膝痛の治し方【ひざ裏の痛み】について

こんにちは!小平市の整体あさば整骨院です!

こんな症状でお困りではないでしょうか?

✔運動中に膝裏が痛い

✔正座しようとすると膝裏が痛い

✔歩行中に膝裏が痛む

✔あぐらをかくと膝裏が痛い

このような膝裏の痛みがありましたら是非当院にご相談ください!

今回は膝痛の中でもひざ裏の痛みの治し方について解説していきます。

整形外科やクリニック・病院などの医療機関で変形性膝関節症、靭帯損傷(前十字靭帯・後十字靭帯・内側側副靭帯・外側側副靭帯)、半月板損傷、軟骨下骨折(大腿骨・脛骨)、離断性骨軟骨炎、変形性膝関節症、膝の水、腰からの関連痛(椎間板症・脊柱管狭窄症など)、筋筋膜性の膝痛と診断され、お薬や注射を処方してもらってもなかなか痛みが取れない。そのような経験があるのではないでしょうか?

今回はそのような膝痛をお持ちの方に効果的な治療方法をご紹介します。

Contents

膝裏に痛みが出る動き

人により痛む動きは様々です。例えば後十字靭帯損傷によって膝裏に痛みが出ている方は片足立ちの姿勢で患側足を浮かせると痛みが出たり、膝を床につくような膝立ちの姿勢で痛みが出ます。膝に水が溜まっている場合は正座の時に痛む、筋筋膜性の膝痛であればあぐらをかいた時や痛む側の足で踏み込んだ時、荷重をかけた際に患部に痛みが出ます。

悪化させないために痛む動きはなるべく避けた方が良いでしょう。

膝裏に痛みが出る原因

ひざ裏に痛みがでる原因は靭帯損傷、半月板損傷、筋筋膜性の膝痛、膝の水が溜まった時、腰からの関連痛、手術後の拘縮による痛みと様々です。

このうち靭帯損傷や半月板損傷、筋筋膜性の膝痛、ひざ手術後の拘縮によるものが原因であれば膝周辺の筋肉や靭帯、脂肪組織の拘縮が原因で同じ部分ばかりに負担がかかり痛みが増幅します。

また、膝の安定性に関わる筋肉である大殿筋や中殿筋、小殿筋辺りの筋肉の働きが悪く(筋出力の低下)膝関節が不安定になり結果膝の痛みに繋がるケースも多いです。

よって膝周辺の拘縮と臀部筋機能低下が原因となります。

具体的には筋肉の拘縮は膝裏の膝窩筋(しつかきん)、ハムストリングス、ふくらはぎ、内転筋、大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)辺りの筋拘縮が悪さをしていることが多いです。

膝裏の痛みを治す方法

まずは膝裏の痛みが出る原因である筋肉の拘縮を取ることが大切になります。膝裏や周辺の筋肉は非常に肉厚の為、手技だけでほぐそうとすると筋繊維が壊れ痛みが強くなる場合もあります。その為当院では専用の医療機器を投射してほぐしていきます。

柔軟性が充分に確保できてきたらトレーニングを開始します。トレーニングは膝を安定させる臀部の筋肉を中心にアプローチします。

柔軟性の改善、安定性の改善ができてくると歩行や運動時の膝裏の痛みが減少していきます。

大事な試合を控えていたりスポーツをしながら治療しなければならない状況にある方の場合はサポーターは必ずしましょう!当院ではテーピングよりもサポーターの着用をおすすめしています。

理由としてテーピングの場合は肌が荒れる可能性があり、テープも一度の使用で大量に必要なため肌にとっても経済的にも消耗してしまします。サポーターであれば簡単な着脱のみで肌荒れも起きにくく何度でも使用可能なため初期投資後は壊れるまで何度でも使えます。

膝のサポーターで最もおすすめできるものは当院で取り扱いのあるバウアーファインドの膝サポーター(ゲニュトレイン)です。

膝関節の拘縮を医療機器で取り、膝がブレないように安定性を高め、悪化させないようにサポーターをする。この方法で膝裏の痛みは大幅に改善しますので、膝裏の痛みでお悩みの方は是非一度、小平市の整体あさば整骨院までご相談ください!

戻る

最近の記事

カレンダー

    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  

月別アーカイブ

page topへ