いよいよ本日、日米代表戦!

東京初開催!

本日から2日間車椅子ソフトボールの大会が行われます!

始球式には市原隼人さん、その後日米代表戦です!

天候は雨ですが、大会は開催されます!

お近くを通るようでしたら、ぜひ応援してください^_^

骨盤矯正を手技だけで行っていませんか?

骨盤矯正を手技だけで行っている方が多いと思いますが、骨盤はとても大きく、また、骨盤の周りには大きくて強靭な筋肉が何層にも重なっているため、手だけで動かそうとしてもなかなか動きません。

動いたとしてもすぐに元に戻ります。

骨盤矯正後の持続時間がとても短いんです。

超厚みのあるステーキ肉を柔らかくしようと叩いたり伸ばしたりすると、一瞬柔らかくなりますが、少し時間が経つとすぐに硬くなります。

それに、あまりに押しすぎるとお肉の繊維が壊れますよね?

超厚みのあるステーキ肉よりも、人間の骨盤周りの筋肉の方が更に厚みがあります。

そんな大きな厚みのある筋肉を手だけでかき分けて骨盤にアプローチするのは至難の業ですし、アプローチできたとしても持続時間は短く筋繊維は壊れる。

そのような手技が好きな方は良いかと思いますが、もし本当に骨盤を治したい、骨盤矯正を正しくしたいなら医療機器をお勧めします。

医療機器で骨盤矯正は行えます。

医療機器で骨盤矯正ができるなんて知っている人の方が少ないと思います。

最新の医療機器でしかできないからです。

しっかりと深部の筋肉までそして骨盤までアプローチをしましょう。

ちなみに、医療機器でアプローチした方が圧倒的にお腹周りがすっきりしていきます。

ズボンにも余裕が出てきます。

なぜなら深部のインナーマッスルまでアプローチできるからです。

日本の医療機器は家電製品と同じで、世界的に見てもとても技術が発達しています。

ただ、それを知らない人が多すぎます。

身体の最深部にある骨盤を矯正するなら、そこまでアプローチできるものでしっかり矯正しましょう!

骨盤矯正を効果的に行いたいならあさば整骨院にご相談ください。

シンガポールのスイミングプールには〇〇が無い!!!

日本の子供のほとんどがスイミングプールへ行った経験があると思います。

約6〜7割の子供がスイミングを習っているようですので、かなりの確率ですよね。

いわゆるスイミングプールと言えば、どこもこんな感じのイメージですよね。

しかし、シンガポールのスイミングプールには、日本のスイミングプールには必ずあるはずのあれが無いんです。

それは、

シンガポールのスイミングプールには"壁"が無い!

ナショナルスポーツセンターのスイミングプール。

アクアティックセンター。

観客席の後ろはもう外!

壁が全くありません。

建物の構造上反対側の壁はありますが、それでも所々で壁がありません。

大学の施設のプールもこんな感じです↓

やはり壁がない!ほとんど外ですねこれ。

一年中温暖な気候のため、水温も安定しているんだそうです。

年中暖かい国だからこそできる事ですね。

しかし、虫とか入ってこないのでしょうか?

私は虫が苦手なのでそこらへんが気になってしまいます。

またオリンピック委員会の方に案内していただいた際の写真を載せていきますので、次回もご覧ください!!

様々な環境を設定できるトレーニング室!!!

こちらは様々な環境を設定することができる部屋です。

気圧、気温、酸素量、風量、風向などを設定でき、その環境下でトレーニングを行います。

この時点ではランニングマシンが入っていましたが、各競技のトレーニング器具を中に持ち込んでトレーニングを行います。

平地では絶対に鍛えられない部分をこの部屋の中で鍛えます。

例えばこの中で30分のトレーニングを行えば2時間相当の運動量を得られます。

まさにドラゴンボールで言うところの、精神と時の部屋のようなものが現実に存在しているわけですね。

国のトップアスリートにもなると、このようないろいろな最新機器を使えます。

次回!またオリンピック委員会に案内して頂いた施設を載せていきます!

高地トレーニングができる住居!

オリンピック委員会の方がこのようなところも特別に案内してくれました! ここは高知へ行かなくても高地環境を再現できる住居。

高地の低酸素、低気圧環境で一定期間過ごすことにより、その後の平地環境下での負荷を軽減させる目的で入居する場所です。

ここで過ごすことによってスポーツした時に息切れがしにくくなる、バテなくなると言ったらわかりやすいでしょうか。

オリンピックや世界大会は色々な地域で行われるため、どの環境下でもパフォーマンスを出すために体を適応させていきます。ベッドもたくさんあります。

リビングもとても綺麗で 広かったです。

またオリンピック選手達しか使えない施設をアップしていきます!

最新のパフォーマンス研究室!!!

ここはトレーニング室であり研究室でもあります。

例えばこれは人工的に風を起こして自転車をこぐ装置です。風の量や角度の調整もできます。

その際のバイタル(脈、心拍、血圧、体温、呼吸数)などのデータを取ります。

自分のデータを正しく知ることで、これからのトレーニングではどのようなことが必要なのかが判断できるわけですね。

まず自分の体を正しく知ることが重要です。

↑この頑丈そうな扉の奥もまたすごい設備が揃っていましたので、また次回!

市原隼人さんが始球式に来てくれます!

市原隼人さんが10月7日(土)~8(日)に行われる大会の始球式に来てくれます!

今回はアメリカ代表チームが参戦し、日米代表戦が行われます。

東京では初の開催です!

私もこの大会にトレーナーとして帯同します!

応援していただけたら嬉しいです!

多少の雨でも試合は行われますが、晴れてほしいです。

超最新のジム!!!

シンガポールが莫大な金額をかけて2014年に新設した施設内部を特別に案内していただきました。

ここはパフォーマンス&リハビリテーションジム!とても広い部屋に最新のトレーニング器具。

滅多に入れるところではありませんので、本当にありがたいです。

 

朝5時から夜22時まで使用できますが、もちろん国を代表する選手達しか使えません。

この時も数人の代表選手がトレーニング中でした。

↑これは選手達の寄せ書きです。

声を掛け合ったりするだけでなく、このような寄せ書きでお互いに刺激し合いながら苦しい練習を乗り越えていってるんですね。

シンガポール首相のサインだそうです。(リー・シェンロン)

また施設内部をアップします!

オリンピック委員会に招待していただきました!!!

シンガポールのオリンピック委員会に特別に招待していただきました!

日本だけでなく海外の代表チームの治療経験がある事に興味を持っていただき、このようなお話をさせていただきました。

日本人でシンガポールのオリンピック委員会や、国を代表する選手達が使う施設に通して頂いたのは、ここで働く二人の日本人スタッフ以外ではおそらく数人なのではないかなと思います。   

あさば整骨院のホームページを見て頂いている選手達にも、今回の貴重な体験を伝えていきたいと思います。

伝えたい事がたくさんあり過ぎますので、少しづつアップしていきます!

日本のメディアでもあまり入った事がないと思いますので、是非ご覧ください!

東京マラソン2018抽選結果!

こんな感じで通知が来ます。そして残念ながら私は抽選に落ちてしまいました!

これにより、2年連続の東京マラソン参加の願いは叶わず!

申し込みされた方々はいかがでしたか?

もし当たった方がいれば是非頑張っていただきたい!

2月末まで長いようで短いです。あっという間です。晴れた日は走って練習しましょう!

もう私の想いは次に向いてます!次に向けて走るぞー!

最近の記事

カレンダー

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

月別アーカイブ

page topへ