ふらつき・めまいを伴う頭痛の治し方。

Contents

小平市で頭痛・フラつき・眩暈にお悩みの方へ|あさば整骨院

こんにちは!

頭痛のことなら小平市の整体「あさば整骨院」でお馴染みの私です。

今回は、頭痛だけでなく、フラつきや眩暈(めまい)を伴う頭痛についてご説明いたします。

医師に異常なしと言われたけれど辛い頭痛がある方へ

近年、CTスキャンなどの精密検査で脳血管障害などの異常が見つからない頭痛は、専用の医療機器を使うことで改善されるケースが増えています。フラつきや眩暈を伴う頭痛も例外ではありません。

頭痛の原因と適切な治療方法を知ることで、症状は大きく改善できます。しっかりと対策を行い、快適な生活を取り戻しましょう。

患者様の声|小平市でよくあるご相談

  • 「医師の診察では異常がなかったのに、頭痛が続いてつらい…」
  • 「緊張性頭痛と診断されて、マッサージに通っているが再発してしまう…」

原因が不明だったり、原因が分かってもなかなか改善しないという方が多くいらっしゃいます。

その理由は、原因に対して正しくアプローチできていないことにあります。

フラつき・眩暈を伴う頭痛の原因とは?

フラつきや眩暈は、平衡感覚や眼球運動の機能低下によって起こることが多い症状です。一般的には三半規管などが注目されますが、実は後頭下筋群(こうとうかきんぐん)という首の深部筋が深く関係しています。

この筋肉が硬くなると、その奥を通る神経が圧迫され、フラつきや眩暈が引き起こされるのです。

不良姿勢・スマホ首も原因に

不良姿勢や首の使い過ぎで後頭下筋群が緊張すると、神経が圧迫されて様々な不調を引き起こします。

放置することで起こる生活・スポーツへの悪影響

頭痛を放置すると、日常生活に支障が出るだけでなく、スポーツパフォーマンスにも大きな影響を及ぼします。

薬の服用に頼りすぎてしまう

頭痛が続くと、多くの方は痛み止めを服用します。しかし、根本原因が改善されていないため再発しやすく、薬の量が増える一方です。さらに薬は胃を荒らす原因にもなります。

呼吸の浅さによる疲労感

後頭下筋群の近くを通る神経は横隔膜にも繋がっています。そのため、筋肉が硬直すると横隔膜の動きが悪くなり、呼吸が浅くなります

結果として、寝ても疲れが取れない、常に疲れている状態に。

スポーツ選手への深刻な影響

酸素がうまく取り込めなくなると、身体の回復が遅れ、怪我のリスクや集中力の低下にも繋がります。

さらに、神経の圧迫により肩に力が入らなくなることもあります。これは投球やパンチの力が落ちる原因にもなります。

後頭下筋群とプロスポーツ

私は以前、女子プロゴルフツアーに帯同していた経験があります。首や肩の状態がたった一打の結果を大きく左右するため、常にチェックを行っていました。

一般の方にとっても、知られざる首の重要性を知っていただけると嬉しいです。

小平市での頭痛治療には専用の医療機器が有効

頭痛には頭痛専用の医療機器が非常に効果的です。首まわりの筋肉や神経はデリケートなので、力任せに押したり揉んだりすると逆効果です。

深部の神経には指では届きません。そのため、安全かつ効果的にアプローチできる機器の投射が必要です。

姿勢の見直しも重要

・スマホを見る姿勢
・パソコンの位置
・よく話す人の位置(左右)
こうした日常の些細な習慣が、筋肉と神経にストレスを与えています。

カウンセリングを通して、ストレスの少ない生活環境を一緒に探していきましょう。

まとめ|小平市で頭痛にお困りの方はあさば整骨院へ

今、頭痛に悩まれている方、まだ治療を始めていない方、専用の医療機器による施術をぜひご検討ください。

「聞いたことがない」「受けたことがない」「指摘されたことがない」そんな方は、一度あさば整骨院にご相談ください。

皆様の健康を全力でサポートいたします。

📞 ご予約・お問い合わせ

▶︎ ご予約はこちら

▶︎ お電話はこちら(タップで発信)

 

頭痛関連記事:

頭痛の原因は”首”だった!?

戻る

最近の記事

カレンダー

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

月別アーカイブ

page topへ