膝の痛みは膝のお皿が原因?!小平市で膝痛にお悩みなら、あさば整骨院へ!

膝の痛みでお悩みの皆さまへ
~小平市の整体「あさば整骨院」からのご案内~

日常生活の中で、階段の昇り降りや椅子からの立ち上がり、深くしゃがんだり、膝を伸ばしたりする際に「膝が痛む」と感じたことはございませんか?
その膝の痛み、実は「膝のお皿(膝蓋骨)」の動きの悪さが原因となっている場合があるのです。

通常、膝を曲げる際には膝のお皿は下方へ、逆に膝を伸ばす際には上方へとスムーズに動く構造になっております。

↑(膝を曲げた時には膝蓋骨は大腿骨に対して下へ移動する様子)

↑(膝を伸ばした時には上方へ移動する様子)

さらに、わずかではありますが内側にも動くようになっており、構造的には外側には動きにくい仕組みになっております。
しかしながら、膝の周囲にある筋肉や脂肪、靭帯といった軟部組織が硬くなり、癒着を起こしてしまうと、お皿の動きが制限されてしまい、結果として膝の曲げ伸ばし時に痛みが生じる原因となるのです。

そのような場合には、膝のお皿を正しく、上下や内側にスムーズに動かせるように整えていくことで、関節の動きが改善し、痛みの緩和が期待できます。
とはいえ、一度癒着してしまった筋肉や靭帯、脂肪といった組織を柔らかくし、動きを回復させるのは容易ではありません。通常のストレッチやマッサージだけでは、深部までアプローチすることが難しく、症状がなかなか改善しないというお声も多く聞かれます。

小平市にある「あさば整骨院」では、そうしたお悩みに対して、独自のアプローチを取り入れております。
当院では、膝周辺の癒着した軟部組織に対して、医療機器を用いて深部から丁寧にほぐし、柔軟性を回復させたうえで膝の動きを誘導してまいります。これにより、お皿の動きが本来あるべき方向へスムーズに戻り、膝の痛みが大幅に改善される方が多くいらっしゃいます。

また、変形性膝関節症など、膝の骨に変形がある場合でも、あきらめる必要はございません。確かに、変形そのものを元に戻すことは難しいですが、医療機器によるアプローチによって膝関節にわずかながら「余裕」を生み出すことができ、結果として膝の可動域を広げることが可能になります。
さらに、可動域が広がることで関節内の関節液の循環も促され、軟骨への栄養供給が活発になり、症状の進行を緩やかにすることも期待できます。

当院の施術は、膝の変形を伴わない方にも効果的です。
たとえば、ウォーキングやテニス、水泳、ダンスなどの運動をしている際に感じていた膝の痛みが、お皿の動きの改善により、大幅に軽減されたというお声を多くいただいております。
「運動を続けたいけど、膝が痛くて…」とお悩みの方には、ぜひ一度、当院の施術を体感していただきたいと考えております。

膝の痛みは、年齢や生活習慣だけが原因ではなく、膝のお皿の「動き」に注目することで新たな改善の道が開ける場合があります。
これまでいろいろ試したけれど良くならなかった、という方も、どうかあきらめずに小平市の「あさば整骨院」へご相談ください。
スタッフ一同、皆さまの痛みの根本改善に向けて、真摯に対応させていただきます。

戻る

最近の記事

カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

月別アーカイブ

page topへ