同一競技でハンデなく、すでに障害者アスリートが健常者を超えて優勝しているスポーツが出てきているのをご存知でしょうか。
それは、男子走り幅跳びです。
片足義足のアスリートが、国際競技会で健常者の記録を超えて優勝しました。
それは2012年のこと。
今から6年も前の話です。
もちろん本人の努力もあると思いますが、道具による進化も目まぐるしいものがあります。
この6年もの間に、みなさんの知らないところで道具や機器はさらに進化しています。
私も前々から
『”手技”に最先端はない』
『海外で流行している最新のエクササイズ』
『治したいなら、今すぐ”マッサージだけ”をやめろ!』
『ケガとお給料の関係』
『肩こりからくる頭痛は、マッサージでは絶対に治りません』
『骨盤矯正を手技だけで行なっていませんか?』他
などのブログでも、口酸っぱく言ってきました。
一般の方もアスリートも、道具や機器の進化し続けるテクノロジーをなぜ使わないんだ。
絶対に使うべき。
医療の最先端はドイツだ。
あさば整骨院はドイツと日本にしかない技術を持った医療機器を入れ、サポーターもドイツ製のものにした理由も、いろんな国内・海外製品を試して一番質が良かったからだ。
健常者を超えて国際大会で優勝し、健常者と障害者のスポーツについて、または道具のテクノロジーの進化について、世の中に論争を巻き起こした選手。
名前はマルクス・レーム
出身はドイツだ。

靴、インソール、サポーター、医療機器。
アスリートよ、道具にこだわりを持て。
それが自分をより高める手段の1つだ。
というわけで、9月くらいにサポーターの試着会を企画中です。
こういうのは実際に試さないとわかりませんからね。
日程が決まりましたらHPでお知らせします。
2018年 7月 22日 8:13 PM
8月で『コンディショニング 自己ベスト』というワードにおいて、日本で一番見ていただいているホームページになってから5年目になります。
4年もの間、ずっと日本で一番です。
こんなに小さい治療院が、です。
これも多くのアスリートが当院をきっかけに自己ベストを出し続けてくれているおかげです。
それともう1つ。
“チャレンジし続けているから”だと自分では思っています。
女子プロゴルフ、プロバスケ、プロ野球、車椅子ソフトボールなどの世界大会や海外遠征、強化合宿、オリンピック委員会の視察などのお話を頂く度に治療院を休みにして現地へ行ってきました。
それは、チャレンジすることが多くの方の役に立てる方法だと思っているからです。
日本の治療家やトレーナーはチャレンジしない人が多すぎると思うんです。ずっと治療院にいて、毎日同じことをして終わっていく。
そんなんじゃアスリートは自己ベスト出ないですよ。
アスリートは毎日チャレンジの連続。
強い相手にチャレンジして、負けて、勝つ方法を考えて、その為の練習をして、またチャレンジする。
フィールドは違えど治療やコンディショニングにおいても同じです。
治療家やトレーナーも毎日チャレンジの連続でなければいけない。色々なところへ行って、チャレンジして、失敗もして、またチャンレンジする。
チャレンジするということは、失敗もするということ。
失敗をしないようにする人は、チャレンジをしない人ということ。
しかし、チャレンジをしているから成功が見えてくる。自己ベストが出る条件がわかってくる。失敗して恥ずかしい思いをいっぱいしてきた過去があるから、”治療しかしていない人達”に負けるはずがないと思っています。
私が研究をするのに大きい店舗はいらない。大人数でいる必要もない。ただチャレンジするだけです。
4年間見ていただいてありがとうございます!
これからも日本で一番アスリートの役に立てる治療院であるために、チャレンジしていきます。

2018年 7月 22日 1:06 PM
ここで紹介するのはアスリートに必要な食材や栄養素ではない。
スポーツで勝つための考え方を鍛える習慣だ。
スポーツで勝ちたかったら、これだけは食べとけ。

数人での食事や飲み会で起こるこの現象↑
最後の1つ。これだけは食べとけ。
誰がこの最後を食べるんだろう。
誰か食べるかなー。
自分が食べて良いのかなー。
と、このように1つだけ残った食べ物のことを、私は”遠慮の塊(かたまり)”と呼んでいる。
スポーツにおいて最後のワンプレーであろう時に、遠慮している選手なんかいたら勝てるものも勝てない。
最後の1つ、最後のワンプレーを流れに任す事はせず、自分で処理してみよう。
誰も手をつけないのだから、自分が積極的に行動を起こしても誰も文句は言えない。
もし自分のお腹がいっぱいだったら、他に食べれそうな人にあげちゃおう。
今回は物の例えにすぎないが、試合終盤の最終局面で誰かがやってくれるだろうと消極的になりがちの選手が多いのは事実。
スポーツは身体能力、考え方、その他色々な要素を総動員した勝負なのだ。
本当に緊迫した試合の最後は、こういったところが勝敗を分ける。
部活などの練習中に鍛えられる要素は、ほんの一部でしかない。
2018年 7月 20日 3:34 AM
当院で治療やコンディショニングを行なっている陸上選手、女子100mハードルの選手が、先日行われた大会で自己ベスト更新して東京1位になりました!!!
8月に行われる全中に出場します!
応援よろしくお願いいたします!!!
2018年 7月 15日 7:26 PM
当院で治療やコンディショニングを行なっている選手が、甲子園予選頑張っております!
大会の2週間とちょっと前はこんな状態で抽選会をしていた選手ですが、治療を開始して試合に間に合いました!本当に良かったです!(日刊スポーツに取り上げられたようです!)
先日行われた二回戦目は同点の状態でツーランホームランを打ちました!そして、再度追いつかれるも延長で見事勝利!
素晴らしい!さすがキャプテン!打席に立つ姿がとてもカッコいい!!!
ホームランボールがかなりの飛距離を記録したらしく、記念ボールをもらったようです↓
一生の宝物ですね!
どの試合も一生に一度しかありません!一緒に戦おう!!!
写真ありがとうございました!!!
あさば整骨院のホームページを見ていただいてる皆様、応援よろしくお願いします!
2018年 7月 13日 10:45 PM
日頃からあさば整骨院をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。
8月はインドネシアのジャカルタで行われるアジア競技大会、別名アジアオリンピックに代表トレーナーとして帯同します。

そのため、帯同期間中は休診とさせていただきます。
ご予約などはお早めにお願い致します。
患者さまには大変ご迷惑おかけしますが、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い致します。
休診日:2018年8月17日(金)〜8月27日(月)
8月28日(火)から通常診療となります。
8月11日土曜日の祝日は、診療日とさせていただきます。(時間は9:00~21:00です)
以上、8月の診療日程とさせていただきますので、お間違いのないようにお願いいたします。
2018年 7月 10日 1:28 PM
東京都体育協会・小平市体育協会が主催する、ジュニア育成推進事業の講習会を行いました!
私は講師として招いていただきました。
今回のテーマは『今日から使えるスポーツパフォーマンス向上法』です!


色々な競技のスポーツ指導者の方々にお集まりいただきました!
とても真剣に聞いてくださいました。また、トレーニング方法なども体感していただくことができました。
どのスポーツでも使えるトレーニング技術ですが、あまり聞かない内容だと思いますので、是非普段の練習に役立てていただきたいです!
選手たちにとって本当に必要なことを取り入れて欲しいですし、私はその”かたまり”のようなものです。
白衣も着なければスーツも着ない。髪の毛も銀色に染めている。(髪の毛があるまで)
白衣やスーツって動きづらいんですよ。動きやすい格好で選手の治療をした方が、私にとっても選手にとってもストレスが少ないです。
髪の毛を染めてるのも、選手が試合や大会会場ですぐに私を見つけやすいから。
選手に自己ベストを出して欲しいなら、私も治療で自己ベストを出さなきゃいけない。
選手にとって本当に必要なこと、効果のあるものをこれからも追求していきたいです!
今回ご依頼いただいた東京都体育協会・小平市体育協会の関係者の方々、ありがとうございました!!!
今回の講習会が選手たちの役に立てば嬉しいです!
2018年 7月 9日 11:40 AM


受付のところに配置いたしました!
世界中のアスリートから愛されるバウアーファインドのサポーターを、是非みなさんに体感していただきたいと思います!
2018年 7月 2日 10:56 AM
以前ブログでもお知らせしました、世界最高峰の技術を持ったメーカーと交渉させていただいた件ですが、
この度、あさば整骨院で取扱いさせていただけることになりました!
医療において世界最高峰はドイツです。
メーカー名は『バウアーファインド(BAUERFEIND)』
ドイツの会社、ドイツ生産(made in Garmany)です。


世界的メーカ―のサポーターを扱えるようになったという事と、関節の痛みに耐えながら頑張っている選手達や患者様の役に立てるという事の喜び。
そして世界的メーカーにあさば整骨院の実績や活動を評価していただいた事が本当に嬉しいです。
テーピングは安い物でいいんですよ。一回の練習で捨ててしまうんですから。
しかし、サポーターは毎回練習でつける物ですから、少し高くても良い物を使うべきです。
バウアーファインドは2010年からオリンピック、パラリンピックの公式サプライヤーを務めるメーカーです。
本当に良い物、世界のアスリートから愛される物を皆様に知っていただきたいなと思います。
良い物を長く使いたい選手や患者様は是非試してみてください。
これからも、人の役に立つ事。
あさば整骨院にしかできない事を追求していきます。




2018年 6月 27日 4:22 PM
当院で治療やコンディショニングをしている、白梅学園高等学校の陸上選手の2人が、関東大会を勝ち上がり、
インターハイ出場決定しました!!!
種目は↓
400mハードル
400m × 4 リレー
です!
ちなみに、400mとか800mのダッシュってとても疲れます。
尋常じゃないです。
走り終わった後の疲労感はものすごいものがあります。
機会があれば是非100mと400mの走り終わった後の選手の表情や仕草を比べてみてくださいね。
応援していただけたら嬉しいです!
2018年 6月 24日 11:13 AM
« 前のページへ
» 次のページへ