メーター移設!

交通事故には気をつけよう!

今回はメーター移設についてです!

バイク乗りの方だったら一度はカスタムをしたことがあるのではないでしょうか。

バイクでいうカスタムとは、自分の目的に応じて仕様を変えていくことを言います。改造するというような感じです。

たまーに信じられないくらい大きい音のするマフラーや、長〜いハンドルなどを目にしますが、基本的には交通事故が起きないように安全に運転できる範囲でカスタムするのが望ましいですよね。

今回はメーター移設をしました!

視認性の良さと見た目のカッコ良さの両方欲しいところです!

さてどんな感じになったのでしょーか!?

年末年始は交通事故が多発します!

是非気を付けて運転をしましょう!

房総峠道!

交通事故には気をつけよう!

今回は千葉の房総半島あたりの峠道についてです。

千葉には峠道があまりないんだそうです。

しかし、少なからず峠道はあります。

私は交通事故による怪我で仕事に支障が出るのを恐れて、あまりそういったところは行きません。

交通事故は本当に何が起こるかわかりません。自分が気をつけていても交通事故が起こってしまうことだってあります。

もしそのようなところへ行く場合は、しっかりした装備をして行きましょう!

https://youtu.be/NLpW1fHglTs

交通事故後の対応や治療・リハビリはあさば整骨院へ!

 

富士山周辺!

交通事故後の対応や治療なら、あさば整骨院へ!

ツーリングの交通事故によるトラブルで困ったら、まずはあさば整骨院にご相談ください!

交通事故に気をつけながら富士山周辺のツーリングに行ってきました!

バイク乗りやバイク好き、ツーリング好きも集まるのが、あさば整骨院です!

霞ヶ関ツーリング!

交通事故には気をつけましょう!

年末年始もすぐそこです。

あちこちで交通事故による被害も増す時期ですので、皆さんくれぐれも交通事故には気をつけましょう!

何を隠そう、わたくし淺場はツーリングが大好きです。

私自身も後ろから追突される形での交通事故の経験があり、痛い思いや、保険会社の不誠実な対応によって精神的ダメージがあったりと、辛い思いをしてきました。

経験者だからこそ出来る交通事故後の迅速な対応や治療など、今では『交通事故で困ったら、あさばさんのところへ行け』というように言っていただいている方も多いようです。

車での衝突の方も多いですが、バイク好きやバイク乗りの方もたくさん来ていただいております。

交通事故で困ったらあさば整骨院にご相談ください。

 

交通事故とは全く関係ありませんが、先日の私のツーリング動画です↓

GW中の交通事故死者数は毎年100名超。

楽しいはずの大型連休ですが、一歩間違えば悲しい結末を迎えてしまうことだってあります。

毎年ゴールデンウィーク中の交通事故による死者数は全国で100名を超えるのだそうです。

しっかり休養をとって、なおかつ時間に余裕を持ちましょう。

交通事故が起きないように、対策をしっかり取りましょう!

交通事故から身を守るなら、〇〇社製の車が良いらしい!

日本には交通事故専門の病院や、交通事故後専門のリハビリテーション科があるのをご存知ですか?

交通事故専門の病院で働いている知人の情報ですので、これから車を買おうと考えている方は是非参考にしてください。

 

交通事故時にかかる身体の負担は車で決まる!と言っていいほど、車の頑丈さは自分の身を守ってくれる唯一の命綱であることは確かです。

交通事故後の診察やリハビリテーションに通院する患者様の中でも『スバルは頑丈』という意見がとても多いようです。

トヨタ、ホンダ、日産、外国社製などいろいろメーカーはありますが、交通事故の被害に遭った方々はスバル社製の車の評価が高く、患者様同士の会話からその後スバル社製に買い替える方もいるようです。

車選びで困ったときや、私の様に特に車にこだわりがない場合は、実際に交通事故の被害に遭った方の意見を聞いてみてはいかがでしょうか。

もちろんすごく高い車であれば頑丈だとは思いますが、ここでは一般的な車の中で安全性が高いという意味で書いてます。

私個人的には形だけでいったらBMWとかレクサスとかがかっこいいなと思ってます。高くて買えませんけど…

 

スタッドレスタイヤでも滑る!

積雪による交通事故が多発した今冬。

交通事故を起こしてしまった方のなかには「スタッドレスタイヤだから大丈夫かと思った」と、スタッドレスタイヤであればスリップしないと勘違いする方もいたようです。

スタッドレスタイヤでも滑ります!

スリップします!

くれぐれも気を付けて安全運転をしましょう!

交通事故発生件数1位は12月。

交通事故の発生件数は年間を通して12月が最も多いです。

日照時間も短いこの季節、視界も悪くなりがちです。

車はもちろんバイクは路面凍結などでコントロールを失います。

いろいろなイベントなどがあり大変かとは思いますが、くれぐれも交通事故を起こさないように、また交通事故に巻き込まれないように気を付けましょう。

 

交通事故後に起こる頭痛で困っていませんか?

交通事故が起こった直後、もしくは交通事故後数日してから発症することもある頭痛。

あさば整骨院へ来院される患者さまもそのような頭痛を訴えることがありますが、その原因の多くは交通事故の衝撃による頚椎のズレと、それに伴う周辺の筋緊張から起こります。

その為、治療をする際に手でグイグイと押したりする行為はNGです。

また、どのように頚椎がズレたのかもわかっていないのに、矯正をしようとする行為もNGです。

頚椎がさらに良からぬ方向にズレて症状を悪化させることも少なくありません。

ですから、交通事故後の治療で最も大切なことは診断です。

頭痛の原因は何か、どこがズレているのか、どこが筋緊張を起こしているのか、等の見極めが今後の症状改善の鍵になります。

そして、手技だけでは治りません。

必ず治療器を当てましょう。

頭痛までいかずとも、ボワっと後頭部あたりが重い感じがするといった症状もその予備軍かもしれませんので、必ず検査→診断→治療(治療器)をしましょう。

 

小平市で交通事故の被害に遭ってしまったら、あさば整骨院へ!

適切な対応が評判を呼び、弁護士事務所から表彰されました!

交通事故後の治療は医療機器で!

交通事故後の治療の際、手技などで治そうとする治療院は多いです。

しかし、最初からそれでは回復が思わしくない場合があります。

例えば足首の捻挫をした後に捻挫した部分をぐりぐり押されたら痛みが増しますよね?

同じように、交通事故後のむち打ちなどは捻挫と一緒です。

炎症が強いものもあります。

交通事故直後から靭帯や筋肉をぐりぐり押していくと痛みが強くなります。

ですから、医療機器をしっかりと投射して、どこに原因があるのかを確実に理解していくべきです。

分からないからとりあえずマッサージというような安易な処置では治るものも治りませんので、気を付けましょう。

最近の記事

カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

月別アーカイブ

page topへ