腕の振りと猫背姿勢の関係|小平市で姿勢矯正ならあさば整骨院へ

歩いている人を観察すると、腕を大きく横に振っている方を見かけることがあります。実はこの動き、多くの場合「猫背姿勢」と深く関係しています。背中が丸まることで肩の位置が前に出てしまい、その結果、腕は前後ではなく左右に振れてしまうのです。

⬆︎体の前に入り横に振って歩いている様子。カタカナのハの字状のような腕の振りになる。

本来、背筋が伸びて胸がしっかり開いた状態では、肩関節が体の重心に近い位置にあり、腕は自然と前後に振られるようになります。しかし猫背になると、肩が前方にズレ込み、腕が横にも振れる不自然な動きとなってしまうのです。

⬆︎通常の状態。腕の振りは前後に振れる。

Contents

猫背姿勢が招く悪影響

腕を横に振る動きが習慣化すると、背中はさらに丸まりやすくなります。腕が前に出れば出るほど遠心力が働き、背中を引っ張り込むように丸めてしまうからです。

この状態は見た目だけでなく、運動能力にも大きな影響を与えます。例えば、真っ直ぐ走りたいのに腕が横に流れると、推進力が横方向に逃げてしまい、余計な横ブレが発生します。その結果、スピードが落ち、効率的な走りができません。スポーツのパフォーマンスを求める方にとっては致命的な問題です。

さらに、横ブレが強いと膝や足首といった関節に余計な負担がかかります。関節がブレると筋肉や靭帯に強いストレスが加わり、捻挫や肉離れなど怪我のリスクも高まります。つまり、猫背姿勢による「腕の横振り」は、見た目の問題にとどまらず、身体機能や健康に直結する大きな課題なのです。

解決のカギは「姿勢矯正」

では、どうすれば腕の振りを正しく前後の動きに戻せるのでしょうか。答えはシンプルで、「猫背を改善し、正しい姿勢を取り戻すこと」です。

背中が伸び、肩が本来の位置に収まれば、腕は自然に前後へと振られるようになります。無理に意識しなくても、正しい姿勢さえ整えば体は本来のスムーズな動きを取り戻すのです。

そのためには、日常生活のクセで固まった背中や肩周りの筋肉を緩め、正しい重心バランスを作っていく姿勢矯正が効果的です。

小平市で姿勢矯正なら「あさば整骨院」

あさば整骨院(小平市)では、猫背や巻き肩といった不良姿勢の改善に力を入れています。単にマッサージで筋肉をほぐすだけでなく、背骨・骨盤のバランスを整え、正しい姿勢をキープできるように矯正していきます。

「歩き姿が猫背っぽい」「運動中に腕が横に流れる」「膝や足首の負担が気になる」――そんな方は、姿勢から見直すことが大切です。当院の施術で背筋が自然と伸びれば、歩き方や走り方も変わり、パフォーマンス向上や怪我の予防につながります。

猫背や姿勢の歪みは放置すると年々悪化し、肩こりや腰痛などの不調も起こりやすくなります。気になった今こそ、早めにケアしていきましょう。

📞 ご予約・お問い合わせはこちら

電話番号:042-313-4633
WEB予約ページ:https://asaba-seitai.com/web/

小平市で姿勢矯正をお考えなら、ぜひ一度あさば整骨院へご相談ください。正しい姿勢と快適な体の動きを、一緒に取り戻していきましょう。

戻る

最近の記事

カレンダー

    2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  

月別アーカイブ

page topへ