有明で車椅子ソフトボールの国際大会が行われました!

始球式にはタレントの磯山さやかさんが来てくれました!

とても綺麗な方でした!
始球式の瞬間は雨止んでました。すごい。
雨がどしゃ降りでも競技はやります。
ですが午後には晴れてきて、体験会などもできました!

普通のソフトボールよりもボールは大きいため、雨で水分を含むと結構滑りやすく重くなります。
私は今年もドクター・ナースチームと連携し、コンディショニングスタッフとして活動させていただきました!

医療機器や鍼、手技やマッサージなどを行い、どんな症状に対しても対応できるようにします。
私たちを知っている海外選手は現場で見るなり、すぐに駆けつけてくれます。
大会は2日間。
選手たちはとても疲労しますので、私たちの存在がありがたいと言ってくれます。
今年はアメリカ代表と

ガーナ代表が参加!
そのコンディショニングを行いました!
ガーナ人の方々にお会いするのは初めてでしたが、会場で流れている音楽で踊ったり、とても陽気で人生を楽しんでいるように見えました。
活動の様子を動画に撮りましたので、後日完成したらまたお知らせします!
色々な選手が必要としてくれて嬉しかったです!
それではまた〜!
2019年 10月 7日 6:20 PM


10月6日に行われる世界大会in TOKYO
現地ドクターやナースの方々と連携して、コンディショニングスタッフを総括させていただきます。
アメリカ代表、ガーナ代表選手も治療やコンディショニングの担当をします。
始球式には磯山さやかさんが来てくれます!
是非お越しください!
2019年 10月 5日 6:15 PM
日本がアイルランドに勝利した興奮がまだ冷めやまぬ翌日の試合。

味の素スタジアムで行われたラグビーW杯
オーストラリア【ワラビーズ】
対
ウェールズ【レッドドラゴンズ】
の試合に招待していただきました!
会場周辺の様子です↓
そこらで国を代表する歌”アンセム”が響いてました。

荷物検査と入場口を通り過ぎて会場へ


席番号を探していたらなんと1番前という身の丈に合っていないとてもすごい場所でした。
世界2位 対 世界3位との激突なので、予想が難しい対戦だったようです。
試合の様子です↓
会場の盛り上がりがすごかったです。
食べ物は持ち込みOK、飲み物はダメです。
会場内ではソフトドリンクが250円
ビールが700円ですって。高いけどビール飲む方が結構いました。
私は普段あまりお酒は飲まないので、買う人の多さに驚きました。
試合はウェールズが僅差で勝利。
試合後、日本の文化”お辞儀”をする代表チームの選手たち↓
試合が終わればノーサイド。
良い試合だったね!と、観戦に来ている人たちもお互い健闘を称え合いました。


ボールを買って持っていたので、パス回ししたりちょっとした交流もできました^_^
やっぱりスポーツは素晴らしいです。
いろんな人を笑顔にしたり幸せにしたりする力があります。
私も少なからずそのような仕事に携わっているので、スポーツに関わる選手や関係者の方々を笑顔にできるように技術を磨いていきたいです!

日本代表のユニホームたまたま買えました!
今は手に入らないほど売れているみたいです!
あったとしてもサイズがないんですって。
ラッキーでした。
それと個人的に好きなチーム↓
ニュージーランド代表オールブラックスです。
試合前の”ハカ”でも有名ですよね!

日本のラグビーチームの愛称は、
【ブレイブブロッサムズ】”勇敢なる桜(の戦士)達”

残りの試合も応援しましょう!
大会期間中は受付にユニホームとボールなど飾っておきますので、是非ご覧ください!
治療を頑張っているといろんな人が必要としてくれて、力を貸してくれて、たまにこのような声をかけてくれます。
席が安かろうが高かろうが、招待したいと思って頂けたことが嬉しいです。
人の役に立てる仕事をしていて良かったな。
本当にそう思います。
また技術を磨いていきます。
招待していただいた関係者の方、本当に貴重な経験をさせていただきありがとうございました!
以上、W杯レポートでした!
今週末は障害者スポーツ世界大会、現地コンディショニングスタッフの総括をさせていただきますので、そちらの様子もまた載せたいと思っております!
2019年 9月 30日 11:48 AM

先日、9月14日土曜日にプロバスケットボールリーグに静岡のチームが参入いたしました。
【ベルテックス静岡】というチームです。
発足するにあたってヘッドコーチやスタッフなどの人事的なお手伝いをさせて頂きました。

関係者受付から入らせて頂きました。
私にも権力やツテのようなものが少しできたのかなと思った瞬間でした。

開幕戦は終盤までもつれた展開でしたが、惜しくも敗退してしまいました。
翌日の第2戦目は見事勝利し、記念すべきベルテックス静岡のプロ初勝利試合となりました。
まだまだこれからのチームですから、試合後に関係者で集まってここはこうした方が良いなどの話し合いも行いました。
地元に愛されながら、全国にその名を覚えていただけるチームになっていったら嬉しいです。
色はサッカーの清水エスパルスでも使用しているオレンジをバスケットでも採用して、静岡のスポーツ全体を一緒に盛り上げましょう!ということになりました。
グッズも揃っています。
初日は満員の2000人超。
第2戦も8割程度のお客さんが入りました。
色々なチームや選手の治療に関わってきましたが、このチームは特別思い入れが強くなりそうです。
ファンを大切にしながら頑張ってほしいです。
一生に一度しかない開幕戦を見てなにか込み上げるものがありました。
皆様も少し気にしていただけたら嬉しいです。
2019年 9月 20日 3:23 PM

今回もオリンピック公式サプライヤーになったドイツ製品の1つ、ゲニュトレインP3入荷しました!
トップアスリートが最も支持するサポーターを試着できますので、あさば整骨院にお問い合わせください!
2019年 9月 10日 3:48 PM

↑ドイツから来てくれたミッシェルさん
(完全に私目つぶってますね…)

当院で扱うドイツ製のサポーターが、東京オリンピックの公式サプライヤーになりました!
サポーターで唯一の快挙!
医学的に選手の症状を和らげることができる唯一のサポーターとしてオリンピック委員会に認められたということになります。

選手にとって本当に良いものを追求してきて良かったです。
いろんなサポーターを私も試したり、選手たちと相談しながら使ってきましたが、ここのメーカーが1番良いです。
オリンピックの会場では現地で控えている医師の診断のもと、このメーカーのサポーターが薬のように選手たちに処方されます。
アスリートは薬は使えませんので、薬の代わりに医学的な根拠がしっかりしているこのサポーターが処方されるのです。
使ったことがない方は是非当院で扱っていますので使ってみてくださいね!
2019年 8月 28日 11:26 AM
ミニストップで売っているハロハロってご存知ですか?

↑これです。
こんなに美味しいもの知らないなんてちょっと損をしているのではないかと思うくらい、美味しいんですよねこれ。
アスリートもなんでも食べて良い日があれば食べてみてくださいね!
そのような感じで、知らないでアスリート生活を送っているなんてちょっと損してるんじゃないかと思う場所(部位)No.1を、このページを見てくれている人だけに教えます!
ありがたいことに【コンディショニング 自己ベスト】というワードにおいて、あさば整骨院のホームページは6年連続日本1位です!
こんなに小さい整骨院なのにコンディショニング後の大会で自己ベストが出る選手がとても多いからです。
日々厳しい練習に耐えて頑張っている選手の役に立ちたい!
というわけで、やれば変わるのに、やっていない、知らない、誰も教えてくれない、トレーニングすべき部位は…
足の裏です

ここでイメージしていただきたい!
履いている靴の中にごくごく小さな石が入っていたらどうなりますか?
『あ、石入ってる』
と足の裏だけの感覚ですぐに気付きますよね?
そして靴を脱いでひっくり返してみるとすごく小さな石が出てきたり…そんな経験ありますよね?
更に、靴に入っているのが石なのか、それ以外なのかという事も足の裏の感覚だけでわかりますよね?
そのように足の裏はごくごく小さな石、またはそれ以外の物でさえも感知してしまうほど敏感なセンサーで満たされているのです。
そんな大切な機能を見過ごしているなんて!
勿体ない!
ここで皆様に質問です!
今まで足の裏をトレーニングしたり、本来の機能を取り戻すためのリハビリをしたりする方法を指導してもらったことがありますか?
ほぼ誰もそんな人いないと思います。
なぜなら、ごく一部の人間しかその事実を知らないからです。
ではそのごく一部の人間とは誰のことでしょう?
それは、トップアスリートです。

足裏は体の中で唯一地面に設置しています。
その足裏の機能が低下したら上半身の機能も低下してしまうことは容易に想像できます。
絶対やった方が良いのに、誰も教えてくれない、ほぼ誰も知らないのです。
イチロー選手も足裏のマッサージ器を遠征先に持っていくことでも有名です。

あさば整骨院が6年もの間、そして今現在も日本1位でいられてるのは偶然ですが、このような事実を知っているからこそ、多くのアスリートの役に立てているというのも1つの理由なのではないかと思います!
あ、ちなみに、田臥勇太選手の左足につけている医療機器。これもとても大切な役目をしているんです。
その事については以前書いたブログに載ってますので、是非ご覧くださいね!
という事で、足裏の機能は大切ですよ!
誰も教えてくれないけど、やった方が良い部位No.1ですよ!
ここを知らないなんて、ハロハロを知らないよりも人生損してるぞ!
そんな今回の記事でした!
方法についてはまた書きますねー
今回は場所だけ!
それではまたー
2019年 8月 23日 1:33 AM

田臥勇太選手といえば、日本人で初めてNBAのコートに立った日本バスケ界の超有名人ですが、
田臥勇太選手が私の高校に練習に来てくれたことがありました。
真ん中のブルーのバスパンが若き日の田臥選手です。
あの田臥選手が来るぞ!一緒に練習できるぞ!
そんな話題が校内を駆け巡りました。
その日の練習はギャラリーがとても多かったです。
田臥選手が練習中に出したスキルだけでなく、発した言葉や会話まで、一語一句寸分の狂いもなく今でも鮮明に覚えています。
その時の経験が今の自分の糧となっています。
ここで言いたいことは経験したことしか伝えられないということです。
チャンスがあれば失敗しようがなにしようが是非色々チャレンジして経験していきましょう!
この当時田臥選手を連れてきてくれた大人達に今でも感謝してます。
経験したことが人生の財産になるぞ!
お金は盗まれたとしても、経験してきたことや自分自身で練り上げてきたことは誰にも盗めません。
経験してきたことこそ価値があるぞ!
選手はチャレンジ・経験するべき。
大人はよっぽどの理由がない限り選手にチャレンジさせてあげるべきかなと思います。
それと田臥選手こんなことも練習中言ってました。
【この練習にはどんな意味があるんですか?】
高校の数ほど練習内容も異なります。
この質問をされたとき、そういやなんでこのメニューやってるんだろう。
やることでどのような効果があるんだろう。
当時私は高校一年生。今まで言われるがままやっていた練習の一つ一つに目的をもってやる大切さも教えてくれた。そんな言葉でした。
皆さんの今やってる練習はどうでしょうか?
実際に試合で使えていますか?
英文は書けても会話はできない。
ウェイトトレーニングは優れているけど怪我が多い。
その練習だけ上手でも試合で役に立たない、それじゃ意味がないですよね。
何のために練習するかを理解して練習に臨みましょう!
2019年 8月 19日 5:03 PM
いつもあさば整骨院をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。
8月の夏季休診日はございません。
通常診療日程の通り診療しておりますので、普段忙しくてなかなか治療ができない患者様がいらっしゃいましたらご予約・ご来院お待ちしております。
夏季休診日分は11月に1週間程お休みをいただき、ドイツに勉強に行かせていただこうと思っております。(世界最大の医療機器展示会に行ってみたいと思っております)
皆さまの多くは医療の世界トップはアメリカというイメージがあるのかもしれません。
分野にもよりますが、リハビリやそれ用の医療機器の世界トップはドイツです。あさば整骨院の医療機器もドイツで開発された技術が入っています。
この先もずっと使われるような良い物を作る、良い物を長く使う、というような感覚のあるドイツ製品は、とても繊細で日本人の感覚にも近いものがあり、日本だけでなく世界中の治療やリハビリを必要としている人達に支持されています。
NBAで活躍していたコービーブライアントも、わざわざドイツで手術や治療を受けていました。
そして、来年行われる2020東京オリンピックにも、当院でも扱っているドイツ製サポーターメーカーがサプライヤーとなり、アスリートの関節や筋肉をサポートする事が決定しています。
人生一度きりしかないです。それと経験したことしか伝えられないので、実際に世界トップの医療機器や治療技術を体感して、勉強してみたいと思っております。
世界トップを知るには1週間って短いかもしれませんが、技術を盗めるだけ盗んできたいです。
2019年 8月 1日 5:00 PM
先日、小平市で行われたオリンピックイベントがJ:COMで放送されるそうです!

7月30日火曜日17時〜
J:COMデイリーニュース
私も当日動画撮影してくれたものを編集しましたので、こちらも是非ご覧ください!

当日カメラ撮影NGの方がいなかったので載せておりますが、何かありましたらご連絡ください!
好きなバスケをしていくと、チームメイト・指導方法・怪我など、途中で色々な壁に当たる事もあるだろうけど、なんとか頑張って続けていってほしいなと思います!!!
参加してくれた学生さんたち、ありがとうございました!!!
今回イベントを盛り上げてくれたプロ選手たちの応援もよろしくお願い致します!!!
体育協会の皆様、楽しいイベントをありがとうございました!!!
2019年 7月 28日 8:17 PM
« 前のページへ
» 次のページへ