花粉症・PM2.5対策!!!

今年も花粉の季節がやってきました。

目や皮膚がかゆくなったり、咳くしゃみが出たり。

人によって症状は様々、効果的な薬も様々ですね。

手洗いうがいを引き続き心がけて何とかこの時期を乗り越えましょう!

あさば整骨院では空気清浄機をフル回転させております!

再び桜が開いてきました!

一度満開になりそろそろ枯れてきたと思っていましたが、別のところからまた蕾がたくさん出てきました!

まだまだ桜を楽しめそうです!

あさば整骨院の受付に桜の盆栽が置いてありますので、是非ご覧ください!

休診日のお知らせ

小平市の整体 あさば整骨院です!

3月20日(土)は春分の日で祝日の為、当院はお休みになります!

くれぐれもお間違いのないようにお願いいたします。

 

アキレス腱断裂の治療・リハビリ・予防

アキレス腱断裂の治療について

保存治療(手術をしない方法)では、断裂した鍵が近づくように足関節を最大底屈位(つま先立ち方向)にしてギプスや装具で固定します。

約2ヶ月間は完全固定で松葉杖を使用しましょう。

底屈角度を徐々に減らしつつ、固定を続けると、アキレス鍵は再び繋がります。

ところが、早期復帰や再断裂率が多いため、競技レベルのスポーツ選手には断裂した鍵を縫合する手術が勧められる事が多いです。

手術後の固定は短期間な事が多いですが、競技復帰するには長期間のリハビリや物理医療機器の投射が必須で、通常約半年以上かかります。

リハビリのポイント

ギプスや装具で足関節が固定されていれば歩行しても良いですが、固定を外した後の荷重はアキレス鍵に負荷が加わるため必ずサポーター等を使用して慎重に行いましょう

可動域訓練も十分に行う必要があります。

トレーニング系よりもまずは柔軟性の確保が優先です。

徐々に片脚のつま先立ちができるようになり、更に一定の負荷をかけながら片足スクワットができるようになればランニングを許可します。

あさば整骨院では明確なプランを基にいつランニングして良いのか指導します。

まず両脚からつま先立ちの練習をして、安定した後に片脚で練習します。

再発予防

再断裂の予防や反対側のアキレス健断裂を起こさないためにも、下腿三頭筋(ふくらはぎ)を十分にストレッチして柔軟性を高めましょう。

いわゆる「アキレス鍵を伸ばすストレッチ」は、膝を伸ばして行えば緋腹筋を、膝を曲げて行えばヒラメ筋を伸ばせるので両方やり、また、つま先の方向によって伸ばされる筋肉が変わるので、ストレッチについても指導していきます。傾斜のある台でストレッチするのも有効です。

競技レベルのスポーツの選手には手術をするのが一般的です。固定具を装着してからも患部以外のところは柔軟性や安定性を高めましょう!

 

アキレス腱断裂関連記事

アキレス腱断裂について

アキレス腱断裂について

アキレス腰断裂について

アキレス健断裂は30〜40代に発生しやすい外傷で、スポーツを趣味にしている人であればスポーツ復帰までには長期間かかります。

完全断裂だったとしても保存治療(医療機器やリハビリトレーニングなど)でも治癒するものですが、競技レベルのスポーツ選手には手術をするのが一般的です。

発症しやすいスポーツ種目

陸上競技、テニス、バスケットボール、バレーボール、体操、バドミントン、剣道など、瞬発力が伴う運動

受傷機転(痛むきっかけ)

急激な切り返し動作やダッシュなどで、下腿三頭筋(耕腹筋とヒラメ筋)に瞬時に大きな力が加わる際に受傷します。

アキレス腱断裂の症状

アキレス腱を蹴られた、後方からボールをぶつけられた、などと受傷時の感覚を表現することが多いですが、実際にはそのようなことは起きておらず、自発性のものがほとんどです。

ブチッと筋が切れたような音を自覚することもあります。

プレーの続行はできず、歩行は困難となります。

下腿三頭筋による足関節の底屈はできなくなりますが、他の筋肉の代用の働きによって足関節の底屈はできるため歩行が可能なこともあります。

検査や診断

アキレス腱の断裂部分は凹み、施術者がふくらはぎを握っても足関節の底屈が診られなければ陽性です。

 

次回はアキレス腱断裂の治療やリハビリ、予防について書きます!

 

アキレス腱断裂関連記事

アキレス腱断裂の治療・リハビリ・予防

誰でもできる、疲労を早く取る方法!

疲労を早く取る方法!

疲労を早く取るにはヒートショックプロテインの生成がとても重要です。

この物質を体内で増加させることができれば、疲労からの回復がとても早くなります!

ヒートショックプロテイン

ヒートショックプロテイン(HSP)とはヒトの体にもともとある物質で、傷ついたタンパク質を修復し、元気な細胞に戻してくれる役割をしているものです。HSPの増加によって身体におこる効果はたくさんありますが、ここでは主に3つ上げます。

疲れにくくなる!

疲労や痛みが緩和します。また疲れを感じる物質の産生が遅れるので、疲れにくくなります。

運動能力が向上!

HSPが増えるとエネルギーが持続し、疲労しにくくなるため日々のパフォーマンス向上につながります。

免疫力がアップ!

温めることでリンパ球も増え免疫力、治癒力効果が高まります。

HSP上昇する方法!

医療機器を投射するのが最も効果的ですが、普段は40〜42度のお湯に15〜20分ほどつかることでHSPを増加させることができます。また、スポーツをやっている方は大会2日前に行うのが理想的です。しかし、即効性があるものではないので、何度か試みていただき、長く続けることで少しずつパフォーマンスアップにつなげましょう。

アキレス腱炎や踵の痛みに効く!サポーター!

アキレス腱〜踵全体を覆うシリコンパッドが周辺部を心地よく圧迫し、アキレス腱の痛み、踵の痛み、アキレス腱手術後の痛みを大幅に軽減します。 足底に設置されたウェッジがアキレス腱の過度な伸張をふせぐ役割を果たしています。

 

スーパーロピア小平店が開店!

こんにちは!

あさば整骨院 小平情報局です!

ほとんど小平市在住歴=あさば整骨院歴という図式の私なので、患者様から小平の周辺情報を頂けることが多々あります。

ありがとうございます!

今回も患者様達から頂いた情報を頼りに、新たに開店したスーパーロピアに行ってきました!

正式名称は【ラブラブロピア】?と言うようです!

場所はこちら

一橋学園駅から国分寺に向かったところのコナミスポーツの隣です。

ロピアだけでなく、様々なお店が入っております。

サイゼリヤもあって、学生さん達やスポーツジムの送り迎えに活躍しそうですね!

まだテナントが全て埋まっていないので、今後どんなお店が入るのか楽しみです。

駐車場、駐輪場、バイク置き場(バイク駐車場)もしっかりスペースが確保されています。

店内に入る前にカートを使おうとしたら普通のスーパーと若干仕様が違います。

100円玉を入れると使えるようになっております。

帰りは回収することを忘れずに!

このカートは超優れ物!

なんと買い物カゴが4つ乗ります。

すごい。

しかし恥ずかしかったのでカゴを2つ戻しました。

さて、店内に入るとまず目を引くのが旬のフルーツエリア!3月現在は苺がたくさん並んでいました!

しかも良い苺。1箱2パックで500円!安い!

いちごの他にもたくさんフルーツ類があり、どれも安く感じました。

フルーツ安いのはとても助かります。ビタミン取らなきゃ。

と思って2箱買い物カゴへ。

まず1つカゴが埋まりました。

そのまま店内を進むとこんな張り紙が。

スーパーでは珍しく、ロピアは18時までという短い営業時間なのですが、その理由が”仕事の後に従業員も家族と一緒にご飯を食べられるスーパーにしたい!仕事も家族も大切だから!”

と、書いてあります。患者様から聞いていた話は本当でした。泣ける。

目頭を押さえながら野菜コーナーに着いたら野菜も安いです。

張り紙の手書き風もなんか素敵。

カートを引いていても充分すれ違えるくらいの広さなので圧迫感はありませんでした。

そしてお気づきでしょうかこの張り紙。

なんとアイス半額!

なんで自転車で行ってしまったんだろう。

車で行けば良かった。

他にも色々セールをやってるかもしれません。是非ご自身の目で確認してみてください。

 

この日は平日。土日だったらもっと人が多いかもしれません。

こちらのスーパーは一言でいうと肉力(にくりょく)がすごい!

元々お肉屋さんからスタートしたという事らしいので、それもあってかお肉の種類がとても豊富でした。

種類がありすぎてどれにしようか悩みました。

お肉コーナーの隣にお魚コーナー

今回は買いませんでしたが、お魚も新鮮で美味しそうでした。

1週間お昼しゃけ弁当でも良いな…

今まで日常的に買っていた物などが基本的に安いので、あっこれも安い!これも!という感じで色々買ってしまいました。

物によっては制限があるので気をつけましょう。

という事で新たに開店しましたスーパーロピア、ラブラブロピアでした!

皆様もぜひ行ってみてください!

お会計は現金だけでした!お気をつけください!

以上、あさば整骨院 小平情報局でした!

 

 

単純性股関節炎 グロインペイン症候群について

単純性股関節炎 グロインペイン症候群について

サッカーをプレーしていて、股関節周辺(特に鼠径部)や脚の付け根に痛みが出る症状を単純性股関節炎・グローインペイン症候群・鼠径部痛症候群と言います。

特に未就学児~学生までの若年層に多く診られます。

グロインペイン症候群の症状

ボールを蹴る動きや腿上げ(ももあげ)時に鼠径部~股関節(太ももの付け根)辺りに痛みが出ます。

練習の初期は無症状だが後半になるにつれて徐々に痛みが悪化していきます。痛みが出るとびっこを引く歩き方になります。

重症になると練習以外の日常生活動作にも支障が出ます。

発症部位は鼠径部(64%)と内転筋部(34%)の二か所が最も多いです。

グロインペイン症候群の原因

特にキックを多用するスポーツ(サッカー・ラグビー・フットサルなど)の発生率が高く、腰~股関節の歪みが原因です。

しかし、レントゲン(X線)やMRI検査で異常が診られないため、筋損傷や疲労骨折、変形性股関節症などといった明らかな診断名がつかず、医師に「安静にしてください」と指示されますが、1週間の完全休養を取った後も再び発症する例がとても多いため、痛みを繰り返す難治性・慢性となる選手が多いようです。

発症しやすいスポーツ

サッカー69%、ラグビー8%、長距離ランナー6%、野球4%と、圧倒的にサッカー選手に多いです。

グロインペインの治し方・治療

股関節炎 グロインペイン専用の医療機器による治療と股関節の歪みを改善する方法が最も効果的です。

しっかりとした骨や筋肉が出来上がっていない若年者に発症例が多いことから、偏った身体の使い方を修正(キック時の脚や上半身の使い方指導)したり、日常生活でのケア方法をお伝えしています。

【サッカーをしていて股関節が痛い】は、すぐにあさば整骨院に来てください。

適切な股関節の治療をすると復帰も早くなります。

当院ではサッカーの強豪国ドイツで治療技術を習得した院長が直接施術します。

開花宣言2021! 桜が咲きました!

開花宣言!
あさば整骨院の標本木に5輪以上の桜が咲きましたので、今年の桜開花とさせていただきます!

卒業・入学式がまともに行われない今の時期、私からいつも来てくれている学生さんたちに何かできないかと設置しておりました桜の盆栽。

この度綺麗な桜が咲きました!

満開の予想は週明けです!

学生さんたち、ちょっと早いけど卒業・入学おめでとうございます!

 

#桜 #開花宣言 #標本木 #sakura #cherryblossom #あさば整骨院 #さくら #桜開花

最近の記事

カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

月別アーカイブ

page topへ