肩こり悪化を防ぐ超簡単な方法!!!

 

『自分の正しいニュートラルポジションの見つけ方』

ニュートラルポジションとは、偏り(かたより)のない位置のことです。ここでは一番バランスのとれた頭の位置のことをいいます!

前回のコラムでもお知らせしたとおり、頭は身体の中で最も重い部分です。頭を支える周りの筋肉が緊張し過ぎていることから肩こりは悪化しますので、筋肉が偏らない頭の位置を見つけて、悪化しない身体にしましょう!!!

ニュートラルポジションは人によって違います!

これから紹介する超簡単な方法で、自分の正しいニュートラルポジションを見つけていきましょう!!!

 

見つけ方手順↓↓↓

①首の後ろに手を当て、筋肉を触ってみましょう!

②筋肉を触りながら猫背姿勢(頭部前方位)にしてみましょう!(顔は正面を向きましょう)

IMG_4240すると、触っている首の筋肉が硬くなるのがわかりますよね?

③次に顎を引きながら頭を後方へ引いていきましょう!(ここでも顔は正面を向いたまま)

IMG_4241すると、触っている筋肉が②の時よりも緊張していない(柔らかい)ことがわかると思います。また、顎を引きすぎると首の前が苦しくなります。

④ ②番と③番をゆっくり繰り返し、触っている首の筋肉が『一番緊張していない(柔らかい)位置』で止まってみましょう。

猫背姿勢になると首後ろの筋肉の緊張が強くなり、引きすぎると首の前が苦しくなる。そのどちらでもなく、触っている筋肉が一番緊張していない位置を見つけたら、その位置で止まって手を放してみましょう。

 

その頭の位置こそがあなたの『ニュートラルポジション』!!!

 

ニュートラルポジションで日常を過ごすことができれば筋肉が疲れにくい!!!

となると頭痛も起きにくい!!!

仕事もはかどる!…か、どうかはわかりません!!!

 

ニュートラルポジションは立っている時、座っている時、微妙に変わりますので、その都度探してみてください!そうすると気が付くはずです。

普段どれだけ前かがみになっていたか!頭が前に出ていたか!筋肉が硬くなっていたか!

是非、身体の小さな声に耳を傾けて、日々の姿勢を見直していただければと思います!!!

中には首周辺の筋肉の拘縮が強すぎてニュートラルポジションをとれない患者様もいるかと思います。そうなると治療が必要となりますが、治るケースも多いですから早期に治療しましょう!

 

『自分の正しいニュートラルポジションの見つけ方』いかがだったでしょうか?わからない方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください(^-^)

 

肩こりに関するコラム、まだまだ書きたいこといっぱいありますが、とりあえずこの辺で一旦ストップします!

 

リオオリンピックも近いので、次回はスポーツ関係のコラム!!!

大会や記録会で実力を発揮できない選手を瞬時に変える方法!

100mで自己ベストを出す方法!

バスケットボールで打ったシュートがどんどん入る方法!

サッカーで狙ったところへボールを蹴る方法!

バレーボールでジャンプ力を瞬時にアップさせる方法!

野球で投球スピードをアップさせる方法!

〃 打球の飛距離をぐんとアップさせる方法!

競輪で脚の回転数をアップする方法!

など、すべて仮の題名ですが、スポーツをする上で絶対に必要な知識だけど、誰も教えてくれないことなどを書いていこうと考えています!いっぱい例を挙げましたが、どこまで書けるか…

それではこの辺で~!!!

 

 

 

 

 

休診のお知らせ

7月22日(金)は『誰でもできる身体能力を瞬時にアップさせる方法』の講習会講師で出張指導を行うため休診とさせていただきます。

今回の休診日に関しまして、患者様には大変ご迷惑おかけ致しますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

DSCF1146

肩こり改善法!『肩こり』を知らない〇〇から学べ!

be50d9e86073da45e62e25acd92a6a5e肩こりに悩む患者様は是非ご覧ください!

『荷物は手で持つなんて誰が決めたんだ?荷物は頭に乗せるものさ!これがアフリカンスタイルなのさ!!!』と言ったか言っていないかはわかりませんが、アフリカのある地域の方々は肩こりはもちろん、肩や首からくる疾患がほとんどないという事実をご存知ですか?

そう、今回のテーマは『肩こりを知らないヒトから学べ!!!』

上の写真を見てください。肩こりや首こりのない地域の方々の日常です。荷物を頭上に乗せ、手で支えている方もいれば、手は使わず頭だけで支えながら歩いている方もいます。

前方頭部 筋肉続いてこちら。左の人のように頭がニュートラルポジション(筋肉のどこにも力が入っていない状態)の時に頭上に荷物を乗せても全く筋肉は疲れません。肩こりを知らないヒトは、常にこの状態で頭を身体の重心に置くことで全く問題なく過ごしています。

一方、右の人がいわゆる典型的な猫背姿勢(頭部前方位)、日本人にとても多い姿勢です。例えばこの姿勢の状態で重い荷物を頭の上に乗せられたら、首の後ろから肩・背中まで辛くなりそうだという事は容易にイメージできるかと思います。

成人の頭の重さは7~8kg。人体の中で最も重い部分です。

この重さが常に首や肩にかかっています。

首や肩に違和感やだるさを感じながらも、日常で長期になるとこれが普通だと思い、気づいたときには慢性的な肩こり首こりが激しくなり、もう限界だという精一杯の身体の叫びとして頭痛や吐き気が起きてきます。

日常の仕事、家事、育児、スポーツなどで麻痺してしまった自分の身体のバランスを取り戻し、肩こりの悪化を防ぎましょう!!!

 

ここまでの肩こりコラムまとめ

肩こりは『医療機器』でないと治らない!

肩こりを悪化させるものは『身体バランスの欠如』!

肩こり悪化を防ぐには『ニュートラルポジション』を見つけること!

 

自分のニュートラルポジションはどこなのか?

アフリカの方々と同じように頭に何か重い物を乗せてバランスをとり、一番疲れないポジションを見つけていただいても良いです。しかし!家族や友人から白い目で見られること間違いなし!!!

そんな時は次回の『正しいニュートラルポジションの見つけ方』をお楽しみに!!!

それではこの辺で!!!

肩こりを悪化させるもの、それは○○だ!!!

tisiki肩こりを日頃治療をしている中で、多くの患者様が肩こりについて間違った知識やイメージを持っていることに気づきました。今まで頂いた質問や疑問の中から1つピックアップしましたのでご覧ください!

今回の内容が肩こりで悩む多くの患者様のお役に立てば嬉しく思います!

●『筋肉が足りないから肩こりがひどくなるの?』

この質問、非常に多かったですが、

それは間違いです!!!

筋力や筋肉の量は関係ありません!

「えっ!そうなの?!」と思ったあなた!!!この写真を見てみましょう!

e8dcab6c9181ef9ab9b97339f684d763

はい、そうです。赤ちゃんですね!(首のすわった赤ちゃんです!)

頭と体の割合でいうと、私たち大人よりも赤ちゃんの方が頭の割合は大きいですよね?では、赤ちゃんは頭を支えるために、私たちよりも強力な筋力や筋肉量がありますか?

もし肩こり改善に筋力や筋肉量が必要であれば、割合からして大人よりも頭の大きい赤ちゃんの方が筋肉が必要ということになりますよね?

しかし、赤ちゃんにそんな筋肉はありません。

このことから『筋肉が足りないから肩こりがひどくなる』は間違いだとわかります。

 

それではなにが悪化の原因なのか。

肩こりを悪化させるもの、それは『バランス』だ!!!

筋肉が足りないから肩こりがひどくなる。ではなく、『バランスが悪いから肩こりがひどくなる』のです!!!

赤ちゃんは全身のバランスを上手に使うことで、大きい重い頭を支えることができます!

私たち大人は仕事や家事・育児・スポーツなどを行うと筋肉が疲労し、偏ります。そして自分では気づかぬうちに使う筋肉は異常に使い、使わない筋肉は全く使わなくなります。こうした積み重ねが頭を支える前後・左右・上下・深い・浅い筋肉に影響を与え、バランスを失い、次第に回復しない状況をつくってしまいます。

このまま一生肩こりと付き合っていくのかな…と思っている方!

ご安心ください!!!

以前から言っていますが、今まで『治る治療をしたことがない』だけで、実際は治る症状もとても多いです!

普段バランスに気を付けて、これ以上悪化させずに医療機器で治療していくことで、つらい症状も大幅に改善します!!!

事実、当院で肩こり治療をしている患者様は肩こりやそれに関係する症状は改善しています!

 

「バランスを良くする方法はないの?」→

あります!!!

それでは次回、『肩こりを知らない〇〇から学べ!!!』でお会いしましょう!!!

 

 

肩こりでお悩みなら小平市の整体、あさば整骨院へ!

 

肩こりは〇〇で治せ!!!肩こり改善法

039肩こりが治らない、そのわけは、今まで『コリに触れていないから!』
説明させていただくと…
人間の筋肉というのはとても分厚いんです。
どんなに長いマッサージを受けたって筋肉の表面を一生懸命伸ばしているようなものなんです。
それではいつまでたっても肩こりは治りません。

肩こりの原因は深部の筋肉の拘縮!!!

例えば、冷凍庫から出したカチカチに硬いお肉を柔らかくしようと考えたとき、手でもみほぐして解凍しよう!60分くらいかけて!っていう人がいたら『時間の無駄だろ!』って言いたくなりますよね?
当然、電子レンジにかけます。

人間の筋肉はそのお肉の何倍も厚みがあります。
ですから、どんなに一生懸命マッサージをしても肩こりは治りません。

そう、深部の筋肉を触れてさえいないからです!

肩こりの原因である深部の筋肉を触れる・ほぐせるものは医療機器しかありません。(前述した電子レンジがこれにあたります)それは科学的にも医学的にも実証済みです。(TVでも紹介されました!http://asaba-seitai.com/537/)

肩こりが治らないのは『コリに触れていないから!』の意味、分かっていただけたでしょうか?

 

話をまとめますと…

『肩こりは治る!!!』

『肩こりは医療機器で治せ!!!』

60分のマッサージより5分の医療機器!!!ということです!

(マッサージ + 医療機器 が私は好きですけどね(*’▽’))

お金も時間も無駄にしないで、確実に肩こりを治しましょう!

 

それでは次回、『肩こりを悪化させる間違った知識!~肩こりを悪化させるもの、それは〇〇だ!~』でお会いしましょう!!!

 

日本で一番身体能力を上げることのできる治療院へ! アクセス数で日本一になりました!!!

12631438_879979942115432_189586631170590863_n

『コンディショニング 自己ベスト』で当院の記事のアクセス数が日本一になりました!!!
さらに、上位10位以内に4つも当院の記事が入りました!(1位~3位は独占!)

『自己ベスト』とはスポーツ競技において、自分が過去に出した記録の中でもっとも優れた記録のことを言います。
『コンディショニング』とはメンタル、全身のパワー、柔軟性、持久力など、各スポーツ競技に関わるすべての要素を整えることを言います。

スポーツ好きが高じて、どうしたらジャンプ力が上がるのか、速く走れるのか、身体能力は上がるのか、もっと短期間、短時間で効果を出せないか、などを日々研究し、実証を重ねてきました。
そして今では最短5~15分のコンディショニングでも選手の身体能力を上げられるまでに技術が向上しました!

その甲斐あって、当院でコンディショニングを行ったほとんどの選手が今年も数々の大会や記録会で自己ベストを更新してくれています!嬉しいです!!!
この事実をさらに多くの方に伝えて、一生に一度しかない大会や記録会に挑んでいただきたいと思います!
コンディショニングをしている方もしていない方も、まだまだ身体能力は上がります!
足が速くなりたい・ジャンプ力を上げたい・フルマラソンでサブスリーを目指したい・運動会で一番になりたいなどの目標を持っている方、一緒に戦いましょう!!!
あさば整骨院に関わる全てのスポーツ選手が自己ベストを更新できるように、また、日本一身体能力を上げられる治療院を目指して、これからもさらに研究を重ねていきます!

当院でコンディショニングをした選手のチームがアルティメットで東京都優勝!!!

420o_c4dc

アルティメットという競技をご存知でしょうか?

5~7人の2チームで戦い、フリスビーを使います。味方が投げたフリスビーをキャッチすると得点が入るシステムで、フリスビーを投げる高い技術力と持久力、スピード、チームワークが必要な競技のためアルティメット(究極)と名付けられたそうです!

そんな競技をしている選手が、当院のコンディショニング後の大会(第1回東京都大学新人アルティメット大会)で優勝しました!!!

嬉しいです!

これからも是非頑張ってほしい!

応援しています!

自己ベストを出したい選手はあさば整骨院にご相談ください!

7月6日(水)休診のお知らせ ~体操教室出張指導のため~

日頃からあさば整骨院をご愛顧下さり、誠にありがとうございます。

7月6日(水)は体操教室の出張指導を行うため休診とさせていただきます。

今回の休診日に関しまして、患者様には大変ご迷惑おかけ致しますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

小平市で整体・整骨院をお探しなら、あさば整骨院へ!

梅雨の時期、頭痛や体のだるさで困っていませんか?原因と解消方法を紹介!


梅雨の俳句_002頭痛がする、体がだるい、精神的なストレスなど、このような症状がこの時期は本当に多いですよね?

当院の患者様も雨が降ると頭痛が強くなる。

頭痛と共に吐き気がしてくる。

といった症状で悩む方が多くなります。

つらいですよね。

6月は1年の中でも精神科が忙しくなるというデータもあるので、やはり梅雨は体調を崩す方が多いようです。

頭痛や体がだるい、その原因は『低気圧』!!!

人間の脳は細胞の集合体です。細胞は高気圧では活発に活動し、低気圧では抑制されてしまうんです。

つまり、低気圧環境では体は疲労しやすく、回復しにくいということですね。

例えば、山登りの途中に頭痛がしたり、体がだるくなったり、吐き気がしたりという症状を起こすことは知っていますよね?そう、高山病です。山頂付近は低気圧で低酸素なのでこうした症状が頻繁に起こります。

脳は体の中で一番酸素を消費する場所ですから、低気圧や低酸素にとても弱いんです。

従って、梅雨の時期は雨ばかり→雨の時は低気圧で低酸素→脳機能低下→頭痛・だるい・吐き気・精神的ストレス→仕事・家事・スポーツ活動効率が悪い

ということになるわけですね。

 

そこで!

頭痛や体のだるさを解消できる2つの方法をご紹介します!!!

①高気圧酸素カプセル!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体全体に均等に圧力をかけることにより回復を早める治療器です。医療機器では唯一酸素カプセルだけが可能な効果です!

②睡眠!!!

体が最も回復するのはとにかく熟睡する事!暑くて眠れない、寝苦しい感じがあれば、室内24℃~25℃くらいで布団をかけて寝る、ということをしてみてください!電気代はかかりますが、それでも朝起きた時の体は軽いです!

このやり方は私がプロスポーツ選手をコンディショニングしている中で、いかに早く回復させるかというミッションのもと、最も回復の早かったものです。

 

いかがだったでしょうか。

頭痛や体のだるさの原因は低気圧。

それをやっつけるには高気圧環境に入れば良い。

簡単ですね!!!

 

早く治して、我慢や気合や根性は別のところで使いましょう(^-^)

 

以上、原因と解消法でした!

 

NBA 2016 キャバリアーズ初優勝!!!


image
NBAファイナルはキャバリアーズの初優勝で幕が下されました!

とても感動的なシリーズでした!

今回のファイナル、1勝3敗からの逆転優勝は史上初だったようです。

ではなぜ勝てたのか。

選手が最後まで諦めなかったことはもちろんですよね。

バスケットに詳しい方なら色々見解はあると思います。

第5戦がああだった。第6戦がこうだった。

第7戦の勝負どころでレブロンがスーパーブロックをした。アービングが劇的3ポイントシュートを決めた。

それはそうかもしれません。

しかし、これをお忘れじゃないですか?

『健康なチームが勝つ』

私自身以前からセミナー等でも幾度となく言ってきましたこのセリフ。

それと同時にこんな言葉も言っています。

『治療はスポーツの一部!』

怪我のない状態で試合に臨むことが勝つための近道だとういことを多くのスポーツ選手にわかってほしいです!

健康がすべてだと言っているわけではありません。しかし、それがないとすべてありません。

学生の選手ほど練習すれば上手くなると思って必死に練習します。それは正しいですが、どのスポーツでもある一定の筋肉の働きを向上させると、ケガをしにくく、運動能力が上がることがわかっています。(独自の研究でプロバスケやプロゴルフ、陸上競技などで実証してきました)

あさば整骨院に来院されている選手のほとんどがこの夏、自己ベストを更新しています!

大会や記録会は一生に一度しかありません。

一緒に戦いましょう!!!

最近の記事

カレンダー

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

月別アーカイブ

page topへ