

土地について

建蔽率(けんぺいりつ)と言って、土地に対して建てて良い建物の大きさが法律で定められております。

その為、専門家に聞いて建てたい大きさの体育館が作れるのか、条件をクリアしているかどうかを確認しましょう。

裏ワザとして、トレーラーハウスのように車輪のついたものなど地面に”きそ”を打っていないものなどは建蔽率は関係ないため、そういった構造をした体育館を検討しても良いかと思います。

体育館屋根や壁について

まず屋根や壁は職人さんでないと難しいです。

見た目はしっかりできている様に見えても強度が弱く、雨風で崩壊する可能性があります。

崩壊した際に中で運動していたら大きな事故につながります。

一度作業用のドリルが天井から降ってきたことがありました。

誰も体育館内にいなかったのでなんともありませんでしたが、もしその場にいたら大変なことになっていたと思います。

そのため絶対に職人さんに任せましょう。

屋根や壁の骨組みの外側には防火・防水機能のあるシートを固定してあります。キャンプテントのもっと分厚くて良いやつといったところです。

今回は汚れの目立たにくい深い緑をメインとした迷彩柄です。

フロアについて

フロアはパネル型のはめ込み式フロアという形を取りました。

Bリーグのプロチームも取り入れているフロアパネルになります。

通常、新品を買うととても高価な為、プロチームのオーナーに古くなって貼り替えるパネルを安く譲ってくれないか交渉してみましょう。

パネルの下は硬く整備された砂?砂利?のようなものを一面に敷き詰めて整地しております。

バスケットボールリングについて

バスケットボールリングはぶら下がっても倒れない物を選びましょう。

簡易的なものだと倒れたり劣化が早かったりして危険です。

今回は廃校になる学校のリングを譲ってもらった形となりました。

 

腰痛持ちは危険

中腰作業しかありませんので腰痛を持っている方は悪化します。

腰痛サポーターなどをつけて作業することをお勧めします。

腰痛がない方も腰痛になります。

無限デッドリフトを行なっている状態ですので翌日は予めお休みを取っておきましょう。

腰を痛めないコツは”斜(しゃ)”に構えること!

これはあさば整骨院に直接お聞きください!

体育館を作って得られるもの

いつでも練習できる環境と子供達の楽しそうな笑顔が得られます。

体育館を作って失われるもの

健康なカラダ、資金が失われます。

どちらも後から回収できます。

できると信じたいですね。

 

体育館を作るには購入するものやサポートしていただく人集めなどとても大変です。

雨風により作業ができないこともありますしね。

日本は1年の約1/3が雨という雨大国なので、屋根ができるまでは作業できるうちに頑張ってコツコツ進めていきましょう。

体育館作りはとても大変ですが作る価値はありますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

それでは実際の作業の様子がこちらです↓

 

初めてバスケをする方におすすめのバッシュ3選!

こんにちは!

小平市の整体あさば整骨院です!

今回は初めてバスケットボールをするお子さんをお持ちの方にお勧めするバッシュを3つご紹介します!

「子供がバスケットボールをはじめめるんですけど、どんなバッシュが良いですか?」

というご質問を頂きましたので動画にしました!

是非参考にしてください!

 

初めて履くおすすめバッシュ↓

https://youtube.com/shorts/WOKf2GiJ9Aw?feature=share

 

 

診療料金改定のお知らせ

平素は当院をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

医療機関への保険適応範囲が厳しく制限されている為、当院では保険診療と自費診療(機能改善を目的とした治療・予防・リハビリ・整体・医療機器など)を併せた施術を中心に治療を行って参りましたが、医療機器などの設備費や衛生材料の値上がりなどにより、やむを得ず診療料金を変更させて頂く事となりました。

改定の時期につきましては、2023年41日から診療料金の改定をさせて頂きます。

皆様にはご迷惑をおかけして大変恐縮でございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

診療料金↓

一般の方 1,600円→2,000円

高校生・大学生 1,600円→1,800円

中学生以下 800円→1,000円

※初診料に変更はありません

 

その他の料金について、詳しくはこちらの料金表ページをご覧ください↓

料金表 | 小平市小川の整体|あさば整骨院 (asaba-seitai.com)

年末年始休診日のお知らせ

日頃から小平市の整体あさば整骨院をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。

年末年始休診日のお知らせです。

お間違いのないようにご注意ください。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

 

年末年始休診日

2022年12月31日(土)午後 ~ 2023年1月5日

 

 

2023年1月6日(金)~は通常診療となります。

 

 

ふらつき・めまいを伴う頭痛の治し方。

小平市で頭痛・フラつき・眩暈にお悩みの方へ|あさば整骨院

こんにちは!

頭痛のことなら小平市の整体「あさば整骨院」でお馴染みの私です。

今回は、頭痛だけでなく、フラつきや眩暈(めまい)を伴う頭痛についてご説明いたします。

医師に異常なしと言われたけれど辛い頭痛がある方へ

近年、CTスキャンなどの精密検査で脳血管障害などの異常が見つからない頭痛は、専用の医療機器を使うことで改善されるケースが増えています。フラつきや眩暈を伴う頭痛も例外ではありません。

頭痛の原因と適切な治療方法を知ることで、症状は大きく改善できます。しっかりと対策を行い、快適な生活を取り戻しましょう。

患者様の声|小平市でよくあるご相談

  • 「医師の診察では異常がなかったのに、頭痛が続いてつらい…」
  • 「緊張性頭痛と診断されて、マッサージに通っているが再発してしまう…」

原因が不明だったり、原因が分かってもなかなか改善しないという方が多くいらっしゃいます。

その理由は、原因に対して正しくアプローチできていないことにあります。

フラつき・眩暈を伴う頭痛の原因とは?

フラつきや眩暈は、平衡感覚や眼球運動の機能低下によって起こることが多い症状です。一般的には三半規管などが注目されますが、実は後頭下筋群(こうとうかきんぐん)という首の深部筋が深く関係しています。

この筋肉が硬くなると、その奥を通る神経が圧迫され、フラつきや眩暈が引き起こされるのです。

不良姿勢・スマホ首も原因に

不良姿勢や首の使い過ぎで後頭下筋群が緊張すると、神経が圧迫されて様々な不調を引き起こします。

放置することで起こる生活・スポーツへの悪影響

頭痛を放置すると、日常生活に支障が出るだけでなく、スポーツパフォーマンスにも大きな影響を及ぼします。

薬の服用に頼りすぎてしまう

頭痛が続くと、多くの方は痛み止めを服用します。しかし、根本原因が改善されていないため再発しやすく、薬の量が増える一方です。さらに薬は胃を荒らす原因にもなります。

呼吸の浅さによる疲労感

後頭下筋群の近くを通る神経は横隔膜にも繋がっています。そのため、筋肉が硬直すると横隔膜の動きが悪くなり、呼吸が浅くなります

結果として、寝ても疲れが取れない、常に疲れている状態に。

スポーツ選手への深刻な影響

酸素がうまく取り込めなくなると、身体の回復が遅れ、怪我のリスクや集中力の低下にも繋がります。

さらに、神経の圧迫により肩に力が入らなくなることもあります。これは投球やパンチの力が落ちる原因にもなります。

後頭下筋群とプロスポーツ

私は以前、女子プロゴルフツアーに帯同していた経験があります。首や肩の状態がたった一打の結果を大きく左右するため、常にチェックを行っていました。

一般の方にとっても、知られざる首の重要性を知っていただけると嬉しいです。

小平市での頭痛治療には専用の医療機器が有効

頭痛には頭痛専用の医療機器が非常に効果的です。首まわりの筋肉や神経はデリケートなので、力任せに押したり揉んだりすると逆効果です。

深部の神経には指では届きません。そのため、安全かつ効果的にアプローチできる機器の投射が必要です。

姿勢の見直しも重要

・スマホを見る姿勢
・パソコンの位置
・よく話す人の位置(左右)
こうした日常の些細な習慣が、筋肉と神経にストレスを与えています。

カウンセリングを通して、ストレスの少ない生活環境を一緒に探していきましょう。

まとめ|小平市で頭痛にお困りの方はあさば整骨院へ

今、頭痛に悩まれている方、まだ治療を始めていない方、専用の医療機器による施術をぜひご検討ください。

「聞いたことがない」「受けたことがない」「指摘されたことがない」そんな方は、一度あさば整骨院にご相談ください。

皆様の健康を全力でサポートいたします。

📞 ご予約・お問い合わせ

▶︎ ご予約はこちら

▶︎ お電話はこちら(タップで発信)

 

頭痛関連記事:

頭痛の原因は”首”だった!?

小平市周辺イルミネーション情報

こんにちは!小平市の整体あさば整骨院写真部です!

12月になり各所でイルミネーションが始まっております!

今回は写真部として立川グリーンスプリングス(GREEN SPRINGS)というショッピングエリアに行ってきました!

イルミネーションは屋外なので感染拡大防止の観点からも安心してご覧いただけるのではないかと思います。

↑2階部分にあるエトワールツリー

高さ8m×幅5mの巨大なイルミネーションツリーです

↑私のような凡人にはとても理解が追い付かない芸術作品の数々が点在しておりました

↑キッチンカーも2台ほどありました

↑逆さツリーもとてもきれいです

人が立っているとこのツリーの大きさが分かりますね

↑無数のLEDライトで歩道や周辺に咲く花も照らされ幻想的な雰囲気です

もはやどこまでが周辺なのか分からなくなってきましたがまた小平市周辺の情報を載せていこうと思います。

という事で2022年も終わりに近づいてきました。

あさば整骨院では今年も年末は12月31日の午前中まで診療しております。

普段忙しくてなかなか治療に行けないという方もお気軽にご相談ください。

 

受付がクリスマス仕様になりました!

あさば整骨院の受付がクリスマス仕様になりました!

2022年ももうすぐ終わりですね!

あっという間に2023年になってしまいそうです。

12月に入り急に寒くなりましたので、体調崩さないようにお体に気を付けてお過ごしください!

 

最近の記事

カレンダー

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

月別アーカイブ

page topへ