プロ選手によるバスケットボール教室を開催します!

2月11日の日曜日にプロバスケットボール選手によるバスケットボールクリニックを埼玉で行うことになりました!

今回は新里智将選手が行ってくれます!

埼玉や東京、琉球、島根などのプロチームを渡り歩き、チームの中心選手としてキャプテンも務めた選手です!

今シーズン怪我のため、来シーズンに向けてトレーニングを重ねています!

プロ選手に教えてもらえる機会はあまりないので、参加するミニバスの選手達は楽しみにしててください^_^

国際交流試合を開催しました!!!

数え切れないほど多くのお問い合わせありがとうございます!

大人も子供も大好評の国際交流試合を開催しました!

まだまだやります!

当日の様子です↓

U–11男子バスケ

Uー14男子バスケ

大人女子バスケ

この他、大人男子バスケも交流戦がありますので、学生も大人も国際試合がしたいチームはお問い合わせください!

次回以降も開催決定していますのでまたアップします!

 

ケガとお給料の関係。

誰も教えてくれないと思いますが、

基本的にケガの多い選手は価値が下がります。

選手としての価値が下がるというのは、すなわちスポーツで稼ぐお給料が減るということです。

プロの選手だったら、大なり小なりどこかしらケガをしているものですが、

治療やケア・コンディショニングを日頃からしっかりしている選手ほどお給料は高くなり、しっかりしていない人ほどお給料は安くなります。

痛みがある時だけ治療やケアをするのではなく、痛みがない時も必ず行っているということがポイントです。

 

ここで世界のアスリート収入ランキングを見てみましょう。

①クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)約102億円

②レブロン・ジェームス(バスケ)約95億円

③リオネル・メッシ(サッカー)約88億円

④ロジャー・フェデラー(テニス)約70億円

⑤ケビン・デュラント(バスケ)約67億円

⑥アンドリュー・ラック(アメフト)約55億円

⑦ローリー・マキロイ(ゴルフ)約55億円

⑧ステフィン・カリー(バスケ)約52億円

⑨ジェームズ・ハーデン(バスケ)約51億円

⑩スイス・ハミルトン(モータースポーツ)約50億円

 

ここに名を上げた選手全員、『試合に出場し続けている』という事実が大事です。

そりゃケガで出場できない日や、計画的休養の日も少しはあります。

しかし、できるだけ健康状態を維持している選手のみが試合に出ることができ、選手としての価値が高くなり、お給料もたくさんもらえるわけです。

仕事をしないとお給料はもらえない。

アスリートは試合に出て結果を残すのが仕事だ。

いつ・どんなケガをしたのか、どのような治療(手術)をして、どれくらい休んだのか、今現在の状態はどうなのか。そんなことも選手評価の対象になってきます。

若手の選手ほどケアをおろそかにしがち。(誰も教えてくれないから仕方ないかもしれませんが。)そして選手生活を終えてしまう選手をいっぱい見てきました。

ケガや違和感を放っておくという行為は自分のスポーツ選手としての価値を下げる行為、お給料がもらえない選手になっていくという事なのだ。

 

プロ生活は長く続かない人がほとんどだ。

だから若い選手ほどがむしゃらに頑張って稼いでほしい。

若い選手ほどケアをやっとけ!!!

そして大好きなスポーツを出来るだけ続けてほしい!

 

ちなみに、なぜケガが多いのかがわかると、自己ベストを出す方法がわかるのだ!

治療はスポーツの一部!!!

チアリーディングチームが4月、世界大会へ!!!

当院で治療やコンディショニングをされている患者様のチアリーディングチーム『MTD Delights』が、日本の大会で優勝しました!

その為、4月25~27日にアメリカのフロリダ州ウォルトディズニーワールドリゾートで行われる、

『2018 ICU World Cheerleading Championships』という世界大会に、日本代表チームとして出場します!

 

大会の直前に重症の捻挫をしたため来院、患部が内出血でパンパンに張れていたので、相当痛かったと思います。

治療+テーピングでガチガチに固めて全国大会へ強行出場、そして優勝!

ですがそれで終わりません。

1か月後の沖縄フルマラソンに出場し見事完走!!!

プロ・アマ含めても相当メンタルの強いお方です。

『MTD Delights』というチームです!

是非頑張ってきていただきたい!

応援よろしくお願い致します!

世界ランク1位選手の講習会に日本代表トレーナーとして参加します!

3月25日(日)  13時30~ 相模原市体育館(市役所前)で、

『スラックライン』という競技の世界ランキング1位である福田恭巳(ふくだゆきみ)さんが、楽しみながら体幹バランスを鍛える講習会を行います!

私はその講習会に日本代表トレーナーとして参加させていただくことになりました!

ドイツで生まれたスポーツですが、世界のトップがこちらの福田選手。

日本大会6度優勝、世界ランキング1位。まさにトップアスリートです。

日清カップヌードル他、CMでもよく福田選手が出演されています。

 

数々のアスリートがこのスポーツを体幹トレーニングの一環として取り入れ、その後良い成績を出す選手が続出しているため、最も注目されているスポーツの一つです!

スキージャンプの葛西選手もスラックラインをトレーニングに取り入れていることでも有名です。

本当に色々な選手が取り入れていますから、テレビで選手のトレーニング風景が映ったら気にしてみてくださいね(^-^)

バスケならバスケ、サッカーならサッカーと、同じ競技ばかりやっていてもなかなか上手になりません。

シュート率を上げたい、コントロールを良くしたい、足が速くなりたい、すべては体幹が大事です。

そんな時は体幹のプロに聞きましょう!

スポーツやってないから自分は関係ないな。そう思っているあなた!

スラックラインの競技者みんな細いです。と言うより細くなります。

体幹を鍛えると身体のラインにも変化が出てきます。

痩身、くびれ、体幹超大事です!

それでは当日は私も頑張ってきます!

 

1月24日(水)診療時間のお知らせ

明けましておめでとうございます。

1月24日水曜日は、一橋病院主催の医学研究会に参加する為、午前のみの診療とさせていただきます。

患者様には大変ご迷惑おかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。

1月24日(水)

午前9:00〜12:30

午後休診

今年も患者様の1日も早い回復のため、さらに研究していきます。

国分寺高等学校で特別講義を行いました!

国分寺高等学校で『瞬時に身体能力を上げる講義』という特別講義を行わせて頂きました!

選手たちは80〜100人くらい集まってくれたのかなと思います。

選手たちも初めて体感した内容だということで、今回もほとんどの選手が変化を感じてもらえて良かったです^_^

このような機会を頂いて嬉しく思います。招いて頂いた先生方、生徒の方、ありがとうございました!

今回行なった内容が選手たちの役に立てば幸いです。

国分寺高等学校で特別講義を行います。

12月14日(木)に国分寺高等学校で

『瞬時に身体能力を上げるトレーニング』という特別講義をさせて頂くことになりました。

バスケやサッカー、バレーなどのスポーツ部で頑張っている選手たち、約80名の前で講義をさせて頂きます。

どの競技においてもすぐに変わりますが、どこへ行ってもそんな事教えてくれません。というより知らないと思います。研究してきたことを実際に体感していただきますので、選手の皆さんは楽しみにしていて下さい!

 

色々な学校からお話をいただき、選手たちの役に立って嬉しいです。

本当に効果のある、結果の出る方法を選手たち並びに指導者の先生方に体感してもらい、今後の選手生活などに役立ててほしいと思います。

 

3年連続日本一位!!!

自己ベストが出るコンディショニング技術を持つとして、

コンディショニング 自己ベストというワードで3年連続日本で一番閲覧して頂いたホームページとなりました!

12月~2018年1月、診療日程のお知らせ

12月〜2018年1月の診療日程のお知らせ

日頃からあさば整骨院をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

年末年始の休診日が決まりましたので、ご確認ください。

休診日2017年12月31日〜2018年1月5日(金)

2018年1月6日(土)は診療いたします。

患者様にはご不便・ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

それでは、何かとご多忙な毎日の事と思いますが、健康には十分にご留意ください。

日米交流試合を開催します!!! ミニバスチーム、中学生チーム、集まれ!!!

日本代表トレーナー、アメリカ代表チームの治療、シンガポールオリンピック委員会の招待など、さまざまなところからお話をいただき、海外の知り合いも増えてきました。

そして今回は日米の交流試合を行わせていただきました!

ちゃっかり私も試合に出ちゃってます。

アメリカ人選手は身体が強い。

本当に吹き飛ばされます。

信じられないくらい高いパスを平気でジャンプしてキャッチする。

そして同じくらいの身長の人が平気でダンクをする。

実際に体感しないと分からなかった事です。

ステップや緩急のタイミングも今までに体感したことのないものでした。

しかし、体感できて良かったです。

またひとつ選手に伝えられることが増えました。

 

今回の交流戦をきっかけに、アメリカ人小・中学生チームの方々とも知り合えました。

アメリカ人チームと交流戦をしてみたいミニバスチーム!中学生バスケットボールチーム(共に男子チームのみ)は、あさば整骨院にお問い合わせください!

↑こんな感じで交流戦をセッティングします!!!

今回のミニバスチーム、中学生バスケットボール部の親御さん達からは、英会話の勉強や社会科見学にもなった。普段経験できないことができて本当に良かった!と大変好評でした。

子ども達も最初は恥ずかしがりながらも徐々に打ち解けてとても楽しそうでした!

私も小さい頃にこんな経験がしたかったな。つくづくそう思いますが、やってくれる人がいなかった。

だから私がやっちゃいます!!!

スポーツをする子供たちが良い経験ができて、喜んでくれる企画をこれからも考えていきます!

ミニバスチーム!中学生バスケットボールチーム!集まれー!!!

最近の記事

カレンダー

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

月別アーカイブ

page topへ