運動会の花形競技と言えば、やはりかけっこでしょうか。
最近はかけっこやらない学校も出てきているようですが、本当なんでしょうかね?
もしかけっこがあるところで、一番になりたい!と思う子がいたらこれを試してみてください。

横向きで寝て上になっている方の脚を上げます。大体3秒くらいかけてゆっくり上げて、同じくゆっくり下ろします。これを左右で10回づつで充分です。
この時、膝は伸ばしても若干曲げても、どちらでも構いません。
最も大事なポイントとして、つま先の方向を常に地面側に向けて行うことです。すると当然膝頭も若干地面側を向いているはずです。
そして、絶対に腰を緊張させないでください。
これをできるだけ走る直前に行ってください。
それだけで足が速くなります。
もしあまり変わらない場合は、やり方が間違っています。
また、運動会前や記録会・大会前に当院でコンディショニングを行った方はこれはやらないでください。
コンディショニング後の状態のまま記録会に出た方が自己ベストが出ます。
今まで誰に教わったわけでもなく走ってきた子供達。今の走りはこれまでの生活環境や遊びの中で獲得した『オリジナル』の走り。その走りは必ずしも速い訳ではありません。オリジナルの走りから『速く走るため』の走りに変えましょう。
というわけで、瞬時に足が速くなる方法は他にもありますが、今まで何も指導をされてこなかった子はまずはこれをやってみてくださいね。
自分で言うのもおかしいかもしれませんが、ここでこんな事を書いてもやってくれる子は数%でしょう。
しかし『実践できる人』『行動できる人』の方がスポーツの上達が早いことを私は痛感しています。
スポーツで勝ちたい!一番になりたい!
そういう想いのある選手達に届いて欲しい!
中学校からご依頼があり、6月11日に『日本代表トレーナーが教える!瞬時に身体能力をアップする方法』と題したクリニックを行わせていただきます。(今回はサッカー選手約50名超)
全員、身体能力を上げさせます。
そちらの様子もアップする予定ですので、ぜひご覧ください。
それでは運動会!頑張れーーー!!!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
過去の瞬時に身体能力をアップさせる方法などの情報はこちらを参考にしてください↓
http://asaba-seitai.com/category/blog/
2017年 5月 26日 4:05 PM
スポーツ用品や義手・義足・装具技術者の方と共同で研究・開発させていただけることになりました。
私の今までのトレーナー活動などから、このように声をかけていただきました。
ありがたい次第です。
パラリンピック競技、障害者スポーツに限らず、スポーツをするアスリートがさらに上を目指せるように、一人一人に合ったものを作ったり、カスタマイズできたり、いわゆる『ものづくり』ができます。
『この装具のここを柔らかい素材にできないか』
『軽い素材にできないか』
『飛行機移動の際に義足が金属探知機に引っかかってしまう』
など、自分が欲しいもの、困っていることなどがあればどんどんあさば整骨院に相談してください。
扱う道具1つで結果も大きく変わります。
何でもサンプルを作っていただけると思います。
世界に一つしかない、自分だけの道具を作りましょう。
2017年 5月 20日 3:11 PM
今年もやりますプロバスケットボール選手によるバスケットボールクリニック!
毎年プロ選手のオフの期間しかできませんが、わかりやすい指導で大変人気のバスケットボールクリニックも今年で4年目となりました!
もちろん今年も講師は『波多野和也』選手です!Bリーグ人気選手かつモデルのような長い手足をもつイケメン選手です!
Bリーグ琉球ゴールデンキングスに所属し、大活躍のシーズンでしたね!
さて、今年はどんなことを教えてくれるでしょうか?!楽しみですね!!!
詳しいお問い合わせは『あさば整骨院』までお願いいたします!






2017年 5月 19日 4:05 PM
私が治療やコンディショングをさせていただいた選手のいるチーム、琉球ゴールデンキングス。
先日行われましたプレーオフ(チャンピオンシップトーナメント)1回戦、シーホース三河との試合で敗退してしまいました。
1試合目72-76
2試合目75-81
という結果です。

シーホース三河というチームは過去6回年間チャンピオンとなっている強豪です。
それを相手に素晴らしい試合でした!
選手の方々、チームスタッフ、ブースター(ファン)の方々、その他琉球ゴールデンキングスに関わる方々、1年間お疲れ様でした!
選手がくれた琉球泡盛で勝手に慰労会をやろうと思います。(整骨院という健康的なブログでお酒の写真はどうかと思いましたが…載せちゃいました。私のことを考えて贈ってくれたその想いが嬉しいです。しかし、普段あまりお酒を飲まない私にとってこのお酒は…クセがすごいっ!)

選手のおかげで1年間本当に楽しませていただきました。
さて、まだまだBリーグは続きますが、今月未にはいよいよBリーグ初代王者が決まります。
ベスト4は川崎、栃木、東京、三河。
リーグ全体で去年より3〜4割お客さんが増えてるみたいです。すごいですよね。
どのチームが優勝しても、最下位でも、リーグ全体を盛り上げたことに意味があります。
華やかになりつつある日本バスケットボールの世界も選手たちが資本。選手は身体が資本。
健康で1年を終えることがどれだけ大切なことか。『健康なチームが必ず勝つ』。そんな事も今の子供達や親御さんに伝えられたら良いなと思います。
健康があってのスポーツ。子供の意識を変えられるのは人気選手や周りの人の影響が強いですからね。
私ももっと研究してスポーツをするすべての方々の役に立ちたいです。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!!
2017年 5月 15日 5:11 AM
発症後1週間以内の治療開始か、1週間以降の治療開始かで、その後の人生を大きく左右する病気があります。
治るか、一生苦しむか。
『こんな症状があったら、必ず早急に病院へ行ってください 〜耳編〜』↓
朝起きた時や日中に、急に片耳に出現します
①耳栓をしたようなつまり感
②耳鳴り
③会話などが聴こえない(聴力の低下)
④アラームやチャイムなどの音が鳴っているのはわかるが、どこから鳴っているかわからない
(⑤めまい、ふらつき)
①〜④は実際に私が発症しました。
医師の診断は『突発性難聴』。
疲れやストレスなどが原因だとされていますが、はっきりしたことは現在をもってもわかっていません。
現に私はストレスを感じていませんでした。と、思っているだけかもしれません・・・
芸能人や歌手の方が発症していることから、一部の方はその怖さについてご存知かもしれませんね。
この症状、発症から1週間以内に薬の投与を開始すれば改善していく確率が高いです。
しかし、発症から1週間を経過してしまうと回復しない確率の方が高くなるようです。
つまり、一生片耳が聞こえません。
実際にこの症状で15年間片耳が聞こえない人もいます。
私も「このまま一生、片耳が聞こえないんじゃないか…」と本当に不安になりましたが、発症後すぐに病院へ行き、薬を投与してから徐々に回復し、現在は完全に回復しました。
これが発症直後↓

これが薬の投与開始から約2週間後↓

実線が患部側の耳、点線が健側です。
発症直後の聴力レベルは大幅に低下しています。
特に500Hz(ヘルツ)〜1000Hzの周波数の音が聞こえづらくなっています。
500〜1000という周波数はちょうど人の声くらいの音です。
(普段の会話:女性700Hz程度、男性600Hz程度)
発症中は人と会話するのが本当に大変でした。
最初は風邪の前兆かな? なんて思ってしまいました。
私は完治したから良いものの、1週間以内に薬の投与をしたが治らず、その後ずっと苦しむ方もいます。
一週間以降の受診になってしまい回復しなかった方の中には、仕事や育児などでなかなか病院へ行けなかった、治るかなと思って様子をみてしまったという理由が多いようです。
是非頭の片隅に入れていただき、同じような症状になったら必ず早急に病院へ行ってください。
(その際は耳鼻科を受診してください)
私も発症中は本当に怖い思いをしました。
これを読んだことで1人でも多くの方が改善することを願います。
やはり、スポーツも病気も怪我も、体感したことしか伝えられませんね。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
2017年 5月 13日 2:19 AM
私が治療やコンディショニングを担当する選手のチームが、プロバスケットボールリーグ(Bリーグ)のプレイオフ(チャンピオンシップトーナメント)に進出しました!!!
プロ野球でいうとクライマックスシリーズです!



写真は波多野和也選手
(髪型がシーズン中もよくコロコロ変わります。アフロにしたりコーンロウにしたりドレッドにしたり…顔が小さいからどれも似合うんでしょうね。そういうことでもファンを楽しませています。プロ意識が高いです。モデルのような長い手脚とルックスでめちゃくちゃモテます。人気選手です。まったく不公平なものですね…)
琉球ゴールデンキングスというチームの背番号10に注目!
5月13日からプレイオフに突入します!
その試合がインターネット(スポーツナビ)で無料ライブ配信されるようなので、バスケットが好きな方は是非ご覧ください!
当日のライブ配信はこちらのホームページです↓
https://sports.mb.softbank.jp/live/player/7298?rc=00553
試合開始は16時~
頑張れキングス!!!
GO GO KINGS!
2017年 5月 12日 10:44 AM
日頃からあさば整骨院をご愛顧下さり、誠にありがとうございます。
代表会議に出席するため、
5月18日(木)
5月24日(水)
は休診とさせていただきます。
患者様には大変ご迷惑おかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
2017年 5月 9日 11:09 AM

もうすぐゴールデンウィークですね!
年度末~年度始め周辺の忙しかった時期を乗り越えて、やっとゆっくりできる…
この連休中に車で旅行!
そう予定を立てている方も多いのではないでしょうか。
安全運転を心がけて、くれぐれも交通事故が起きないようにして下さい!
さて、なぜ標識が緑かと言いますと、
①視認性(正しく確認・理解できる)が良い
②目へのストレスが少ない(リラックス効果)
一般道との区別をする目的もありますが、緑は目にとってストレスなく受け入れることができ、確認もしやすく、興奮を抑制しやすいということから使われているようです。
ドライバーへの優しさが感じられますね。
ちなみに、あさば整骨院のカラーも緑です。
多くの患者様に受け入れていただける治療でありたい。そんな想いで当初から緑にしております(^-^)
※ 後付けじゃありません!
というわけで、ゴールデンウィークは気を付けてお出かけください!
今回も読んでいただきありがとうございました!
小平市周辺で交通事故後の治療やリハビリをされるならあさば整骨院へ!
日本代表トレーナーが直接施術させていただきます!
2017年 4月 26日 4:45 PM
日頃からあさば整骨院をご愛顧下さり、誠にありがとうございます!
ゴールデンウィーク前後の休診日は以下の通りです。
お間違いのないようにご注意ください。
また、ゴールデンウィーク前後の診療は大変混みますので、早めのご予約をお願いいたします。
以下、休診日
4月29日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)
2017年 4月 24日 10:34 AM
治療やコンディショニングをしている日本代表選手が、テレビで特集されます!!!
お時間ありましたら是非ご覧ください!!!
テレビ局:テレビ東京
日時:4月22日(土)20時54分~
2017年 4月 17日 9:08 AM
« 前のページへ
» 次のページへ