【産後骨盤矯正の落とし穴】足の長さだけで歪みを判断していませんか?

「足の長さが違うと言われた」
「回数券が高くて通えない…」

そんなお悩みをお持ちではありませんか?
小平市の あさば整骨院 が、そのお悩みを解決します。


足の長さが違うのは“当たり前”なんです

実は、足の長さが左右で少し違うのは正常なこと。
顔の形が左右で違うように、足の骨格や筋肉のつき方にも個人差があります。

足の長さを正確に測るには?

正確に足の長さを確認するには、仰向けで足を引っ張るような方法ではなく、
骨の基準点を使って計測します。

  • 転子果長(てんしかちょう):太ももの骨(大腿骨の大転子)からくるぶし(外果)までの長さ
  • 棘果長(きょっかちょう):骨盤の前側にある出っ張り(上前腸骨棘)から内くるぶし(内果)までの長さ

この2つの長さを測ることで、正確な左右差を判断できます。
おおよそ 1cm未満の差であれば問題ありません。


骨盤矯正は「足の長さ」ではなく「骨盤の動き」をみるもの

本来、骨盤矯正は見た目の左右差をそろえることが目的ではありません。
大切なのは、骨盤そのものの動き(可動性) を正しく整えることです。

「骨盤が開いている」「閉じている」といった表現も、
形の問題ではなく、関節や筋肉の動き方を意味します。


骨盤の開き・閉じをセルフチェック!

骨盤が開いている人の特徴

  • 仰向けで寝ると腰が張る
  • 腰が浮く、反っているように感じる
  • 下腹部がぽっこり出やすい

骨盤が閉じている人の特徴

  • うつ伏せで足を後ろに上げにくい
  • 生理痛や便秘になりやすい
  • 下半身の冷えを感じやすい

どちらに多く当てはまりましたか?
偏りがある場合は、骨盤のバランスが崩れているサインかもしれません。


あさば整骨院の骨盤矯正は「動き」を検査して施術します

当院では、足の長さではなく骨盤の動きを丁寧に検査し、
「開いている」「閉じている」状態を可動性から判断します。

骨盤の動きを整えることで、以下のようなお悩みの改善が期待できます。

  • 腰痛・肩こり
  • 姿勢の崩れ
  • 下半身太り
  • 産後の体型戻りの遅れ

【安心ポイント】回数券制度なし!都度払いで通いやすい

あさば整骨院では、回数券制度は設けていません。
そのため、高額な回数券をおすすめするようなことは一切ありません。

当院は、都度払い制を採用しています。
1回ごとの施術でしっかり体の変化を確認しながら進めていくスタイルです。

もちろん、体の変化が出やすい理想的な来院ペースはあります。
スムーズに骨盤を整えていきたい方には、最適な頻度をご提案します。

ただし、来院の間隔が空いても安心していただけるよう、
患者様一人ひとりに合ったセルフケア方法をお伝えしています。
普段の生活でケアを取り入れていただくことで、施術効果が長持ちします。


産後の骨盤矯正でお悩みの方へ

「足の長さが違う」と言われた方も、まずはご安心ください。
骨盤の動きを整えることで、自然なバランスを取り戻せます。

産後の骨盤はデリケートなため、無理な矯正よりも
体に負担の少ない正しい施術が大切です。


小平市で産後骨盤矯正なら「あさば整骨院」へ

国家資格を持つ施術者が、あなたの体を丁寧にチェック。
骨盤の動きを見極めながら、根本から整えていきます。

  • 回数券の押し売りなし
  • 都度払いで安心
  • 自宅ケアもサポート

小平市で信頼できる骨盤矯正をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

📞 電話番号:042-313-4633
🌐 予約ページ:https://asaba-seitai.com/web/


▶ まとめ

  • 足の長さの違いは正常範囲のことが多い
  • 骨盤矯正は「見た目」ではなく「動き」で判断するのが正しい
  • あさば整骨院は回数券なし・都度払いで安心して通える
  • セルフケアも一緒に行うことで、効果が長持ち

最近の記事

カレンダー

    2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  

月別アーカイブ

page topへ