スポフェス2018開催! 大試着会も!

スポーツフェスティバル2018開催します!!!

10月8日月曜日の体育の日です!

いろいろなスポーツ競技のトップ選手が集まって、無料で指導してくれますので、まだ予定が決まってない方は是非お子様を連れて来てください^_^

飲食も20社ほど入りますので、とても大きいイベントです!

 

このイベント内で、世界トップメーカーであるバウアーファインドの試着会を私が行うことになりました!!!

サポーターとしての技術がとても高いため、オリンピック公式のサプライヤーとしてもアスリートたちの間では有名です。

世界トップ選手たちが愛用するサポーターってどんな物なのか、是非たくさん試着して体感していただけたらと思います!!!

怪我を治したかったら、〇〇を使え!!!

Yahoo!ニュースにもこんな記事が出てました。

脊髄に電気パッチ移植を行うことで、正常の電気信号が脚に送られて筋収縮を促して自発的に歩けるまでに回復していく。

そんな技術を紹介した記事です。

ご承知の通り、人間の筋肉は脳からの電気信号で動いています。

前々から言っているように、この電気信号は人工的に作り出せます。

 

つまり、働かせたい筋肉は強制的に働かすことができ、働かせたくない筋肉は抑制することができるわけです。

これこそ、あさば整骨院でコンディショニングをしたアスリートが自己ベストを出せる最大の理由です。

ありがたいことに、『コンディショニング 自己ベスト』で日本で一番多く見ていただいています。

 

怪我を早く治したかったら、アスリートが自己ベストを出したかったら、必ず治療器を使え!

 

マッサージだけじゃ治りませんし、スポーツで自己ベストは出せませんよ。

麻痺がある脚をマッサージして歩けるようになりますか?

なりません。

治療器を使って治療を試みていくべきです。

スポーツ女子にも大人気!

特にスポーツ女子に大人気のCSトレーニング(コンプレッションソックス)を再入荷しました!

人気の理由は、ズバリふくらはぎが細くなるからです!

もちろんドイツ製です!

元々、当院で扱っているバウアーファインドは、軍用のソックス製造から始まりました。

いかに疲労を軽減させるか。そんなところから開発製造した会社なので技術が違います。

ソックスを着用した側の脚と、着用しなかった側の脚を比べると、練習後の脚のむくみが着用した側の脚の方が細くなります。

ご購入された方は是非実際に測ってみてくださいね^_^

特殊な編まれた生地がつま先から膝下までコンプレッション(圧迫)をかけ、静脈の血流を促進させる事で、疲労物質を排出することができます。

ふくらはぎが疲れにくく、むくみにくく、細くなるので、スポーツ女子だけでなく一般の方にも人気です。

国際交流試合を行いました!

交流試合を行いました!

2メートル級が2人もいると、コートが狭く感じます。そして、威圧感が凄いですね。

普通にダンクをしてきます。恐ろしいです。

それとU12の試合も行いました!

子供の頃のこのような体験って強烈に印象に残りますから、楽しんでもらってよかったです!

交流試合を行いたいチームはご相談ください^_^

 

10月7日は車椅子ソフトボールの国際大会

10月8日には、体験型の東京オリンピックイベントをやります!

観戦・参加できそうなイベントがあれば是非いらしてください!

詳細は後日アップします!

証明書をいただきました!

サポーターの世界トップメーカーから証明書が送られてきました。

先日行ったサポーターの試験に合格したためです。

世界トップ技術の詰まったサポーターなので、取り扱うお店側の試験があります。

間違った知識を世の中に発信してしまっては大変ですからね。

そういう徹底した制度も、このサポーターが世界のトップアスリートから支持される理由です。

B3参入決定!!!

私も諸々お手伝いしております、静岡初のプロバスケットボールチーム、VELTEX静岡が正式にB3に参入することが決定いたしました。

入り口はバスケットですが、スポーツに関わるすべての人が楽しめるようなものを考えて、提案していきたいと思っております。

応援していただけたら嬉しいです。

 

Yahoo!ニュースでも取り上げていただいております↓

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180913-00000012-at_s-l22

誰でもできる! 選手・チームを強くする指導方法!!!

女子テニスの大阪なおみ選手の快進撃がすごいですね!

未だかつて日本人が達成できなかった事をやってのけたのですから、素晴らしい事です。

この快進撃を支えたヘッドコーチの指導方法が注目されてますね。

ニュースで見ましたが、新しくついたヘッドコーチは、選手の練習が楽しくなる、ポジティブになる工夫を欠かさないんだそうです。

具体的にどうやっているのかは私も知りません。

しかし、プロの世界で選手やチームを強くしてきたヘッドコーチを傍で見てきた私にとって、その考え方はわかります。

 

指導者なら誰もが【名将】と呼ばれたい。チームを強くできる指導者になりたい。

そんな想いがあるのかもしれませんね。

私が実際に体感してきた事を、強くできる指導者に共通する考え方と私の考えも含めて書きましたので、是非参考にしてみてください。

 

 

まずは食べ物で説明しましょう。

毎日、毎食同じ物だけ食べていたら、飽きてくるんですよ。

さらに何日も続けると、嫌になってくるんですよ。

もっと続けると、もう食べたくもないくらい嫌いになるんですよ。

練習も同じです。毎日毎回同じ環境、同じ練習、同じような指導だとプレーヤーは嫌になってくるんですよ。

見ている側もそう。

毎年同じチーム同士でのファイナル。

つまらないですね。

大番狂わせ、アップセット、ジャイアントキリング、ニューフェイス、ニューウェーブ。

スポーツは今まで見たこともない新しい事や物に熱狂して盛り上がっていくものです。

それはプレーヤーも見ている側も同じ。

 

特に子供は、同じおもちゃ、同じ公園、同じ遊び。

すぐ飽きますよ。

新しい事や物を取り入れないと。

それに気づけない指導者の方がものすごく多いのではないかなと思います。

子供の頃からいろいろな経験やいろいろな考え方、教え方、いろいろな人に触れさせることが、練習をさらにポジティブにさせるという事を、ほとんどの指導者が知らないのは寂しくもあり、不思議でもあります。

新しいことに触れさせる、チャレンジさせる、考えさせる。そうすると不思議と嫌な感じ、ネガティブな感じが出にくく、ポジティブに練習に向かわせることができるんですよ。

そのような努力が選手やチームを強くしたい指導者には必ず必要だと思います。

そういう事もあって、あさば整骨院でも子供達向けに国際試合やプロバスケ選手のクリニックをたまに行っています。

依頼があるのは大体クラブユースチームの強いところです。または、強くなろうと努力している指導者のいるチームです。

 

チームを良くするも悪くするも指導者次第。

心技体。最初の文字はまずは心。考え方がしっかりしてないなら技術を教えたってダメですよ。

経験したことしか伝わらないんですから、大人の経験値が高い方が望ましいです。

大人こそチャレンジするべき。

指導者こそアップデートしましょう。

新プロチームの名前が決定!!!

北海道で発生した地震により被害に遭われた方々に対し、 心からお見舞い申し上げます。

 

静岡でプロバスケットボールチームの発足式を行いました!

静岡初のプロバスケットボールチーム名は、

『VELTEX静岡』

ヴェルテックスシズオカ

に決定し、また、この日がメディア初公開となりました!

ネットニュースでもいろいろ取り上げていただきました↓

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000255-sph-spo

↑ 一般公募でVELTEXの名前をつけた方です!

↑ 静岡市長さんも駆けつけてくれました!

↑ 葦原(あしはら)さん(左)と、現清水エスパルス代表取締役の左伴繁雄(ひだりともしげお)さんの対談も行いました

B1のチームから移籍してきた大石慎之介選手です↑

Bリーグ常務理事であり事務局長の葦原一正さん(左)

VELTEX SPORTS ENTERPRISE取締役COOの山崎俊昌さん(右)

 

2019-2020シーズンから日本プロバスケットボールリーグに参入します!

これから私も何らかの形で関わると思いますので、応援の程、よろしくお願い致します!

スペインで行われる、世界大会に出場します!!!

9月28〜30日に、スペインのバルセロナでボディビル・フィジーク世界大会が行われます!

正式名は

アーノルドクラシックヨーロッパ2018

ARNOLD CLASSIC EUROPE 2018

です!

その世界大会に、当院で治療されている患者様が、日本代表として出場します!!!

多田哲(たださとし)さんです!

多田さんが行なっている競技は、『フィジーク』というものです。

ボディビルとは違い、単に大きい筋肉をつけるのではなく、全体的な筋肉のバランスで競うものです。

ですから、出場している選手は皆さん美しい逆三角形です。

理想の体型を作り出すアスリートでありスペシャリストなので、ボディメイクをしたい方がいましたら、トレーニング方法や食事など、こういう方に聞いた方が良いかもしれません!

 

今回の世界大会は、あのアーノルド・シュワルツェネッガーが主催のとても大きい大会です!

日本代表の多田さんの応援、よろしくお願いいたします!

骨盤矯正の回数や頻度は、これくらいが良いです!

骨盤矯正やエステで一番嫌だなと思うのが、『無理な勧誘』です。

骨盤矯正やエステの施術を受けた方・行った経験がある方ならお分かりですよね。

私はあのような勧誘は苦手です。

必要な時に必要な分だけ施術するのが、患者様の身体にとって本当に良い事なのではないかと思います。

 

あさば整骨院の骨盤矯正では施術回数を設定しています。

産後の方でしたら骨盤矯正の施術がだいたい8~16回ほどで骨盤自体が安定しますので、それくらいの回数が必要なんだなと思っていただければと思います。

施術ペースは週1回ほどが理想です。

 

あさば整骨院ではプロのモデルさんや読者モデルさんもお見えになりますので、8~16回施術後も身体のラインを気にされる方でしたら、コレクションやコンテスト、オーディションの直前といったように、必要な時にだけ施術されると良いかもしれません。

最近の記事

カレンダー

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

月別アーカイブ

page topへ