トヨタアリーナ東京に行ってきました!青海に誕生した新しいスポーツ・エンタメ拠点
トヨタアリーナ東京に行ってきました!
先日のアルバルク東京 vs 茨城ロボッツの試合チケットを頂いたので、実際に行って観戦してきました!
2025年10月、東京・青海エリアに誕生した最新の大型アリーナ「トヨタアリーナ東京」。
ここは、プロバスケットボールチーム「アルバルク東京」の新しいホームアリーナとして注目を集めている施設です。
バスケットボールの試合だけでなく、コンサートやイベント、eスポーツ大会など多目的に利用できる次世代型アリーナとして話題になっています。
トヨタアリーナ東京とは?
「トヨタアリーナ東京(TOYOTA ARENA TOKYO)」は、トヨタグループが手がけた最新の都市型アリーナ。
最大収容人数は約1万人規模で、観客席の見やすさ・臨場感・快適性を徹底的に追求した設計になっています。
また、アリーナ内には最新の照明・音響システムが導入されており、イベント演出の自由度も非常に高いのが特徴です。
さらに、環境に配慮した設計が随所に取り入れられており、サステナブルな次世代アリーナとしても注目されています。
アクセス
場所は東京都江東区青海エリア。
ゆりかもめ「青海駅」や、りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩圏内にあり、アクセスの良さも魅力です。
お台場のショッピング施設や観覧車、海沿いの公園なども近く、試合やイベントの前後に楽しめるスポットもたくさんあります。
アルバルク東京のホームコートとして
B.LEAGUE(Bリーグ)の強豪チーム、アルバルク東京がこのアリーナをホームとして使用しています。
チームカラーの赤と黒を基調とした演出やファンゾーンもあり、試合日はアリーナ全体が熱気に包まれます。
今後はここを中心に、東京のバスケットボールカルチャーがさらに盛り上がっていきそうです。
このあと、私は実際にトヨタアリーナ東京へ行ってきたので、現地の様子や雰囲気を写真とともに紹介していきます!
新しいアリーナの魅力を、リアルな目線でお伝えします。
青海駅からすぐ
最短で徒歩3分で着きますが、試合やイベントの際は、北側の広場・公園にキッチンカーやお子さんも遊べるスペースがある為、そちらから行っても楽しいです。
↑空が広く開放感のある広場。キッチンカーもずらりと並び賑わっていました!
↑広場入り口にはバルーンルークがお出迎え!
↑ゴミ箱もチームカラー!
↑空港からも近い為、飛行機がよく通ります。
↑入場口左手にはショップ。入場チケットが無くても入れます。
↑入口ではマスコットキャラクターの本物ルークがお出迎え!
↑イベントがない時は誰でも使えるストリートコートを併設!この日は学生さん達の試合が行われていました!
↑会場内!一番上の席から見た様子。意外とコートや選手達が近く見えました!メインスクリーンでかい。
↑特別席!とてもおしゃれ!
↑キッズスペースには水族館のアイドルめんだこ他、自分で作った車をスクリーンに走らせることができるディスプレイなどがあります。
↑会場に入った人が入れる休憩スペース。ここにもキッチンカーがずらり。このエリアを囲うように沢山配置してありました!
↑最上階の立ち見席、休憩スペース。テーブル内に埋め込まれたバスケットボール。会場の様々な場所に売店がありました!立ち見席も席番号があります。
↑中でも人気なのがルークまん。モバイルオーダーに対応していて、この日の予約分は売り切れだったそう。
↑イスは腰にもお尻にも厚めのクッションが付いていて、長く座っていても痛くなりにくい構造。私は最後まで痛くなりませんでした!
↑深く座った時の前の椅子とのスペース。広くはないのかなという印象。でも快適でした!コップ置けるところあるの嬉しいです!
↑家から引っ張り出してきたチームカラーっぽいシューズでアルバルク東京を応援!
↑どこからでも見やすく、映画館の中にいるような感じで映像や音響など臨場感すごかったです。
↑ゴールを囲うサイドパネルもディスプレイとして映像を映し出せる仕様。スポンサーロゴなど綺麗に映し出せます。
↑試合前にはルークがお客さん(ブースター)とコミュニケーション(^^)
↑ピンクリボン活動と言って、乳がん検診を促す活動も。プロ選手がピンクのバッシュを履いて活動を呼びかけ!早期発見、早期治療で救える命があります。素晴らしい活動!会場に行ったら今日は誰がピンクのバッシュか探してみましょう!
↑会場をウロウロしているとハリセン置いてありますのでもらいましょう。厚めの紙でできていて、素早く折っていくと角で指が切れることがあります。気をつけてゆっくり折りましょう。
↑茨城ブースター側のリング下。お客さんはあまり入っていない様子でした。
↑奥の東京ブースター側。ほぼ埋まっている様子。ベンチ裏やリング裏はまあまあ埋まっていて、その他のエリアや上の階は9割以上埋まっていました!
↑①残りタイムアウト数②チームファール数③時間④得点
↑サブパネルにはチームメンバーのファール数、得点、リバウンド、アシスト数が表示されます。分かりやすいですね!
↑メインスクリーンでもリアルタイムで選手の様子が映し出されます。こちらは安藤選手。右肩に施術跡が見られますね。これはカッピングと言って吸引器を患部につけて治療するもので、とても体が楽になって動きやすくなります。当院でも受けられますので首肩こり、肩痛の方はぜひ試してみてください。ここまで跡は残りませんので安心してください。
↑この日はオーバータイムになる激アツ展開。この時点で20時半頃。茨城から来ているお客さんもいるので、時間的に帰らねばならない人も少なからずいました。
↑結果アルバルク東京が勝利!
↑ヒーローインタビュー!
この後駅までの移動もスムーズで、電車にも無理なく乗れました!帰りがスムーズなのはとてもありがたいです!
ということで、アルバルク東京の新ホームアリーナに行ってきたわけですが、試合はもちろん、設備、演出、ベイサイドエリアという開放感ある場所も含めてとても楽しめる施設でした!
やはり世界のTOYOTAが手掛ける新アリーナはすごいですね!また行きたいです!
皆さんもぜひ一度観戦しに行ってみてください!
以上、現地の様子でした!
2025年 10月 22日 10:59 AM