膝や足の痛み、アキレス腱炎でおすすめのシューズはコレ!

Contents

膝痛や足首痛、アキレス腱炎でお悩みの方へ
迷ったらコレ!ナイキ エア ズーム ペガサス41

「普段どんな靴を履いたらいいですか?」
膝・足首の痛みやアキレス腱炎などの足のトラブルを抱えた患者さまから、当整骨院でもよくいただくご相談です。

そんな方に、自信を持っておすすめできるのが
ナイキ エア ズーム ペガサス 41です。

― 毎日のランも、普段履きも、軽やかに、やさしく ―

ナイキの人気シリーズ「ペガサス」が進化し、膝やアキレス腱への負担を更に軽減してくれる構造になりました。
エアズーム ペガサス41は、ランニングシューズのジャンルですが、軽さ・反発力・快適性を高次元で両立した一足です。

膝やアキレス腱にやさしいクッション性

足の前部と踵(かかと)に搭載された2つのAir Zoomユニットと、新素材のReactXフォームミッドソールが、足への衝撃をやわらげてくれます。

従来のフォーム素材より13%高い反発力を持ち、着地時の衝撃を吸収して推進力に変換。長時間の歩行や立ち仕事、ランニングでも快適さが続きます。

また、踵部分にはヒールカウンターが入っており、踵をしっかりホールドしてくれますので、踵のブレが少ない=膝のブレも少ないため、膝痛やアキレス腱炎でお悩みの方にもとてもやさしい履き心地です。通勤やウォーキング、日常使いにも最適な一足と言えるでしょう。

ムレにくく快適な履き心地

足の甲全体を覆うアッパーには、通気性に優れたエンジニアードメッシュを採用。
暑い季節でもムレにくく、快適に履き続けられます。

履き口・シュータン・インソール部分も柔らかく、足を優しく包み込みます。
フィット感も抜群で、足全体をしっかりサポートしてくれます。

滑りにくく、動きにフィットするアウトソール

靴底はワッフルパターン構造で地面をしっかりグリップ

滑りにくく、足の動きに合わせて柔軟に曲がる設計なので、負担のかかりやすい膝やアキレス腱にも優しい構造になっています。

環境にも配慮したサステナブル設計

ReactXフォームは、製造時のエネルギー消費を抑え、従来素材に比べてCO₂排出量を43%以上削減
高性能でありながら、環境へのやさしさも兼ね備えた一足です。

こんな方におすすめです

  • 膝やアキレス腱にやさしいシューズを探している方
  • ウォーキングや通勤でも疲れにくい靴がほしい方
  • 軽くて通気性の良いスニーカーを履きたい方
  • 日常でも運動でも使える一足をお探しの方
  • 環境配慮型の製品を選びたい方

エアズーム ペガサス41は、日常生活を軽やかに、そしてご自身の足を優しく支えてくれます。
ライブやショッピングなどの外出時にも足の疲労感を大きく軽減してくれますので、一度履いたら、普通のスニーカーには戻れなくなるかもしれません。

サイズ選びの注意点

前足部がややタイトな作りのため、普段よりハーフサイズ上(+0.5cm)を選ぶとちょうど良い方が多い印象です。

今ならセール中!

現在、一部オンラインショップ(例:ゼビオスポーツ)などでは、約5,000円引きのセール価格で販売中。
物価高で今後価格が上がる可能性を考えると、今が購入のチャンスだと思います。

ナイキの知られざる法則:奇数はモデルチェンジ、偶数はマイナーチェンジ

ナイキのランニングシューズには、知る人ぞ知る法則があります。
それは奇数モデルはフルモデルチェンジ、偶数モデルはマイナーチェンジになりやすいというものです。

今回の「ペガサス41」は、その法則通りに大幅な性能アップがなされました。

  • ReactXフォームで反発力が13%アップ
  • Air Zoomユニットで弾むような履き心地
  • アッパーの改良による軽量化と通気性アップ
  • ワッフルパターンアウトソールでグリップ力と柔軟性向上

一方で、次回モデルの「ペガサス42」は偶数モデルのため、基本性能に大きな変更は加わらないと予想できます。

その為、次回作を期待して待つよりも、現在のペガサス41を安い時期に買う!が私的には良い買い物だと思っています。

ということで、性能・価格ともにバランスが良い「ペガサス41」は、今こそ買い時の1足です。

膝痛・足首痛・アキレス腱炎などでお困りの方は、まず当院へご相談ください!

当院では、足に合ったシューズのアドバイスだけでなく、膝痛やアキレス腱炎の根本的な改善を目指した施術も行っています。

「靴選びも含めて、身体を整えたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ:
https://asaba-seitai.com/web/

 

実は買いました。

私あさばも最近このセール中に買いました。

通勤の立ちっぱなしから長時間の歩行も足の疲労感がかなり減りました。

筋肉の60%程度が脚にあることを考えると脚の疲労を軽減できれば体全体の疲労感も大幅に減ることが想像できます。

疲れにくいはメリット多い!

「ぐずぐず」「イライラ」の原因の一つに“疲れ”

例えば子どもが疲れてくると、ぐずったり機嫌が悪くなったりすることありますよね。
でもそれ、大人も同じです。体が疲れてくると、ついイライラしてしまったり、ちょっとしたことで気持ちに余裕がなくなってしまったり、正常な判断ができなくなってしまいます。

そう考えると、「疲れにくい靴を選ぶこと」は、自分の機嫌を守り、周りとの良い関係を保つためにも大切なことかもしれません。

是非お試し下さい!

 

過去のシューズ関連記事はこちら↓

デイミアン・リラードのアキレス腱断裂はなぜ起きたのか。

ナイキから発売されたブック1(BOOK1)をレビュー!

戻る

最近の記事

カレンダー

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

月別アーカイブ

page topへ