ナイキペガサス41とボメロ18はどちらが良い?
こんにちは!あさば整骨院です。
普段履くならペガサス41か、ボメロ18か、どちらが良いですか?
という質問をいただきましたので私の意見を書いておきます。
どちらもクッション性能や履いている時の快適性などは同じようなジャンルのシューズの中ではとても良いです。
ここではペガサス41とボメロ18の違うところだけ明記します。
ペガサス41↓
ボメロ18↓
✅ クッション性
- ペガサス41:ReactXフォーム+Zoom Airユニットで反発力と安定性のバランス重視。やや硬め。
- ボメロ18:ZoomXフォームで柔らかく厚めのクッション。よりソフトで快適な履き心地。
✅ 用途・対象
- ペガサス41:万人向けのオールラウンドモデル。ジョグからテンポ走まで対応。
- ボメロ18:長距離ジョグや回復走に最適。クッション重視のランナー向け。
✅ 重さ
- ペガサス41:やや軽め。反発感あり。
- ボメロ18:少し重め。安定感とクッション性優先。
✅ 価格帯(参考)
- ペガサス41:やや安価(約18,000円前後)
- ボメロ18:やや高め(約22,000円前後)
ざっくり言えば、「ペガサス41は万能型」「ボメロ18はクッション重視の快適型」です。
普段履くならどちらが良いか。
日常使いならペガサス41を強くお勧めします。
ボメロ18もとても良いシューズであることに違いありません。履いた時のクッション性能の良さに驚きます。しかし、ペガサス41よりもつま先部分がせり上がって地面から浮いていることでデメリットもあります。
これは地面に踵から着地して、つま先への体重移動をスムーズにするためですが、常に歩いていたり、走っている現場であればとても快適で良いです。足を前に出す力をほとんど使わず靴が勝手に足を誘導してくれます。
しかし、電車の通勤や車の運転、立ったり座ったりというような動きが多かったり、同じ姿勢でいることがあったりする場合はグラグラしてしまうことがあります。
少しでもつま先重心になると勝手に足が前に出てしまうようなイメージなので、同じ姿勢でいることが苦手なシューズです。
クッション性能は素晴らしく良いので、土踏まずから踵に重心を置いていればそのクッション性能の恩恵を受けていられますが、少しでも前重心になると、体が勝手に前に倒れるような印象を持ちます。
その点、ペガサス41はわりと地面に対してフラットな設置面をしていますので、靴が体をコントロールするような事もなく、普段使用するには快適な作りです。
スポーツショップに行って試着した際にはつま先重心になってみたり、踵重心になってみたり、色々試してみてください。
という事で、普段使うのにあさば整骨院がお勧めできるのは万能型のペガサス41です!
過去関連記事↓
2025年 6月 28日 8:59 AM